
9/21〜22、富士ヶ嶺オフロードにてツアラテックキャンプに参加しました。アドベンチャーバイクのキャンプイベントです。
高校生まで自転車でのキャンプは何度か経験してますが、バイクでキャンプは実は初です。台風接近による大雨が心配でしたがまだ雨は降ってません。

防水バッグなんて持ってないので、旅行用のナイロン製バッグとテントやら折りたたみ椅子やらタンデムシートに積み上げて、ロックストラップで固定。カッコ悪いけどなんとか荷物を落とさずに走れました。

受付後、早速テント設営。
前日に届いたばかりのタープ、割りと簡単に建てられました。そして30年物ペラペラのテントをタープの下に設営。バイクを横に置いたら、あらあら立派なサイトになりました😆テントコンテストのアピールポイントに『テントは30年物、タープは昨日アマゾンで購入』と書きました。

周りは新しくてカッコいいアドベンチャーバイク&パニアケースでスマートな積載に最新テント。参加者も上下エンデューロスーツでびしっと決めてます。自分は普通のズボンと夏秋ジャケット。ちょっと場違いな感じ。

8割はBMWのGS系、しかもブロックタイヤ装着。高級車なのにコース内ヒルクライムでガンガンぶっ倒して引きずってます…
開会式後、私はコマ図ツーリングに参加。ラリー用のコマ図ホルダーなんて無いので、A4サイズのコマ図をクリアファイルに入れてハンドルにクリップ留め。
初コマ図ツーリングでしたが、なかなか面白いですねぇ。地元なのでだいたい知っている道で迷わず進めたけど、土地勘がなければ大変だと思います。クイズポイントが難問でバイクを降りて歩き回って正解を探したりして、時間がかかります。

途中で蕎麦屋で昼食休憩。15時までに戻ってきて下さいとのことでしたが、全行程120キロもあり15時までには帰れませんでした。林道は普段から走っている所です。しかしコマ図は細かい分岐の指示がありダートに集中できません。あと、林道の振動でクリップからクリアファイルが外れてしまい、コマ図をぶち撒けました。次回は対策が必要ですね。
16時に戻りました。場内ではスキルチャレンジ開催中。小柄な女性がデモ走行。なんとGSトロフィー日本代表! あの重いR1200GSを軽々操ります。すげー。しかもかわいい💞 スキルチャレンジの後、自分もこのコースをこっそり走ってみたけど全然上手く走れない😫一本橋、すぐ落ちちゃう。もう一度、教習乗りを基本からやり直さなければと感じます。

夜の宴会スタート。
定番バーベキューではなく、ケータリング食。これがめちゃ美味い。
元ユーザーということでKTM富士の仲間に入れてもらい、お酒をしこたま飲んで騒ぎました。
各種表彰が始まりました。テントコンテスト、なんと自分が一番になりました😲コバユリことエッセイスト小林夕里子さんがアピールポイントに大ウケだったようです。ただの貧乏性で古いテントを引っ張り出して持ってきただけです…

賞品はツアラテック製防水リュック、しかもロゴ入り。ヤッター!
他にもツアラテックオリジナルTシャツも貰って、その後じゃんけん大会で勝ってBMWモトラッドのTシャツも貰って大満足!

酔っ払ってよく覚えていませんが、無事テントで眠れました。翌朝も雨降ってませんでした。
朝食はサンドイッチ。これまたハム屋さん特製で美味い😆

一瞬、富士山が見えました。

二日目はコース走行無しで流れ解散。
テントとタープを片付けて、9時に退場。

☁結局雨は一度も降らず、本当に良かった😄ツアラテックキャンプ、おもてなし最高。非常に良いイベントでした。
Posted at 2019/09/23 12:51:38 | |
トラックバック(0) |
バイク