
浜松のバイク屋さんから格安で手に入れたTIGER800XC、早二年経過し車検です。12000キロ乗りました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/826716/car/3529356/8425455/note.aspx
先週、DIY整備して準備万端。11/11(火)有休を取ってユーザー車検に挑みました。バイクのユーザー車検は3回目、このバイクは初めてです。

国交省で車検に関する親切なHPがあり、ここから必要な書類をダウンロードしたり予約できたりして助かりました。継続検査申請書はこのページからPDFで作成できます。2年前はこんなの無かった。便利になりました。

重量税の照会サービスで税額を事前にチェック。2012年式なので13年重課税対象で¥4600💢その他にかかるお金は、自賠責¥8760、検査登録印紙¥500、自動車審査証紙¥1300。
かかるお金は事前に調べて、メモを持っていったほうが絶対良いです。

1ラウンド予約。沼津の陸運局に8時15分到着。最初は人が少なかったけど、ツナギ姿の業者さんがだんだん増えてきます。
8時半事務所がオープン。まず、自賠責を更新。車検証と旧自賠責を窓口に出すだけ。
次に印紙を購入。専用用紙に必要な額の印紙をチェックして合計金額を自分で書いて窓口へ。

事前に調べてメモしていて良かった。ミスなくクリア。
その後、となりの建屋へ移動し重量税納付書と自動車検査票を作成。印紙を張り付け、全ての提出書類をクリップで止めて窓口へ提出。しばらく待ち、書類審査クリア。
(検査場の写真はネットで拾ったものです…)

検査員に走行距離やウインカー点灯などを確認された後、検査場へ。「2年ぶりなのでやり方忘れました〜」と言ったら別の検査員が付いてきてくれました。ブレーキやスピード計のチェックは指示通りに行い、簡単にクリア。

最難関のヘッドライト光軸検査。TIGER800はライトが2つ付いていますが、調整機構は1つしか付いていないから1灯式でOKとタイガー乗りさんのブログに載っていたので、それを信じて付き添い検査員に1灯式でと伝えました。
ハイビームで検査。光軸検査1回目、残念🔴不合格。続けて2回目、検査員にエンジン吹かしてと言われ、アクセル開けながら1回目より体重を後ろにかけて光軸を気持ち上向きに。

合格🟢やったぜ😆
LEDライトだったらきっと駄目だったでしょう。光軸検査は黄色いハロゲンが相性が良いそうです。
次の排気ガス検査も付き添い検査員におまかせ、自分はバイクにまたがったまま。はいOK、全クリア!

完了9時15分。スムーズに車検を通過しました。
1日有休なので、久しぶりに箱根ツーリング。

大観山。曇り空で寒い😰
平日でもバイクが多い。写真のフェラーリがバブリング音を炸裂しながら下って行きました。
いや~車検が通って良かったなぁ。¥1.5万で済みました。2年後はまたやり方忘れてあたふたするでしょうね。
Posted at 2025/11/11 20:26:29 | |
トラックバック(0) |
バイク