• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

likoのブログ一覧

2021年11月02日 イイね!

近くのアメリカへ

近くのアメリカへ10/31、米軍キャンプ富士でハロウィンフェスティバルが開催されました。自衛隊含めこの手の基地開放イベントは久しぶり。めちゃ楽しみにしてました。



自宅からバイクで1時間。混雑を予想してバイクで来たけどそんなに混んでません。そして雨が降り出す☔
ゲートオープン11時半。ワクチン接種証明と身分証明書の提示が求められます。


そして米兵さんに金属探知機で全身を調べられ、その後持ち物検査をしてようやく入場できます。

麻薬探知犬かな?バッグをクンクンされました。超かわいい💞






雨が本降りになり、気温も低く、アメリカらしい陽気な感じがあまりないです。
とりあえず売店でチョップドポークサンドをかぶりつく。パサパサのバンズと甘いソースがかかった脂身が多い肉が実にアメリカらしい、結構好きな味。

天気が悪いので、オスプレイ他航空機の展示や飛行は無し。その代わり輸送用ビークルに気前よく乗せてもらえました。




AAV-7両用強襲車。自衛隊でも使ってますが、これはちょっと古くてかなり使い込んでます。操縦席まで入れてもらえました。

狭い。大柄な米兵さんじゃ乗り降り大変でしょうね。スイッチやレバーは少なく、オートマ仕様で操作は簡単に見えます。あまりデジタル化されてません。古いから?


ハンヴィー後継の最新モデル『L-ATV』初めて知りました。これマジでかっこいい。












機関銃をぶっ放す開放ルーフまで乗せてもらいました。いやーボディーの剛性感がすごい。こりゃ戦車だ。自家用車にしたいなあ~。




アメリカの消防車🚒
メッキパーツの使い方がオシャレ。カラーリングも含めいちいちかっこいい。






救急車🚑
フォードのピックアップです。ホイルベースがアメリカンな長大さ。日本じゃ狭い道でつっかえてしまいますね。


例年よりだいぶ規模は縮小されたイベントでした。それでもこんな時期に開催してくれたアメリカ軍と自衛隊に感謝です。また来年会いましょう。
Posted at 2021/11/02 07:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2021年10月30日 イイね!

オイル上抜き交換

オイル上抜き交換車2台、まとめてオイル交換です。
今回、オイルチェンジャーをAmazonで購入しました。


懐かしい!10年前まだMR-Sの頃、この丸い形の手動ポンプを買いましたが、どうもうまくオイルを吸い上げられず、必死にポンピングして息が上がった記憶があります。


オイルチェンジャーはyoutube「まーさんガレージ」で最近使っていた物を真似しました。パルスター オイルチェンジャー 5.5L、7000円弱。

オイルはまだ余ってるMonotaROのちょっとだけ高いオイルと、輸入車用ACEA C3規格の中で安かったミカドオイルACEA C3 5W30をチョイス。ペール缶で13000円。

YAHOOショッピングでポチッたあと、ミカドオイルHPをよく見たら最新ACEA A3/B4 SP規格があった…しまった😩



まず、シトロエンC3 から。前回交換から約2800キロ。MonotaROオイル5W-40を今まで3回投入しています。特に印象は無く、普通に走っています。交換前、オイル量はゲージ真ん中。抜けた量だけ新油を入れることにします。


ポンピング20回ほど、結構勢い良く吸い出されます。なかなかいいぞ。


ところが、2.5Lでエアー混入。しつこくポンピングしてズルズル吸い上げて約2.6L。あれーこんなもんか?


MonotaROオイル5W-40を2.7L投入。オイルゲージを確認、真ん中ちょい上でバッチリ。次回はフィルター交換をするのでスロープに載せて下抜きです。


続いてDS4。納車整備でオイル交換してから3800キロ。フィルター交換無しで4Lくらい抜きたいところ。


うーん、ズルズル粘ったけど3.2Lくらい。オイルも暖まってるしこれ以上はどうやっても出てこないや。
使用済みオイルは墨汁のよう。粘度も低下してます。小排気量直噴ターボは早めの交換が必要ですね。


DS4にはミカドオイル。MonotaROの5W40に比べるとサラサラ、きれいな薄い飴色。どんなフィーリングになるか楽しみです。

https://www.mikadooil.com/blog/
Posted at 2021/10/30 19:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2021年10月16日 イイね!

足回りのチェック

足回りのチェックシトロエンDS4に乗り替えて早2ヶ月半、ちょうど3000キロ走りました。毎日の通勤だけでなく、次女の学生寮までの送迎や家族でお出かけで高速道路によく乗っていています。

クラッチのミートポイントにようやく慣れて発進もスムーズになりました。やはり気になるのが左フロントからの足回り異音。コトコト鳴ります。


ジャッキアップしてタイヤを外してみました。この車、SUV並みにサスストロークがあって目一杯油圧ジャッキを上げないとタイヤが浮きません。


ブレーキディスクがでかい!あまりブレーキフィーリングは良くないけど確かにガツンと制動します。

スタビブッシュとかロアアームのブッシュとかタイロッドエンドとか分かりやすいところにガタがあるか揺すってチェックしましたが問題無し。やっぱりアッパーマウントかな?



アブソーバブーツは破けていません。


この辺りのショックアブソーバをポチろうか悩み中です。

この後、急に大雨が降ってきて慌ててタイヤを嵌めようとしたのですが、この車は国産車やフォードフォーカスのようなナット締めではなくボルト締めタイプ。つまりタイヤの位置決めが無く、ハブとホイール穴を合わせてボルトを入れなくてはなりません。18インチのタイヤはめちゃ重い😵片手と足の甲でタイヤを浮かせて穴を合わせてボルト挿入。何度か失敗し腰を痛めました。


こういうガイドツールが必要ですね。今度買いましょう。
Posted at 2021/10/16 12:59:54 | コメント(2) | トラックバック(0) |
2021年09月27日 イイね!

DS4で松本城へ🏯

DS4で松本城へ🏯9/26(日)、奥さんが前日に受けたワクチン接種2回目の副反応で微熱とだるさでダウン。1日ねこ達と家で寝てなさい🐱🐱
(自分は来週末ようやく1回目です)

高2と高1の女子をたたき起こして、たまには車で遠くまでドライブすることにしました。父が急に決めた目的地はここ!

信州、松本城。自宅から片道160キロ。シトロエンDS4に替えてから初めての遠乗りです。
娘たちも最近家で過ごすことが多かったので出かけたいらしく、父の突然のわがままに文句を言わずに急いで支度していました。

7時半自宅出発。
諏訪南ICから松本ICまで中央高速です。

(ヤフオク購入のDS4のカタログを撮影です)
途中から強い雨☔諏訪湖SAで休憩したけど車の写真は撮れず。



2時間半で松本城到着。めちゃ寒い。雨だから空いてるかなあと思いましたが…


天守閣に入るまで40分待ち。
実際は1時間近くかかりました。










階段がほぼ梯子状態で、かなり怖い。しかも靴をビニール袋で持って行かなくてはなりません。お年寄りはマジで危険です。

私は完全に理系でして、歴史について全然学んでません。なぜか妻も高校は理系で、娘も二人とも理系。(次女は更にマニアックな高専女子)みんな日本史分かりません。そんな人でもお城見学は楽しいです😆建築系の学科なら構造物を見て勉強になるでしょう。自分は機械系なので火縄銃のからくり部のリンク機構に関心してました。

昼飯は信州名物のお蕎麦にしたかったのですが、若者たちはもっとカロリーが欲しいらしく長野まで来たのにサイゼリヤでピザとパスタとドリアを平らげました😅
16時半に無事帰宅。


シトロエンDS4、走行距離8万キロオーバーながらそれほどヘタリを感じさせず、高速道路は静かにビシッと直進してくれました。1.6直噴ターボエンジンは街中だとターボラグにいらつくことがありますが、高速なら常にターボが効いている回転数なので、6速入れっぱなしで追い越しも力強く加速してくれて非常に楽にクルージングできます。あと、やっぱり電動より油圧のパワーステアリングの方が絶対にいい!真っ直ぐ走っていても電動だと何かハンドルを押さえられているようなフリクションを感じますが、油圧パワステなら自然です。最近EPS車ばかりでみんな慣れて気にならないのかな?社有車ヴィッツのステアリングなんて誰かがステアリング軸を掴んでるみたいでホント気持ち悪いです。

燃費リッター14.5km行きました。素晴らしい👏



フロント足回りのコトコト音、たぶんアッパーマウントだと思います。ただ、人間には慣れという便利なフィルターがあり、だんだん気にならなくなってきました。しばらくこのまま乗って様子見です。

車検込み80万円、いい車を買いました、大勝利です!



Posted at 2021/09/27 21:16:11 | コメント(3) | トラックバック(0) |
2021年09月14日 イイね!

今年もキャンプイベント🎪

今年もキャンプイベント🎪9/11,12、今年もツアラテックジャパンさん主催のキャンプイベントに参加しました。場所は自宅から30分ほどの山梨県富士ヶ嶺オフロード。


当日の朝からバタバタとキャンプ道具を集めてパニアケースとトップケースに詰めて、スーパーでお酒とツマミを買ってガソリンスタンドに寄ったら遅れてしまい、9時過ぎに到着。受付前に写真を撮られます。BMWラリースーツは去年ヤフオクで30000円で落札したもの。だいぶ古いモデルで程度も悪いです😅

場内に進んだら荷物満載なのにいきなりスキルチャレンジ予選で一本橋トライ!! 3秒以上で合格とのことでしたが、後輪が乗った直後に脱輪してしまい予選落ち😭ディフェンディングチャンピオンとして気合い入れてきたのにあっさり敗退でがっかり…😥

しょんぼりとテントを建てていたら雨まで降ってきた。タープも持ってきたけど雨で設営できず。安物ドームテントだけのしょぼいテントサイトです。






雨の中、開会式。200人くらいはいたかな。




雨と予選落ちでやる気を無くしてしまったので、ブース出展していた整体を受けてみました。ところがこれが激痛!2週間前、ランニング中に堀に転落した怪我がまだ治っていないのにグイグイ背中や首を押されて悲鳴を上げてたらカメラマンに撮られてた😅

昼食後、スキルチャレンジも出場できないし雨もやんだので、まったりコマ図ツーリングに行ってきました。

コマ図ホルダーなんてないのでPDFをスマホに表示してみました。これはうまく行きました。ほぼ地元で土地勘があるからだいたいルートは読めてミスなく完走。もうちょいダートがあれば良かったなあ。


コマ図ツーリングから帰ってきてまだ15時ですがもう走行終了。仲間の焚き火をイジりながら一人でワイン飲んでました。


夕食バイキング。相変わらずメニューは素晴らしい! 大盛りハヤシライス。食いすぎた。昼間からお酒飲んで酔っ払ったので早めにテントに戻って就寝💤


翌朝。なんとか雨は降ってません。朝食の厚木ハムさんのサンドイッチが絶品。

初日はろくにコースを走らなかったので、2日目はゲートオープンから気合い入れて走ります。




とりあえず初級者コース。ダカール号、古臭いけどダート性能は侮れません。小さい山ならジャンプできます。




ここは上級者コースのヒルクライム頂上です。結構ガレてますが、失速しないように2速でアクセル開け開けで登れました。登りよりここからの下りが恐怖でした。



ギャップで下回りを何度かぶつけました。バイクを点検したらセンタースタンド右側パイプがぽっきり折れてた😭内部が錆びてました。新品高いんだよなー(泣)
あと、自作サイドスタンド嵩上げブロックも取れて無くなりました。コースを探しに行ったけど発見できず。



コロナ禍での開催はいろいろ大変だったでしょう。ツアラテックジャパンさんに感謝です。来年も必ず参加したいと思います。(荷物満載の低速走行、練習しましょう)
Posted at 2021/09/14 23:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

「うちの親父がサンタナ乗ってました。私が小学生の頃です。5気筒の音が良かった覚えがあります。新車でしたが購入後すぐにオイル漏れが何度も発生、代車スカイラインがずっと家にあり、2年経たずに買い替えてました😂この頃のサニーがサンタナそっくりになりましたね。」
何シテル?   08/15 10:28
好きなものはバイクとランニングと酒と横浜DeNAベイスターズ。車は実用車に乗り換えてから興味が薄くなってきました。 あと、猫2匹飼ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリングシェイクダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 07:47:43
DRL機能復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 12:37:27

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
前車シトロエンDS4が鹿と衝突。急遽乗り換えることになりました。20年ぶりのAT車。妙に ...
トライアンフ タイガー800クロスカントリー トライアンフ タイガー800クロスカントリー
webike中古車でたまたま見つけたバイク。ABS無し。トラコンも無し。 格安な委託販売 ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
キャブレターセル無し3速仕様。 ヤフオクで8万円で落札、次女の初バイク。磨いて整備してち ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
2L以下4枚ドアMT予算150万で探して、内外装の程度が良かったシトロエンDS4に決めま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation