
さ~て、長男の春休みスタートと共に
無計画車中泊旅行に発進しました!
今回のザックリ予定は福島方面に行く!
コレだけですw
道すがら郡山を通るので、Kojiさんに連絡して
Koji家を目指して4号線をひたすら北上します。

昼過ぎ発進で下道オンリーだから、なかなか距離を稼げません。。
ちょいと遅くなりそうな雰囲気なので
白河入ってすぐ風呂と子供たちに晩ごはんを与えておきます。

立ち寄ったのは白河のR4号線沿いにある「癒の刻」
お風呂の数は少ないけど、空いていたので中々快適でした。
お風呂からでて晩飯食べさせたら、50km先にあるKojiさん家を目指します。

グーグルナビでKoji家の反対側に案内されましたが、何とか到着!
無事、心残りだった所要を果たせました!!
そして短い会合の後、お土産にいつものヤツを頂きました。

Kojiさん、いつもありがとう!
ちなみに頂いたゆべしは、ほとんど運転中に食べちゃったぜw
Kojiさん家を発進した我が家は、まだ新しい「道の駅猪苗代」に移動。

真っ暗な道の駅到着。
さっそく晩酌開始!

本日はさっさと就寝しました。
明けて翌日~。

昨夜は気づかなかったけど、やっぱり出来たばっかで新しいですね!
トイレもキレイで暖かったですw
今日の天気は曇り、ちょいとガスってて磐梯山はよく見えませんでした。。
そんで、朝から喜多方に移動

真っ白ですね~。
到着したのは「喜多方ラーメン館」

ここで買い物して時計を見たら、まだ10:30で朝食から3時間くらいしか経って無いのに
嫁が「喜多方ラーメン食べたい!!」って。
ラーメン館の人に、ここから歩いて行けて
すでに開店してる店を訪ねたら
徒歩5分のトコの「まこと食堂」を案内されました。

結構な有名店ですよね。
家族4人でチャーシュー麺とラーメンの二つを注文し

食後3時間でしたが、なんとか完食しました!
さて、ここから山形でも目指そうかと話していたのですが
次男が粗相をしたようで、コインランドリーを目指して右往左往。

以外に走って西会津まで来ちゃたw
ここから山形はキツイので、目的地を新潟に変更!
魚介類を求めて新潟の「ピアBandai」に向かいました。

週末なので結構な混みようですね。
今晩の当てを買って、オヤツに串焼きでも買おうかと思いましたが
コーヒーのいい匂いに誘われて

コーヒーソフト買っちゃいましたw
ちょいと早いけど今日はこのまま、お風呂に入ります。

ここのお風呂、それなりに良かったのですけどドライヤーが3分20円で有料。。昭和か!
風呂代20円値上げしてもドライヤーは無料にした方が良いんじゃないの?
勿体無いですね~。
良い感じに日の沈む日本海沿いを進み
何とか日の入り前に「道の駅 越後出雲崎天領の里」に到着
桟橋から沈む夕日を眺めます
あっと言う間に沈んでゆく夕日

間に合って良かった。
今日の晩酌は凄いよ!

会津産の馬刺しと新潟で買ったホタテフライとお刺身セット!
なかなか豪勢な夕食でしたw
翌日。
近くに遊べるものが無いかタブレットで検索。
長岡に子供たちが楽しめそうな「国営越後丘陵公園」なんてのを発見!
早速向かいました。

冬季は入場無料だそうです。
しかし、ネットで見つけたアスレチックは

工事のため封鎖中。。
小さい方の遊具は次男には好評でも長男には微妙らしい。
芝ソリもあったので次男と嫁は挑戦!

ちなみに長男は絶叫マシンどころか、ちょっと長めの滑り台もやりません!
本人曰く「恐い」ではなく「つまんない」そうです。
意地っ張りめ!!
室内にも軽めの遊具があったので、今度は長男が挑戦

まあまあ楽しめたそうですw
お昼を取って、次なる目的地を目指しますが
少し過ぎたけど、嫁さんがオイラの誕生日祝で宿を取ってくれると言うので
魚沼まで移動
伊東園系列の「ホテル湯元」へ
チェックインまで、まだ時間があるので辺りを散策。

積んである雪に大喜びな兄弟w
だけど、チェックインして部屋に入るとすぐDS。

現代っ子だな~。
部屋の眺めはこんな感じで残雪が凄いけど、もう終わりだそうです。

温泉にゆっくり浸かって、美味しいもの食べて
本日はさっさと就寝。
翌朝起きると天候は雪!

3月だけど、まだ降るのね。
朝食を取って、すぐチェックアウト。
下道オンリーで5時間掛けて帰宅しました。

先週はバイクで約1000km、今週はクルマで約700kmの旅
疲れた~。
それと、もしかしたら今回が最後になる車旅、
我が家ではキャンカー売却の話が出ております。。
問題となったのはキャンカーの稼働率で、長男が小学校に入ってから
家族では年4回程度しか動かしていません。
次男も来年幼稚園に入り、さらに稼働率が下がる可能性があるので
今のうちに売却するかどうかと。。
ちなみに最近の我が家、ファミリーキャンプは行きませんし
オイラはキャンプはテント派なので、行ったとしてもキャンカーは使いません。
どうしたもんかな~。。
Posted at 2017/03/27 20:14:13 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記