• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

majortranquilizerのブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

白煙モーモー オイル下がり

白煙モーモー オイル下がり東京では桜が満開とか
同じ関東でもこちら地方は桜はまださきませんわ。やっと梅が満開に近くなってる感じです。

今日は曇天でしたが風もなく穏やかな休日。
キャブのセッティングもようやく一段落しましたが、始動性が今ひとつなのと白煙に悩まされた一日でした。
整備士の元オーナーさんが殆どの(エンジン)部品を新品にしてキッチリオーバーホールして下さってたのですが、諸事情で一年以上も放置してしまった結果・・・
オイル下がりの症状と睨んで圧縮測定
1番-11.0 2番-11.5 3番12.0

でプラグはこんな感じ



折角全バラで摺合せだのステムシール交換してもらったのにこれじゃ意味ないわぁ
これは添加剤入れる前の状態です。


でもこれで挫けちゃ4月の車検が危ない!ってなわけで、10W30のオイルに超ネットリ系の添加剤をブチ込んで何事もなかったかのように問題先送り(スルー)
まぁ、いずれきちんとやりますけどねw

気を取りなおして亀裂の入ったシートの補修。



硬化したビニールレザーには合皮よりフェルトがお勧め!(私の場合)
ウレタンが劣化して穴が大きい場合は、裏地を貼る前に手芸用でも医療用でも綿を詰め込んでからの方が形が綺麗になります。
ここでのポイントは、断裂面を無理に引っ張って合わせようとしないこと。ビニールレザーの場合は亀裂断端が固くなって伸びているので、合わせてしまうと端が凸凹に歪んでしまします。
パテも厚付けになるし、なにより見栄えが悪くなってしまします。



秘密の接着剤で張り合わせ、乾燥したらささくれたバリをカットしていきます。で、これまた秘密のクリームパテを塗り塗りw

秘密の・・・とは言っても普通のHCで入手できるものなんですけどね(笑)
材質それぞれの相性とか耐久性とかがありますので試行錯誤の結果今の組み合わせになってます。
色付けと革シボの再現が超面倒なんですけど、上手くできると充足感は半端ないですw





乾いたらカッターの刃でおおまかに削り込み、全体的に180~240番の紙やすりでゴシゴシします。
このあとにもう一回秘密のシリコン系接着クリームを塗るのですが、時間が無いため今日の作業はここまでとなりました。続きはまた後日アップします。
シート補修中にずっとアイドリングしてましたが、白煙は激減し水蒸気っぽくなりました(動画なし)
Posted at 2013/03/21 01:46:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY/リペア/工作 | 日記
2013年03月15日 イイね!

エンジン始動!

エンジン始動!一昨日前に後期型のキャブをゲット!

低走行車の割にはナンジャコリャー的な黒さ(汚)
○十年の放置ですからこんなもんかな



前期と後期、おおまかにはほぼ同形ですが、細部を比べると結構改良?が施されてるw





とてもシンプルなキャブですが、割ってみるとこれまたシンプルw



フロートはどちらも樹脂製。変形もパンクも無し。油面の狂いもまず大丈夫
一号機はオーバーフローでプラグびしょ濡れ状態。二号機はフロート上げれば燃料はピタッ!と止まります



紆余曲折ありましたが、イイとこ取りして一号機をマウント(エアクリ塗るのが面倒だったので)



来週テストセンターで一通り検査してきます。

4月の一週目には公道復帰できそうですw



Posted at 2013/03/15 21:08:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY/リペア/工作 | 日記
2013年03月12日 イイね!

スモーク&デカール

スモーク&デカールみなさん花粉症は大丈夫でしょうか?
我が家は南東側に山林(しかも杉と檜)があるため、この時期は超常現象の如く全てが黄色く色づきます(T_T) 幸いにして花粉症とは無縁の体質ですのでなんらの症状がでることもなくこんな時期でも普通に(慣れ?)過ごしております。

アルトもいよいよ外装の完成を目指すべく、初代麻美スペシャルの象徴となるデカールの貼り付けを行いました。


イラストレーターで制作したデカール♡
貼り付け作業は約10分。瞬間ウキウキw
でも間をおいて冷静に見るとオッサンの乗り物じゃないですね(恥)

リアガラスは素通しでパステルなレースカーテンを予定してましたが、発売時のメーカーコンセプト通り「女性専用」になるのは間違いなく、無難にブロンズスモークを貼り付けました。

ナンバー取得に向けまだまだやることが沢山あるのに、時間が無くてなかなか進みません(涙)
Posted at 2013/03/12 00:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY/リペア/工作 | 日記
2013年03月03日 イイね!

もうちょっとで完成

もうちょっとで完成

空港でのイベントから戻って磨きの作業を開始
バンパーがつくと車らしくなりますね



拭いても拭いても花粉が降ってきます・・・(T_T)
でも気にせずバフがけw





吹き方が荒かったので若干ゆず肌
でも磨くと当時っぽくいい感じにw



フェンダーミラーの黒バンパーも捨て難かったのですが、免許取得後初の愛車だった初代の麻美スペシャルに改装してみました。もちろん塗料は純正色(17A)です。
次の休日は内装。キャブやドラシャフの問題もあるけど、早期の公道復帰をさせるべく作業を進めていきたいと思います。
Posted at 2013/03/03 21:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY/リペア/工作 | 日記
2013年03月03日 イイね!

茨城空港

茨城空港とってもローカルな空港なんですが、役所主催?で旧車イベントを初開催するということで見学してまいりました。詳細(国産車のエントリー分だけですが)後程フォトギャラリーにアップいたします。
愛車紹介→コロナ→フォトギャラリー→茨城空港でご覧ください。

Posted at 2013/03/03 20:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「毎晩コツコツ一時間だけの作業。無休二年のブランクは大きい。」
何シテル?   05/02 22:50
趣味より仕事を優先しておりますので更新は滅多にしておりません。乗れる機会がなく最近アルトを手放しましたがカローラⅡは健在です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
1011 121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8系FXの前期、後期について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/19 23:16:44

愛車一覧

トヨタ カローラII 僕らのチャンピオンカー (トヨタ カローラII)
今年7月に公道復帰。
ホンダ CBX550F CBX550F (ホンダ CBX550F)
自力一ヶ月で完成
ホンダ タクト フルマーク カスタム ホンダ タクト フルマーク カスタム
レストアから7年の間放置していた一台。幾度か売りにも出したけど、嫁ぎたくないと居座るので ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
麻美アルトから乗り換えたカロⅡ モアコラージュフルキットと共にフルローンで・・・ 怖い物 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation