• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

majortranquilizerのブログ一覧

2012年04月20日 イイね!

道端で遭遇した旧車達

道端で遭遇した旧車達タイトルと画像は関係ございません。数年探してやっと入手した「R」刺繍のリーガル。
当時9割はパチモノだったとか。

今回はここ数日で見かけた旧車をご紹介。
あっ!と思ってカメラを向けても、走行中の撮影ってホント難しいですよね。

野暮用走行中の一枚(平成車でしょうけどある意味珍しかったので)



昨日RT40のメンテ中、保管場所近くの方から声をかけられ・・・早速お邪魔してみると!





新車購入ワンオーナー未再生(チョイカスタムのみ)車でした。
外装はまるで新車のような艶!





内装もご覧の通り、ダッシュやウェザーゴムのヒビさえありません。

近所徘徊中にもう一台。



機動力のあるミラーレスを手に入れないと。ここ一番の時に携帯では厳しい('A`)
2012年04月12日 イイね!

フラッシャー自転車

フラッシャー自転車このところ夜ふかしが習慣化。
早く就寝しようと思っても逆に目が冴えてしまい、朝起きるのがちょっと辛い。
春のせいか、やっぱり日中は眠気に襲われます。悪循環。

今夜も寝付けず、PC内の画像を整理。

60年代生まれの方なら誰もが憧れた逸品を紹介。
フラッシャー付きのサイクリング車です。



特にみん友の四谷’さんが食いついてきそうな(^<^)



懇意にしてもらっている友人の所有物なのですが、なんとこれがサビひとつない新車!
メーカーや商品名は分かりませんが、小学校の時にオヤジにねだって買ってもらった記憶があります。あの流れるテールがたまりませんでしたよね。急に大人になったような気持ちになれた特別な乗り物。
夏休みにプールに向かう途中、姉と並走していて幅寄せされて、2m下のドブ川に転落して無残に廃車となったことは今でもトラウマです。

振り返ってみれば、カスタムの原点ってここにあったんだなぁってしみじみ思います。

その後流行がBOXYのボールペン+スーパーカー消しゴム、バンバンボールやラッセルヨーヨーに移り変わり、中学に入るとゲームウォッチ、ウォークマンとハイテクな機械が出現し、80年代に入るとスクーターブーム、テレコが流行ったと思えばCDに・・・
流行もめまぐるしく進化し、自転車人気は衰退し一部マニアのみとなってしまった感も否めませんでしたが、今見るとなんと斬新で夢のある乗り物だったのかと。



こんなの被ったチャリンコ小僧が沢山いましたね。
2012年04月10日 イイね!

コンビニバイク

コンビニバイク午前中で仕事を終え、原付に乗ってコンビニへ。
昨日より少々肌寒い感じはありましたが、二輪で出かけるのもいい季節になりました。

気持ちが良いので近所をひと周りしていた時のこと、段差を乗り越え(震災の影響がまだ所々残っている)ると突然足元で爆音が。

先月、ノーマルマフラーが腐って穴あきが酷くなってしまったので、貰い物のチャンバーを加工して取付けていたのですが、それも錆サビチャンバーだったので溶接部に亀裂が入り、錆びて薄くなっていた部分に大穴が開いたんです。その瞬間排気効率が変化した為か、明らかに燃料薄めの症状が出現し、アクセルオンでも前に進まず・・・

でもこんなことで挫けるわけにはいきません!
マフラーの排気漏れをリペアし、そのあと速攻で近所のパーツ屋へ。

折角だからベストなセッティングをしなければと思い、パワーフィルターとメインジェットを購入。

パーツの交換前にはきちんとお掃除も忘れずに。



メインジェットは一気に市販最大番手の#105へ(ちょっと無謀)



仮組みして問題が発覚(-_-;)
パワーフィルターがリアサスに干渉してるぅ。



でもストローク時の摩擦もないのでとりあえずこのまま固定(超テキトー)



因みに最高速はメーター振り切りで計測不能でしたが、体感的には+10キロで65キロといったところでしょうか。2スト特有の加速感はありますが、中域から高速域の伸びがやや遅い感じ。

次回は軽量プーリーとウエイトローラーの交換もやってみます。

40半ばのオヤジがやる遊びじゃないような・・・とは思うのですが、メンテナンスの一環としても見えない所に手を入れるのは大切ですもんね。
Posted at 2012/04/10 19:50:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY/リペア/工作 | 日記
2012年04月09日 イイね!

旧車イベント

旧車イベント茨城では、近年旧車のイベントも少なくなり、規模もコンパクトになりつつありましたが、地元ナンバーの逸品が沢山出展されるとの情報もあり、友人の誘いで土浦市内のとあるショッピングモール駐車場まで見学に行ってまいりました。

さすがに80年代系の車両はあまり出展されておりませんでしたが、定番カスタム車両から未再生の極上車両までが整然と並べられ、雲ひとつない快晴の空の下で久々に楽しむことができました。

車両の個性も然りですが、そのオーナーさん達の個性もそれぞれに光るものを感じられた一日。
ガソリン代高騰なんてどこ吹く風って感じで、買い物客も交えて大混雑大盛況でありました。

国産車を中心に一部の画像をフォトギャラリー(コロナ内の)にアップいたしました。

※ ビデオからのキャプチャー画像のため画質は良くありません。
Posted at 2012/04/09 02:24:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年04月04日 イイね!

爆弾低気圧の影響

爆弾低気圧の影響毎年この時期は何故か体調不良に陥るわたくしですが、昨日の強風で車庫がトンデモナイことになってしまったので、一日がかりで掃除をいたしました。まだ完調ではなかったのですがいいリハビリになったことは言うまでもありません。

我が家の駐車場は山林に面しておりまして、一番の悩みは強風が吹くと杉や檜の葉っぱが大量に降り注いでくるということ。シャッターガレージでも設置すれば何の問題もないのですが、作業用ガレージに並べて設置するにも圧迫感と使い勝手を考えると躊躇せざるを得ないレイアウトになってしまうので未だに決断ができません。

旧車はいたる所に「目詰まり隙間」があり、一度入ってしまうと腐りの原因になりかねません。

例えばこんな場所なんかは超危険。



一段落してからボンネット内を覗き込んでみたら、やっぱり色んな葉っぱや実のような物体が大量に入り込んでました。ハッチバックの内側にも・・・
見なかったことにしようとも思ったけれど、こんなことで挫けていては旧車は乗れません。

排ガス浄化装置の複雑極まりないパイプ一本一本、ついでとばかりにゴシゴシしました。



車内の掃除も取り掛かりましたが、暫く乗ってなかったうちに天張りが大変なことに(;゚Д゚)!



気温が上がってボディーが熱せられてきたこともあり、一気に膨らんできちゃいました。
暇見てライナーごと外して張替えしないといけません。
経年を考慮すればあちこち費用がかかるのは必至。しかしまだDIYのレベルでなんとかなりそうな場所なので、モチベーションを下げずに上手く付き合っていこうと思います。

一通り作業を終えたところで日も暮れてきたので、先日LED化したスピーカーイルミのチェック(まだ行なってませんでしたので)をし・・・





ニヤニヤしながら満足して家の中に引き上げました。

掃除機で吸ったりエアで飛ばしたりしながら苦労して目詰まりを解消しましたが、いつかまた見舞われるであろう強風に備えるためにも、今のうちにしっかりとしたプランを練らなければなりませんね。
Posted at 2012/04/04 20:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世相/時節/精神論 | 日記

プロフィール

「毎晩コツコツ一時間だけの作業。無休二年のブランクは大きい。」
何シテル?   05/02 22:50
趣味より仕事を優先しておりますので更新は滅多にしておりません。乗れる機会がなく最近アルトを手放しましたがカローラⅡは健在です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 4567
8 9 1011 121314
1516171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

8系FXの前期、後期について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/19 23:16:44

愛車一覧

トヨタ カローラII 僕らのチャンピオンカー (トヨタ カローラII)
今年7月に公道復帰。
ホンダ CBX550F CBX550F (ホンダ CBX550F)
自力一ヶ月で完成
ホンダ タクト フルマーク カスタム ホンダ タクト フルマーク カスタム
レストアから7年の間放置していた一台。幾度か売りにも出したけど、嫁ぎたくないと居座るので ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
麻美アルトから乗り換えたカロⅡ モアコラージュフルキットと共にフルローンで・・・ 怖い物 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation