• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とまるんのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

秋の日は つるべ落としだ ライトオン

秋の日は つるべ落としだ ライトオンこんにちは/こんばんは。

とまるん です。




この時期、
日が沈むのが日々早くなっていきますね。


夕暮れ時、薄暮時間帯は交通事故が多いそうです。

この時間帯は、周囲の視界が徐々に悪くなり、自動車や自転車、歩行者などの発見がお互いに遅れたり、距離や速度が分かりにくくなるためのようです。


警察庁Webサイト内の「薄暮時間帯における交通事故防止」
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/hakubo.html
にある資料(https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/img/hakubo/hakubo_1.pdf)によると 

・死亡事故、一日の中で17時台~19時台において最も多く発生
・薄暮時間帯における死亡事故を見てみると、7月以降は増加傾向に転じ、特に10月~12月にかけて最も多く発生

ということです。(こちら↓)



栃木県では、今年も栃木県警察が、
「16時だよ!全員点灯」というキャッチフレーズの
ライト4(フォー)運動の実施を呼び掛けています。
これは、「10月から2月の間、16時になったら車両の前照灯を点灯しましょう」という運動です。



栃木県警察 ライト4(フォー)運動


また、JAF(JAF Safety Light)では、
日没30分前からヘッドライトを点灯する啓発活動を展開しています。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light



10月から2月の「16時」が「日の入り(日没)」に対して、どのような時刻なのか、改めて見てみました。
日の入り(宇都宮)2020年


10月:
「16時」はおよそ「日の入り1時間前」
「日没30分前」は16時30分~17時あたり

11月:
「16時」はおよそ「日の入り30時間前」
「日没30分前」は16時~16時30分あたり

12月:
「16時」はおよそ「日の入り30時間前」
「日没30分前」は16時あたり


こうやって見てみると、
JAF推奨の「日没30分前」と比べて、10月は30分ほど早めであるものの、
11月や12月は「16時」とだいたい一致していることが分かります。

10月は周囲への啓発の意味も込めて、
「日没30分前」より少し早めの「16時」に
ヘッドライトをつけるのもいいかもしれませんね。



プロフィール

「CR-Z ALL JAPAN MEETING 2025 http://cvw.jp/b/907758/48554219/
何シテル?   07/20 23:35
こんにちは/こんばんは。 とまるん@信号のない横断歩道(交通安全) です。 忘れていませんか? 横断歩道の歩行者優先 知っていますか? 横断歩道の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 23
45678 9 10
111213 1415 1617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

2021年、初散財とレヴォーグ初弄りww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 20:58:38
(JAF調査結果)9割以上のクルマが止まらない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 22:11:01

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
街中を大人しく走っているのでノーマルでもパワーは十分足りています。 いつの間にか脚が赤く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation