
気がつけば12月ももう後半。
だいぶ年の瀬も迫ってきましたね。
忙しい時期だと思いますが、お体には気をつけて風邪など引かぬようお過ごしくださいませ。
年末の挨拶にはまだ少々早いですが、最近みん友になった方もおられるので、ご挨拶を兼ねて私の自己紹介でもしようかと思いまして。
みん友の中には実際にお会いした方もいらっしゃいますが、この電話キャラのアイコンを不思議に思われている方もいらっしゃると思います。
そこで、いつもアイコンのイラストだけでは愛想が無いと思いまして、
たまには素顔を公開しようと思います!
ハジメマシテ。ドラヨスです(笑)
Panasonic LUMIX DMC-GF1 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
どうです?可愛いでしょ(笑)
意外と足も長いんですよ?(笑)
Panasonic LUMIX DMC-GF1 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
実は以前のブログでこの電話キャラについてBlack-Tsumikiさんから質問を受けて、写真がアップしてあるURLの案内をしたのですが、見てない方はハジメマシテです^^
ちなみに、この写真は秋田県湯沢市秋の宮にある、秋の宮温泉郷というところにあった「
秋乃宮博物館」の入り口で撮ったものです。
このユニークな電話のキャラクターは「
電電テレ子」というらしいです。
その名の通り、当時の日本電信電話公社のイメージキャラクターだったそうで、
「♪電電テレ子ちゃん 明日のお天気どうですか? ♪ダイヤル177」
という、電電公社提供の天気予報もあったらしいです。
ご存知のかたいらっしゃいますかね?^^;
昭和30年代のことらしいですが^^;
あまりに秀逸で素晴らしいデザインだったので、思わず惚れ込んで写真を撮りました。
どこぞの名のあるデザイナーさんがデザインされたものだと思いますが、ネットで検索してもまったく分からず^^;
とにかく古すぎてネットなどの情報には上がって来てないみたいです…
しかしこんなに素晴らしいデザインを風化させてしまうのも勿体無い!と思い、キャラクターをAdobe Illustratorでトレースしてみました。
それをプロフィールのアイコンに使っているというわけです^^
Illustratorで描いたイラストはどんなに拡大しても大丈夫。
綺麗に描けてるでしょ?(笑)
電電公社はもう存在しませんが、もしかしたら著作権などの問題はあるかもしれませんね^^;
でも逆にこのテレ子さんを知る人の目に留まって、情報を教えていただければと思いました。
この秋乃宮博物館、昭和レトロなアイテムの博物館となっているんですが、なんと温泉が併設されていて、しかも
混浴だとか!!
その模様は
個人様のサイトで詳しく載ってますのでそちらを参照してみてください。
実はこの撮影したときは時間の都合で、入り口だけ撮って中には入りませんでした。
アイコンも定着してきたことだし、昭和レトロ好きだし、しかも混浴!?とあれば、ぜひ再訪問しよう!と思っていたんですが…
なんとこちらの秋乃宮博物館、
2010年11月30日で閉館してしまったとのことT_T
また実に悔やまれます。
私がこの写真を撮ったのが、
2010年11月14日。
何か運命的なものを感じました。
昭和の記憶がどんどんと消えて行く昨今、少しでも記録に残しておきたいと思ってカメラを持ち歩いています。
さて、最後はなんだか湿っぽい感じになってしまいましたが、アイコンについての紹介とさせていただきました^^
みん友の皆さん、今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m
そして、この機会にまだみん友になってない方は、お友達登録していただけたら嬉しいです。
気軽にポチっとしてくださいませ^^
ブログ一覧 |
日々のできごと | 日記
Posted at
2011/12/17 11:42:50