CT200hの納車待ちの間、まだあと2ヶ月弱あると思いますので、CT200hの話題もそろそろネタ切れ^^;
CT200hを試乗したときの感覚を思い出しつつ、改めてゴルフに乗ってみると気付くこともいろいろあるわけで。
そんな気付きを改めて書き留めておきたいと思います。
ゴルフで気に入っているのがオルガン式のアクセルペダル。
最初に乗ったときには、踏み込み量が必要で、思いのほか踏んでも前に進まないという印象でしたが、慣れてしまえばカカトを床につけて、じんわり踏んでいけるオルガン式の良さがわかりました。
国産でもオルガン式のアクセルペダルの車もありますね。
現行スカイラインの友人に乗せてもらったときなどにも、じんわり踏めるオルガン式の良さを実感できました。
私のゴルフVは1.6FSIのEをベースにした特別仕様車オクターブです。
アイシン製6速ATは1.6リッターの直噴エンジンでもストレスのない加速。
現行ゴルフVIのTSI&DSGのガッチリしたダイレクト感とは多少フィーリングが違いますが、燃費性能では劣るものの、よりスムーズなシフトフィーリングです。
ガラゴロとした独特のエンジン音と共に、ATショックも無く、とてもスムーズに走ります。
期待していなかった加速性能ですが、ゼロからのベタ踏みではレッドゾーン手前の6500rpmまでかなり気持ちよく回ります。
これは予想外の気持ちよさ。アコードSIRに乗っていたこともありますが、あれに匹敵する気持ちよさです。
思い切り踏めば、ガラゴロとしていたエンジン音も「グララララー!」と結構スポーティに聞こえます。
コストのかかるレーザー溶接を70m相当も施したボディは剛性感たっぷり。
15インチのホイールとの相性は相当良いです。
とくに歩道との段差やマンホール、ちょっと荒れた路面などを押しつぶすように走るあの感じは、とても心地よい振動を身体に伝えてくれます。
不快な微振動は高剛性ボディで吸収しつつも、路面の凹凸は15インチの角の取れたショックでロードインフォメーションとして伝わります。
組み合わされる電動パワステのフィーリングも上々。
CT200hを試乗された方で、ハンドリングの良さや、足回りの良さに感動する人も多いと思いますが、実は私はそれほど感動するということもありませんでした。
というかむしろゴルフとの差もそれほど感じませんでしたので、CT200hは欧州Cセグメントのベンチマークとしてゴルフなどの乗り味をよく研究し、そこからの乗換えでも満足のいくボディと足回りができたという証なのではないかと思います。
感動するほどの差は感じなかったものの、静粛性などはゴルフよりも良く感じる部分もありましたので、さらに上を目指して良いものに仕上がっているのも実感できました。
ゴルフでよく言われる「高速域での矢のような直進性」というのもまさにその通り。
横風などを受けてもびくともしない直進安定性は100km/hでの走行中でも安心そのもの。
むしろ100km/hでは物足りなさを感じてしまうくらい^^;
路面に吸い付くような感じというのは120km/hくらいからがちょうど気持ちよいかもしれませんが、法定速度は守りましょう(笑)
FITからゴルフに変えて、長距離ドライブの疲れが全然違いましたね。
やはり微振動が身体に与える疲労というのは、長距離走るとやはり結構蓄積するんですね。
ゴルフEでの100km/hでの巡航中のエンジン回転数は2200rpmくらい。
6速ある多段ATは比較的ローギヤードなので、まあこんなものかと。
100km/h走行時のエンジン音はそれほど気になりませんが、ロードノイズと風切り音は結構聞こえます。
ゴルフVIの7速DSGなら2000rpmくらいだそうなんで、もっと静かで快適でしょうね。
そういう面ではCT200hにはさらに期待しています。高速試乗できないまま契約してしまいましたが^^;
既に納車されているオーナーさんのインプレを楽しみにしています^^
ゴルフEにはパドルシフトはついていませんが、シフトレバーをシーケンシャルでマニュアル風に操作することは可能です。
特に高速では6速キープしたまま緩やかに加速したり、微妙に減速したときなど、シーケンシャルモードは重宝しています。
燃費はカタログで12.8km/l。今となっては良い方ではありませんね。しかもハイオク。
これがCT200hに乗り換えるきっかけとなったわけですが。
とはいえ、欧州車はカタログ燃費と実燃費の乖離率が少ないと言われています。
実際私の実感だと、街中でも10.5km/L、高速なら14.5km/Lくらいは達成されている印象です。
今までの最高記録は能登半島まで行ったときに、無給油で900kmくらい走りました。
ゴルフの燃料タンクは55Lなので、この時の燃費は17.0km/lくらいに達します。
私は趣味のドライブで年間2万キロ走ります。
平均燃費を12km/lだとしても、ハイオク145円計算で年間ガソリン代で25万くらい使っている計算ですね・・・。
CT200hが21km/l走ってくれれば、レギュラー135円計算で12.8万、ガソリン代は半額になる計算ですね^^
今ゴルフは3年で6万キロを超えていますが、一回のドライブでの距離が長いため、車の程度はとても良い状態を保てていると思います。
下取りが良かったのもそのあたりが影響していると思いますが^^
さて、こと運転の面では欠点がないようなゴルフでもここがダメ!ってところはいくつかあります。
よく言われるのが、電子系のトラブル。
幸い私のゴルフ君はその点優秀で、特に目立ったトラブルもなく乗れています。
一度、後席左側のオートロックが解除できないというトラブルに見舞われましたが、無償修理プランに入っていたのでタダで直してもらいました。
他のオーナーさんでは、「パワーウインドウがストンと落ちて上がらなくなる」やら、「エアコンが効かなくなる」などのトラブルもあるようですね。
あと残念なのが、ナビ。私にはメーカー純正のクラリオン製のHDDナビが付いていますが、イマイチ性能がよろしくないのと、地図のアップグレードに数万円かかるとのこと。(たしか2~3万だったと思います)
これはあまりにボッタクリなんで更新してませんT_T
なんで地図が2006年当時の古いままorz
現行ゴルフVIのナビはたしかパナソニック製だったと思いますが、地図の更新はどうなんでしょうね?
その点CT200hはG-Linkで随時アップデートしてくれてしかも無料!
これはありがたすぎる^^
オーナーズデスクとの連携も相当便利そうです。超期待大です^^
そんなこんなのゴルフV。CT200hの納車までのあと2ヶ月弱、大事に乗って行きたいと思います。
今週末にでもまたどこかへドライブに行く予定です^^