
また少々間が開いてしまいましたが、このシリーズも飽きるまで続けます(笑)
今回は、納車して一番最初につけた部品、TVキャンセラーです。
TVキャンセラーについては、各メーカーからいろいろなキャンセラーが出ていて、それぞれお値段も様々。
安いものだと数千円で済んでしまいますね。
しかし、私が選んだのは「
ブルーバナナ社製のTVキャンセラー」です。
理由としましては、
①特に後付けのボタンなどなしでシンプルに操作できること
②車速カットではなく、ナビも普通に動作しながらテレビやDVDが見れるということ
③車速カットも任意で行え、移動中のナビ操作なども可能
というところに魅力を感じました。
しかしお値段の方は部品代だけで20,000円と少々値が張るのが難点ですね。
しかも内装を結構バラバラにしなくては取り付けができないため、私のようなDIY童貞には到底難しそうでした^^;
なので、私は取付施工までしてくれる、シンクデザインさんにお願いしたわけです。
かれこれ1年以上前の話ですが^^;
納車後すぐに厚木へGO!
手慣れた手つきで素早くCTを分解!
こりゃ私には無理だな^^;
慣れない人がやると、養生の仕方が甘くて部品やシートを傷つけてしまうこともあるそうです。
私は手を出さなくて正解でした^^;
さすがシンクデザインさん、丁寧かつ素早い作業です。
これがそのブルーバナナ製のTVキャンセラーだそうで。
見えないところに付くのでまったく気になりませんね。
気になるお値段の方は、キャンセラー本体で20,000円、
取り付け工賃が9,400円だったと思います。
合計29,400円でやってもらいました。
装着後の使用感としまして、そりゃもう超快適です!
CTは地デジが映りますし、電波の悪いところに行くと自動的にワンセグに切り替わります。
なので映りが悪くなってもいきなり切れるのではなく、しばらくはワンセグでしのいでくれるので、内容がまったくわからないってこともないので便利です。
また、車速をカットしているのではないので、ナビ案内中でも問題なく視聴できます。
車速をカットしたい時は、ハンドルにある「電話の終話ボタン」をダブルクリックすると、車速がカットされます。
ナビ詳細設定やHDDの音楽の検索などすべてのモードが使用できますが、車は停まったままの状態として認識されます。
再度、終話ボタンをダブルクリックすると車速カットを終了します。
しかも、もし車速カットを終了しわすれても、3分後に自動的に復帰しますので、ナビが自車位置を検知できずに変なところを走り続けるということもなくて安心です^^
これで、助手席の人にナビ操作をしてもらったり、曲の検索をしてもらったりもできますね。
もちろん、運転中のTV視聴は危険ですので、視聴は同乗者のみで、ドライバーは音声のみでお楽しみください♪
私は運転中には見ませんが、同乗者の眠気対策として効果を発揮しています。
同乗者が寝てしまうと、こちらも眠くなりますからね。
特にお子さんがいらっしゃる家庭には効果は抜群かも知れませんね^^
費用対効果の満足度としては
70点、てところですかね。
この製品もちょっと高いのが玉に瑕ですが、自分でDIYできれば2万で済みますからね。
後付けのボタンなどがつかないシンプルさ、操作の簡便さは、大いに気に入っております。
Posted at 2012/10/08 17:25:09 | |
トラックバック(0) |
弄り | クルマ