
GF3と歩く中洲、シリーズ後編です。
タイトルも暇人なので後編も作ってみました^^
完全な自己満足です(笑)
清流公園を後にして、ホテルまでの道をテクテクと歩きます。
Panasonic LUMIX DMC-GF3 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
赤提灯が良い感じです。
ホテルのすぐ近くにアーケードの入り口がありました。
Panasonic LUMIX DMC-GF3 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
こういう商店街ってなんか好きです^^
と、その商店街の横を見てみると、なにやら神社の入口が。
夜の神社、とても不思議な魅力を感じました。
Panasonic LUMIX DMC-GF3 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
せっかくなんで参拝させていただくことに。
こちらの神社は櫛田神社といって、とても大きな神社でした。
地元では有名な神社なんでしょうね。
大きな山車も飾られていました。
お祭りなどは、とてもにぎやかなんでしょうね。
それにしてもGF3と20mm/F1.7のレンズ、夜の灯の下でもこの描写。
Panasonic LUMIX DMC-GF3 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
恐るべし!20mm/F1.7パンケーキレンズ!
GF3に標準で付いていた14mm/F2.5ではちょっと明るさが足りなかったかもしれませんね。
さすがにちょっとブレ気味か?
Panasonic LUMIX DMC-GF3 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
でも夜の手持ちを考慮すればかなり頑張っていると思います。
時間は夜の9時を回っていましたが、結構参拝している人も多かったです。
Panasonic LUMIX DMC-GF3 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
私もお参りさせていただきました。
櫛田神社を後に、ホテルへ向かいます。
と、その前に、ホテルの前に唐揚げ屋さんがあったので、買ってみることにしました。
量り売りのテイクアウト専門店。
100g260円と決して安くはないです^^;
オリジンでは100g150円だったと思います。
お腹も減ってないので100gだけ注文。
量り売りなので3カケラで300円でした。
ホテルにチェックインし、お腹も減ってませんでしたが、さっそく食べてみることに。
Panasonic LUMIX DMC-GF3 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
うん、まあ美味しいです。
でも何故かちょっと苦味があるような・・・
正直、オリジンの唐揚げとの値段分の差は感じませんでした^^;
そんなこんなで中洲でのGF3のテストを兼ねた街歩きは終了。
とても良い街だったので、もっと練り歩きたかったなぁ。
もっと美味しい物も食べたかった!
GF3を使ってみての感想は、軽くてとても良いです。
14mm/F2.5のセットレンズは、びっくりするほど軽くてコンパクト。
GF3につけっぱなしで、スーツの上着のポケットになんとか入りました。
仕事中も入れっぱなしにしていました。
日常のスナップ、特に食事を撮ったりするには最適のカメラとレンズかもしれません。
当たり前ですが、S95とは比べものにならない写りで満足しています^^
ただ、夜の薄暗い店内などではレンズの明るさ不足でぶれやすくなります。
そういう場面でも、20mm/F1.7レンズなら難なくこなします。
やはりマイクロフォーサーズには20mm/F1.7のレンズは必携かもしれません。
20/1.7レンズ単体でも、まだ3万前後と値崩れしませんね。
まあGF3に20/1.7のレンズをつけても、なんとかスーツのポケットに収まるので、こっちをつけっぱなしにしてもいいかもしれません
(20/1.7レンズを持っている人に限りますが^^;)。
しばらくはGF3と14/2.5、20/1.7のレンズ2本を持ち歩いてみたいと思います。
もう少ししたら14-42mm/F3.5のパワーズームレンズが出るので、そっちもちょっと欲しいです。
日常の街歩きフォトにはマイクロフォーサーズとパンケーキレンズの組み合わせが、私のベストスタイルに決まりそうです^^
Posted at 2011/10/09 23:19:06 | |
トラックバック(0) |
写真・カメラ | 旅行/地域