
4月23日 追記!
埼玉新緑オフの正式リリースはこちら!
↓
「埼玉 新緑オフ 正式リリース」
さて、5/13(日)で日にちも決まった「埼玉 新緑オフ」ですが、昨日は場所の選定のためにロケハンしてきました。
やはり私が幹事ということで、ワンダーな物件は外せません。
そこで現在最有力の
プラン3の秩父でダムを見るツアーのために、秩父にある「浦山ダム」を見に行ってきました。
日曜日は朝は晴れていたので、しばらくぶりの洗車。
雨シミが酷いことになってましたので。
車が綺麗になったところでいざ出発!
と思ったら、関越道をしばらく走るとすでに雨がorz
晴れ男も本番以外には、あまり効果を発揮しないようです^^;
戸田にほどちかいさいたま市の自宅からは、高速を使って渋滞無しで約2時間の道のりでした。
花園インターから下りて、その後皆野寄居有料道路410円を使って秩父に抜けます。
花園インターから秩父までは1時間もかからないはずです。
心配なのが、5月だと芝桜の名所「羊山公園」がラッシュになってて渋滞してしまわないか。
そのあたり詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ。
秩父駅からは10分程度で浦山ダムにつけます。
アクセスはなかなか良いダムではないでしょうか(笑)
今回も写真はフォト蔵でアップしています。
時間によっては写真が表示しにくいことがあります。
リロードするか、時間を変えてアクセスしてみて下さい。
尚、今回の写真は、CT200hを写したものはCanon EOS7D、それ以外はGF3の14mm/F2.5レンズで撮っています。
浦山ダムです。
ダム下の駐車場に停めました。
私以外にも3台ほど停まってます。
ダム好き、結構いるんですね^^;
着いたときには雨が降ってましたが、しばらくして雨が止みました!
さすが晴れパワー(笑)
CTと浦山ダムの写真もしっかり撮影できました^^
こちら浦山ダムは重力式コンクリートダムとしては日本で2番目の高さを誇るとのこと!
その高さは156m!提長372m!
完成したのは1998年と割と新しいダムですね。
ダムの提体に触れるくらい近くまでいけます。
吐水しているときにはさぞかし迫力があることでしょう!
階段も登ることが出来ますが、エレベーターで上の広場にもいけます。
こちらの出入口を入ると、なぜかとてもワンダーな空間(笑)
微妙に顔つきが怖い動物たちが迎えてくれます(笑)
この奥に、水面下156mの水圧を体験できる装置があったり、ちょっとしたテーマパークのようです。
そのあたりは、実際に行ってからのお楽しみと言うことで。
156mの高さをエレベーターで1分かけて上ります。
ダム上に上がると、そこはまたワンダー空間が広がっていました。
天気が悪かったせいで、雲の中にいました。
しかも、ダムの提体を駆け上がってきた雲が天端でくっきり境目が見えるという面白い光景を目にすることができました^^
雲の境目を目前に見ることってなかなかないですからね。
一眼レフの7Dを車に置いてきたのが惜しまれました^^;
天端歩道からの眺めはこちら。
下の駐車場が見えますね。
下の駐車場はダムとの写真撮影にはもってこいですが、台数が少なめですね。
浦山ダムの周りにには駐車場がいくつもあることが確認できたので、ここがいっぱいでも大丈夫そうです。
ただ、156m分の坂を登ることになりますが^^;
ダム中央からの眺め。
高いところが苦手な方はいらっしゃいますかね?
天端歩道にはこんな素敵なアイテムも。
願いが叶う小槌だそうです^^
願い事がある方は、しっかりニギニギしておいてください。
ダムの上には「うららぴあ」という資料館があります。
こちらにも数箇所駐車場があります。
30台くらい停められます。
ここ以外にもダム湖周辺に駐車場がいくつかあります。
さっそく「うららぴあ」の中へ入ってみましょう。
眩しく光る「ダムカードあります」の文字(笑)
中はそれなりに広く、誰でも無料で使える休憩所があります。
トイレの心配もありませんね^^
資料館の二階は、さらにワンダーな空間になってました(笑)
これはぜひ現地で確認して下さい(笑)
無料の施設の割には、結構ちゃんと社会科見学できてよかったです^^
ひととおり見終わったので車に戻ります。
せっかくなんで、浦山ダムとCT200hの写真撮影タイム。
せっかく洗車したのにもう汚れてますT_T
雨も滴るイイCT。
いつもアンダー目で成長しない私^^;
そうそう、朝に洗車したときに、CTCのステッカーをようやく貼りました!
無難ですがココに落着きました^^;
写真も撮り終わったので、浦山ダムを後にします。
ここ秩父には他にもダムがありますので、せっかくなので足を伸ばしてみることにしました。
20kmほど走らせて着いたのが、「二瀬ダム」。
こちらは1961年完成のアーチ型ダム。
提高95m、提長288.5m。
本当ならその迫力の反り具合を撮りたかったところですが、まともな撮影スポットがなく日も暮れてきたのでここで断念。
アクセスも微妙で、駐車場も少ないので、こちらのダムはオフ会などには向かないですね^^;
ちなみに二箇所のダムとも、ダムカードはしっかりゲットしました!
秩父にある4つのダム「浦山ダム」「二瀬ダム」「滝沢ダム」「合角ダム」の4つのダムカードをそろえると、二瀬ダムの事務所で幻のレアカードがもらえるらしいです(笑)
二瀬ダムをあとに、秩父の市街地にもどります。
プラン3で考えていたテラめしのお店、「悦楽苑」に車を進めます。
実際に悦楽苑まで行ってみましたが、ちょっとオフ会の食事をするには収容人数と駐車スペースが難しそうだったので、こちらは断念。
別のお店を探すことに。
花園インター近くに「
花園FOREST」というスイーツバイキングのお店を発見しましたが、到着したときにはすでに閉店時間orz
はてさて、食は欠かせない埼玉オフなだけに、どこで食事をセッティングするかが問題になってきました
・・・。
秩父周辺でおすすめのお店などありましたら情報提供お待ちしております。
そんなこんなでロケハン終了。
天気がよければもっといいレポートも出来たと思いますが、埼玉オフに行ってみたくなりましたかね?
ちなみに気になる燃費ですが、外環道戸田西インターから高速を使って浦山ダムまでの往路は
24.8km/L。
復路は、さらに20km先の山の上の二瀬ダムまでの往復を含め、花園まで皆野寄居有料道を使って、それ以降は一般道で帰ってきましたが、総合燃費は
26.8km/Lで着地。
私でこの燃費が出せるので、スペシャリストの方々なら30km/Lは超えられるのではないでしょうか?
山の上のほうだからと心配していましたが、それほど燃費には影響し無そうだったので安心しました^^
オフ会の参加募集もまだまだやってますので、参加表明は掲示板にてお願いいたします^^