• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドラヨスのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

CT200h どノーマルからの脱却! ~TVキャンセラー~

CT200h どノーマルからの脱却! ~TVキャンセラー~また少々間が開いてしまいましたが、このシリーズも飽きるまで続けます(笑)

今回は、納車して一番最初につけた部品、TVキャンセラーです。











TVキャンセラーについては、各メーカーからいろいろなキャンセラーが出ていて、それぞれお値段も様々。

安いものだと数千円で済んでしまいますね。

しかし、私が選んだのは「ブルーバナナ社製のTVキャンセラー」です。



理由としましては、

①特に後付けのボタンなどなしでシンプルに操作できること

②車速カットではなく、ナビも普通に動作しながらテレビやDVDが見れるということ

③車速カットも任意で行え、移動中のナビ操作なども可能


というところに魅力を感じました。



しかしお値段の方は部品代だけで20,000円と少々値が張るのが難点ですね。

しかも内装を結構バラバラにしなくては取り付けができないため、私のようなDIY童貞には到底難しそうでした^^;

なので、私は取付施工までしてくれる、シンクデザインさんにお願いしたわけです。





かれこれ1年以上前の話ですが^^;
納車後すぐに厚木へGO!

手慣れた手つきで素早くCTを分解!



こりゃ私には無理だな^^;




慣れない人がやると、養生の仕方が甘くて部品やシートを傷つけてしまうこともあるそうです。
私は手を出さなくて正解でした^^;



さすがシンクデザインさん、丁寧かつ素早い作業です。




これがそのブルーバナナ製のTVキャンセラーだそうで。



見えないところに付くのでまったく気になりませんね。

気になるお値段の方は、キャンセラー本体で20,000円、
取り付け工賃が9,400円だったと思います。

合計29,400円でやってもらいました。




装着後の使用感としまして、そりゃもう超快適です!

CTは地デジが映りますし、電波の悪いところに行くと自動的にワンセグに切り替わります。
なので映りが悪くなってもいきなり切れるのではなく、しばらくはワンセグでしのいでくれるので、内容がまったくわからないってこともないので便利です。

また、車速をカットしているのではないので、ナビ案内中でも問題なく視聴できます。




車速をカットしたい時は、ハンドルにある「電話の終話ボタン」をダブルクリックすると、車速がカットされます。

ナビ詳細設定やHDDの音楽の検索などすべてのモードが使用できますが、車は停まったままの状態として認識されます。
再度、終話ボタンをダブルクリックすると車速カットを終了します。
しかも、もし車速カットを終了しわすれても、3分後に自動的に復帰しますので、ナビが自車位置を検知できずに変なところを走り続けるということもなくて安心です^^

これで、助手席の人にナビ操作をしてもらったり、曲の検索をしてもらったりもできますね。




もちろん、運転中のTV視聴は危険ですので、視聴は同乗者のみで、ドライバーは音声のみでお楽しみください♪

私は運転中には見ませんが、同乗者の眠気対策として効果を発揮しています。
同乗者が寝てしまうと、こちらも眠くなりますからね。

特にお子さんがいらっしゃる家庭には効果は抜群かも知れませんね^^





費用対効果の満足度としては70点、てところですかね。

この製品もちょっと高いのが玉に瑕ですが、自分でDIYできれば2万で済みますからね。
後付けのボタンなどがつかないシンプルさ、操作の簡便さは、大いに気に入っております。
Posted at 2012/10/08 17:25:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2012年10月05日 イイね!

CT200hで行くワンダースポット 奈良俣ダム

CT200hで行くワンダースポット 奈良俣ダム前回からの続きです。

群馬県水上にある矢木沢ダムに行った後、ダムカード配布時間終了の16:00が近づいていたので、急いで次のダムを目指します。

向かったのは矢木沢ダムから30分ほどのところにある奈良俣ダム。

※今回もフォト蔵からリンクしています。夜は重いので写真が表示されない場合は時間を変えてアクセスしてみてください。









16:00ちょっと前にダム管理事務所になんとか到着!



危なかったぜー。







そしてインターホンをプッシュ!



無事にダムカードもゲットできました^^
ダムカードもだいぶ集まってきたので収納するファイルを買いました(笑)






ようやく落ち着いたので、ここでおっさんSEさんから頂いたナンバー隠しを装着!
写真を撮ることにしました。



決まってますねぇ^^
車が汚れているのはご愛嬌^^;






奈良俣ダムは、石を積み上げたロックフィルダム。



昨年行った、南相木ダムと同じですね。

ダム湖の貯水率は30%台だったと思います。





ダム管理事務所から、ダムのほとりにある資料館まで車を移動させました。




車を降りるときに、ふと気が付きました…







やっちまってたー(笑)

そう、ナンバー隠しつけたまま走行(笑)

私の場合は、管理事務所からダム資料館までのほんの数百メートルだったので、誰にも遭遇せずに済みましたが^^;
いやあ、まさか自分もやってしまうとは!(笑)

今後気をつけます^^;;;





奈良俣ダムの天端付近には、ダムの資料館と売店がありました。
売店では軽食も食べれたようですが、16時までで閉まってましたT_T

しかも!
気になるメニューが!



これが噂のダムカレーか…

しかもこのお店ではロックフィル式しか売っていないというこだわり(笑)
いつかリベンジしたいと思います!(笑)





ダムの天端です。



車は入れず、遊歩道になっています。




ロックフィルダムは斜面がゆるやかなので怖くないです。



どこか穏やかな感じですね。





左に見える建物が資料館です。



写真では見えませんが、満水時吐水口のウォータースライダーがあります。





それがこちら。



これはジャンプ台やカーブもなく、真っ直ぐ下まで一直線です。
昨今の渇水のせいで、水は流れていません。
雪解けシーズンの放流は、とても美しいそうです。





とても美しいロックフィルダムなので、ダム下まで行ってみることにしました。



これはこれで結構な迫力。
そして綺麗ですね。




先ほどのウォータースライダーを真下からどうぞ!



放水時は、サラサラと流れてくる感じで放流されるので、水の軌跡が綺麗だとか。
見てみたいもんです。




日がだいぶ傾いて、手持ちでは写真撮影も限界が近づいて来ました。

でもせっかくなので、またさらにナンバー隠しを使用してダムとCTのツーショットを撮影してみました!



画像加工がラクでいいですね^^
おっさんSEさん、ありがとうございました!




しかし暗くなるの早くなったもんです。
まだ5時過ぎたばかりだというのに。



ダムとCT200hの撮影もできたし、ダムカードも2枚ゲットできたし、昼過ぎから出かけた割には満足のドライブとなりました^^







最後は、奈良俣ダムの発電施設の鉄塔で締めたいと思います(笑)



おしまい。
Posted at 2012/10/05 20:13:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | ワンダースポット | 旅行/地域
2012年10月04日 イイね!

CT200hで行くワンダースポット 矢木沢ダム

CT200hで行くワンダースポット 矢木沢ダム少々ご無沙汰しておりました。

なんか、みんカラがリニューアルして見づらくなったと思うのは私だけでしょうか?^^;

さて、前回のブログで書いた通り、おっさんSEさんから頂いたナンバー隠しのシェイクダウンを兼ねてワンダースポットに行って来ましたよ。

※フォト蔵からリンクしているので、画像が表示されない場合は、時間を変えてアクセスしてみてください。










特に行き先も決めてなかったのですが、久しぶりにダムでも行こうかと。
思い立ったのがお昼前だったので、また出発が遅れてしまいました^^;

今回は、群馬県の山奥まで行って来ました!
出発が遅れたのでダムカードの配布時間16:00に間に合わないかもしれないので、高速をぶっ飛ばして行きました!
いやあ燃費気にしないで走るのって気持ちいいですね(笑)


関越道をひた走り、降りたICは水上!

水上ICを降りてから、さらに山道を登り、たどり着いたのは矢木沢ダムです!



駐車場はダム湖の脇にありますが、結構車が止まってます。
みんなダムカードが目当てなの?(笑)



昨今の渇水の影響をもろに感じるダム湖でした。
ここの貯水率は16%くらいだったと思います。



とりあえずダムカードを求めて、併設されていた資料館へ入ってみます。



どうやらここでは無かったようです…
いろいろな資料があって、なかなか楽しそうでした。
到着したのが15時過ぎ、ダムカードの配布時間16時までにはまだ間がありますが、先を急ぎます。



資料館の隣の管理事務所で無事にダムカードゲット!



この日は別のところでダムカードをゲットしているみん友さんがいたとか…?(笑)





ダムカードもゲットして少し落ち着いたので、しばし散歩。



この矢木沢ダムは、アーチ型と呼ばれる、堤体が反った形になっているダム。
有名な黒部ダムもこの形だったと思います。
詳しくはこの方の記事を参照(笑)




天端からの長めはさぞかし迫力あるでしょうね!



覗いてみたいですか?




体を乗り出す勇気はないですが、普通に見れるところがありました^^




それでは天端からの迫力の眺めをどうぞ!!



アーチ型をちゃんと見たことなかったですが、これぞダム!って感じですね!

映画「ホワイトアウト」のロケ地だったとか?




ちなみに一部の方のために階段も撮っておきましたが・・・
とても登れるような感じではありませんでした^^;



良かったですね?(笑)

ちなみにこちらの矢木沢ダムは、堤高131mとなかなかの大物です。




天端からカメラだけ出して下を覗きこんで撮ってみました。



かなりの迫力です。
矢木沢ダムは、吐水口が堤体についてませんね。

どこから水を吐き出すのかというと…



天端の向かって左側にウォータースライダーのような吐水口がありました。



このダムの見所は、このウォータースライダー型の吐水口の先にあるそうです。

このウォータースライダーの行き着く先はなんと!




ジャンプ台になっているのです!



すげー!
これを放流したときはさぞかし大迫力だろうなぁ!

その放流シーン、見たくないですか?


















実はご用意いたしました!(笑)

ダム資料室に、その放流シーンが展示してあったので、それを撮って来ました(笑)

プリントしてある写真を撮影したので、画質は悪いですが、雰囲気だけでもどうぞ。








その放流シーンが、これだァ!


1、2、3!







これは凄そうだ!





さらに、ドン!



間近で見ることができるのです!



対岸から見ても、この迫力!



すごい~!
実際に見てみたくなりました!




なかなかにして素晴らしいダムでしたよ、矢木沢ダムは。

しかし、そんな矢木沢ダムも足早に去らなければなりませんでした。

実は30分ほど走ったところに、もうひとつダムがあるので、そっちもダムカードをゲットしようと、先を急ぐのでした!



長くなったのでつづく…

Posted at 2012/10/04 18:47:56 | コメント(15) | トラックバック(0) | ワンダースポット | 旅行/地域

プロフィール

「レクサスUX250h契約しましたwwww http://cvw.jp/b/977065/42039941/
何シテル?   10/08 10:39
ゴルフV→CT200h→IS300h&NX200t→デミオ&RX450h→C-HR&RX450H。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 4 56
7 8 9 10 11 1213
1415 16 17 181920
21 2223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

本日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 22:42:29
蔵の街に鯉のぼり泳ぐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 08:24:14
連番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 16:21:31

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
カーオブザイヤーとっただけのことはある! 人気も高い! ボルボ地獄も昔のこと! さいたま ...
アウディ Q2 アウディ Q2
いいよアウディQ2。
レクサス RX レクサス RX
2回目のレクサスRX。 今回はRX300 F sportです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
HDMI端子をオプションで付けられるのは良いですね。 走りはゆったり。機能は充実。広さも ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation