• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月03日

文化の日っぽく読書して過ごそうか

文化の日っぽく読書して過ごそうか ・・・と思ってはいましたが、
タイヤ交換して午後から
ちょっとドライブしたら
ダレて殆ど読んでおりません。
まぁ、本筋の部分は9月に
読破していて、合間に入る
エッセイとかこぼれ話とか
読み直しているところです。

で、読んでて気になったのが
「US-1A救難飛行艇は2017年
12月に全機退役」と書かれていて、自分が千歳基地
航空祭で最後にUS-1救難飛行艇を見たのって何年だったか?

HDD内を漁ったら2017年の航空祭でした。
退役する直前に来てくれていたのを今知った。

US-1Aの一番古いのは1981年配備、一番新しいのは
2004年配備なので、13年少々で耐用年数に到達する
みたいです(そもそも大半を海上で運用するから
損耗が激しそう。)

しかし、US-1A改からUS-2に名称変えたのでビッグ
マイナーチェンジかと思っていたんですが、本書を
読んでみたら殆ど設計し直しで(じゃないと与圧
できない)、紫電と紫電改よりも違いが大きそうです。

ところで、新明和工業のWebサイトを見に行ったら
ヤマハ発動機と共同で小型飛行機の研究していました。

タンデム福座式のプロペラ機でエンジンはスノー
モービル用4st500cc2気筒、って殆どモーター
グライダーですね(セスナと呼ばれる単発機でも
エンジン排気量は大抵5,000cc以上ある。)
ブログ一覧 | 飛行機 | 日記
Posted at 2022/11/03 22:44:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

美保基地航空祭2024 (前編)
こるまろさん

美保航空祭(と書いてC-2祭りと読 ...
ティアナさん

soraかさいのイベントに参加
愛妻家せいチャンさん

最近のかりぶち 2023年9月 後半
かりぶち ひかりさん

胴体の太さが違うな~と思う戦闘機
稲城の丘の青GTIさん

日本海軍最後の希望の星「紫電21型 ...
ntkd29さん

この記事へのコメント

2022年11月3日 23:31
こんばんは^_^

わたしも幸運にも千歳でこの機体を見ましたよ。思えばあれが最後の勇姿だったんですね。
ほぼほぼ20年落ちのクルマを積雪期も含めて労りもせずに普段使いしている💦身からすると耐用年数13年と言うのはほんと短く感じます。
ましてや航空機には信じられないほどの長寿機もありますし。US1Aの任務の過酷さが偲ばれますね。
コメントへの返答
2022年11月3日 23:57
こんばんは。

大戦中のC-47あたりは第三世界でまだまだ飛行中と聞くので(生産数も桁違いだけど)、
やっぱり塩水に浸かって離着水してるとストレスが凄いんでしょう。

プロフィール

「風呂上がりにこれだけアップして寝ます。」
何シテル?   06/03 00:25
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation