• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポチ7号のブログ一覧

2022年10月24日 イイね!

少しは復活してきたらしい

そもそも山歩きの直接のきっかけは今年1月のミッショントラブルですが、実はもうひとつあります。

昨年の5月に高尾山に行ったとき、とにかく階段という階段がとってもしんどかったのでした。

それまで一度も感じたことのない感覚で、内心焦ってしまいました。

高尾山は子どもの頃から数限りなく登っているので、ここを登る感覚というのは私にとって脚力のバロメーターだと思います。

今年になって登山をしよう!と思い立ってから、ちょくちょく高尾山に来ては感触を確かめていました。


さて、昨日・今日(10月23~24日)と連休だったのですが、今日はもともと雨予報。

せっかくの数少ない連休なので本当はまたテント泊でどこかに行きたかったのですが、やはり天気が。。。

なので、日曜日ではありますが、高尾山へ脚力確認に行ってきました。

脚力確認のルートは決まっています。



6号路で琵琶滝まで行き、そこから十一丁目茶屋に向かって直登するルートです。

ここがたぶん一番一般登山客が少ないルートなんですよね。

そして一番険しいルート(高尾山のルートの中では、ですが)=一番早く登れるルートだと思います。



こんな感じです。

まあ、八ヶ岳に比べたらへでもない感じです笑


日曜日なので十一丁目茶屋から先は一般登山客でごったがえしていてゆっくりとしか進めないだろうけど、琵琶滝から十一丁目茶屋までのタイムを見れば復活度合いがわかる、という訳です。

さあ、昨日のペースはと言うと、



ちょっとわかりにくいですね^^;>

出発が12時ちょい前、神変山到着が12:29。

神変山というのが十一丁目茶屋と薬王院のちょうど中間あたりなので、十一丁目茶屋まではたぶん20分で着いていると思います。

十一丁目茶屋から先は薬王院の階段を除けばほぼほぼ平坦路なので、登山客が少ないときなら山頂まで25~30分、トータルで45~50分ってところでしょうか。

昔のペースに比べるとまだちょっと遅いですが、去年の5月が1時間40分かかったことを考えるとかなり復活してきてる気がします^^

ただね、十一丁目茶屋までの急登では息はかなり上がりました笑

まあ、これはしょうがないですね。

十一丁目茶屋から先は激混みで、山頂の混雑もすごかったので、素通りして紅陽台へ。





スーパードライをドーピングしてからもうちょい先の一丁平まで行って



お昼ごはんを食べて、帰りは山頂を避けて戻りました。


「登山のトレーニングは山に登ること」だと山の先輩から教わりましたが、確かに効果があると実感しました。

休みになるべく山に登ること以外、特に何もやっていないので(少しはやれよ!)

来年夏のアルプスデビューを目指して、それまではとにかくコンスタントにどこか登って基礎体力アップを図っていきます。


P.S.
今回の高尾山で、長らく愛用してきたGT HawkinsのMount599



のソールが剥がれてきてしまいました。

防水ボンドで貼りつけて修理しようと思ったのですが、かかとの部分も大外のラバー部分がすっかり摩耗してウレタン部に到達してしまっているので、処分することにしました。
(そういえば最近ちょくちょく浸水するなーとは思っていました)

今年になってちゃんとした登山靴を購入するまでは、大岳山1266m、川苔山1363m、雲取山2017m全てこの靴で登りましたし、キャンプもほとんどこの靴でした。

MOUNT599ってきっと高尾山のことじゃないかなーと勝手に思っています。

ホントにお世話になりました。

安いけどいい靴だと思っています。

まだ販売されているようなので、もう1足買っておこうかな♪
Posted at 2022/10/24 19:36:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2022年10月23日 イイね!

ちょっとうれしい♪

ちょっとうれしい♪登山時にYAMAPというアプリを使っています。










主な機能は。。。
1)GPSを使って地図上に現在地が表示され、歩いた軌跡や速度などが記録されるようになっていて、登山中も登山後もとても重宝します。

2)登山計画もアプリ上で作成することができ、自治体によっては(例:長野県)YAMAPへ登山計画を提出すると自治体にも自動的に提出されるようになっています。

3)見守り機能といって、ひとりだけですがメールアドレスを登録しておくと、登山計画作成時、登山スタート時、位置確認時に連絡されるようになっていて、安否確認をしてもらえるようになっています。

4)他のYAMAPユーザーとすれ違うと相互に相手の位置情報が共有される機能があ
ります。
山では電波が入らないことが多々ありますが、ここで通信した相手が電波の入るエリアに入ると、この相手を介して見守り先への連絡が行われます。

5)上記のような直接的な機能のほかに、SNS的な機能もあります。
他のユーザーの活動記録を読むことが出来、イイね!(YAMAPではDOMO)やコメントをつけることが出来ます。
もちろんフォロー機能もあります。

さて、10月11日に行った大菩薩嶺ですが、このときにすれ違ったとあるYAMAPユーザーさんの写真に、偶然私が写り込んでいました。



例のパスタを作っているところですね笑



こういう意図してない偶然ってなんか嬉しいですね。

またどこかの山で偶然すれ違えたら嬉しいです^^
Posted at 2022/10/23 20:34:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2022年10月19日 イイね!

釜の淵公園へ散策

釜の淵公園へ散策昨日10月19日はお休みで、いろいろとやりたいことも兼ねて釜の淵公園までブラッと散策してきました。






いつもと違うルートで歩き、行きがけに寄ったのがここ。



雪おんな縁の地です。

小泉八雲ことラフカディオ・ハーンが民話や口伝をもとにしてまとめた「怪談」。

その中の雪おんなの話は武蔵の国西多摩郡調布村の百姓から聞いたものだと言います。



それを記念して青梅の調布橋のたもとにこの記念碑が建てられていることを、恥ずかしながらつい最近知ったのですね。

これは行っておきたいなと思っていて、今回ようやく寄った、ということです。



さて、釜の淵公園。

紅葉はまだほとんど始まっていません。

それでもほんのり色づきはじめた樹木もあって、寒さの加速もあいまってこれから一気に紅葉が進みそうです。

ここで次にやりたいことは。。。

ひとつは今使っているテント、3F UL GEARのLanshan2 Proですが、



一般的な自立式の山岳テントに比べると場所取りだったりペグが効かない場所で設営が難しかったり強風に弱そうだったりと、テント泊登山で使うにはいろいろと課題があります。

9月にも一度この釜の淵公園で課題解決を模索したのですが、かんばしい結果が得られませんでした。

そのへんを再度いろいろ試してみようと思います。




もうひとつは山ごはん動画です。

最近キャンプ場でのキャンプをしていないので、ごはん動画がないんですよね。

ということで、テントの方はやたらマニアックな話になるので、まずはごはん動画。

先日大菩薩嶺に行ったときに作ったペペロンチーノの作り方です。





●テントの課題

1.風対策
いつもポールの高さを110cmにしています。
商品説明などでは120cmとなっていますが、110cmにした方がフライシートの裾が地面すれすれになって安定感があるためです。
2回目以降ずっと110cmだったですが、あんまりポール高を細かく試行錯誤したことがありませんでした。
今日も風が強いので高さをいろいろ変えて調整してみました。

110cmで地面に吸い付くようにすると見た目は安定しているのですが、横風を全てフライシートで受けてしまいます。



逆に標準?の120cmだとフロアが接地していなくて下に風が入る感じになってしまいます。

結論としては113cmあたりがよさそうでした。






これだとフロアのバスタブはしっかり立ち上がり、フライの裾は上がり過ぎず、それでいてバスタブ上部のメッシュを介して風が抜けるので風圧が受け流されるようです。

まあ、オーナー以外には違いがわからないと思いますが笑



2.テントをきれいに張るのが難しい&岩で固定しづらい

このテント、きれいに張るのがなかなか難しいのです。

また、ガイロープが短いので岩を使っての固定も難しい。

前回メッシュアンカーを使ってみましたが、あれはペグが効かず手頃な石もない、というような場所で、キッチンシンクのゴミ取りネットに土を入れて、それをメッシュアンカーに入れれば、と思ってやったものでした。

メッシュアンカーはあれはあれで荷物になるので、手頃な石があるならメッシュアンカーなしで固定したい。

元々付いているガイロープを捨て、もっと汎用性があって張りやすいものに変えるために、サイズを正確に測り、いろいろなガイロープやバンジーコードを仮留めして試行しておきたい。

色々試してみて、大体の感じは掴めたので、足りないものを追加購入してカスタマイズしようと思います。

詳しくはカスタマイズ後に。


ということで、マニアックな話を長々すみませんでした^^;>
Posted at 2022/10/20 13:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2022年10月16日 イイね!

【見てください】熊の底知れぬ運動能力がわかる動画です

岩稜帯を降下中に熊に襲われるクライマーの動画がYouTubeに公開されていたので共有します。

人間が一手また一手と岩を掴み、足場を探しながら慎重に下る崖を、ものすごい勢いで駆け下り、また駆け上がってくる熊の運動能力の高さに恐怖を覚える動画です。



私の地元、青梅・奥多摩も熊が多く生息する地域ですが、人が襲われる最も多いシチュエーションが子連れの母熊にバッタリ出くわしてしまったパターンです。

登山時は熊鈴を忘れずに携行してくださいね。
Posted at 2022/10/16 19:46:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2022年10月11日 イイね!

大菩薩嶺(山梨)

大菩薩嶺(山梨)








すべての動物が逃げる動きはこれですよー










10月に入ってからも雨が多くて。。。クサクサしますよねー

こんなに雨の続く夏~秋は初めてです。

10~11日と連休だったのですが、10日の山は全滅でした。

ちょうどよかったので、新宿のモンベルにインシュレーションを買いに行ってきました。



中間に着る保温着ですね。

サーマラップパーカ\18,150を選びました。

もっと軽いULサーマラップパーカとどっちにするか迷いましたが、実物を見てみたらけっこう薄かったので、これなら他のもので代用できそうだということでULでない方にしました。

それにしてもモンベルってめっちゃ良心的な価格設定でホント助かりますね。




さて、11日は晴れるというので、こないだ登りそこなった天狗岳へ日帰りでアタックしようかとも思ったのですが、電車・バス利用だとちょっと難しそうなのでやめ(マイカーなら余裕で日帰りアタック可能)。

じゃあ近場の百名山を取っておこうということで、大菩薩嶺にしました。

そういえば、フリークライミングを始めたばかりのころ(およそ3000年前)に、ザイルパートナーの徳ちゃんと雪&月見酒をしに登ったことがあります。

登山の知識は全くなくて、ただ単に雪と月を見ながら酒が飲みたい!というだけで、冬山に登りました。

今思えばとんでもなかったですね。。。



大菩薩嶺は7月に行った甲州アルプスに連なる山域なのでアプローチはわかっています。

ただ、夏山シーズンは8/19で終わりで、8/20~9/25までは平日のバスがありません(土・日・祝はある)。

9/26以降は秋山シーズン(紅葉シーズン)となって、再び平日運行が始まります。

中央線の甲斐大和駅から上日川峠まで走る栄和交通バスで、平日は1日3便です。

始発は平日も土日祝日も8:10。
(前回もこれを使いました)

ちなみに、大菩薩嶺に行く場合は終点の上日川峠(片道1020円)、石丸峠~小金沢山方面を狙うなら1つ手前の小屋平(片道970円)で降ります。

これに合わせて、青梅の自宅を5時半頃に出発。

ちょうど日の出のあたりの時間ですね。

出てすぐの橋を渡りながら朝焼けを見ました。




東青梅 → 立川 → 高尾と電車を乗り継いで、8時ちょい過ぎに甲斐大和駅に到着。

3連休明けの平日なのでさすがに登山客も少なくて、8:10のバスは6割くらいの乗車率でした。

それでも終点の上日川峠に着くと、駐車場は既にマイカーで埋まっていました。

やっぱり天気があんまりよろしくないので、天気のいい日には皆さん休みを取ってでも来るようです。



さて、上日川峠から大菩薩嶺へは大きく2通りのルートがあります。

ひとつは富士見平から大菩薩峠~賽の河原~雷岩を経て大菩薩嶺に行くルート。

もうひとつは唐松尾根~雷岩~大菩薩嶺というルートです。




唐松尾根の方が登山っぽいルートになっていて、また戻りに大菩薩峠を通る方が、雷岩から大菩薩峠までの稜線を上から俯瞰しながら歩けるので気持ちいいと思います。

なお、百名山の大菩薩嶺自体は眺望がなく、雷岩~大菩薩峠の稜線が絶景となります。

登山道はよく整備されていて歩きやすいです。

また、大菩薩嶺は2056mですが、スタート地点の上日川峠の標高が1586mなので高尾山を麓から登るのと同じくらいの感覚で登ることが出来ます。




ということで、雷岩までは写真も撮らずにグイグイ登ります。

そして、眺望のない大菩薩嶺まで一気に行ってしまいます。



三角点タッチしたら、すぐに雷岩に取って返してお昼休憩です。



脚力維持のために2週間以上間を空けないように、どこでもいいから山に行くようにしているのですが、その時の楽しみが山ごはんです。

食べるのももちろん楽しみなのですが、普通の登山客さんたちがちょっとやってないような、ちゃんと料理っぽい山ごはんを作って、周囲の登山客の胃袋をかきむしるのが楽しみなのです笑

今回は鶏もも(Aさまごめん)とグリル野菜がたくさん入ったペペロンチーノです。



クッカーはこのセットに、



いつものニトリの二層フライパンを加えたバージョン。

パスタはEverNewの500ミリリットルチタンマグで湯がくので、3つに折っています。

熱源はSOTOのフュージョントレックとアルコールストーブの2本立て。

SOTOでお湯を沸かして、沸騰したらパスタを入れてアルコールストーブの方に移動させ、パスタが茹で上がるまでの間にSOTO+ニトリ二層パンでお肉と野菜を炒めます。

炒め始めると辺り一面にオリーブオイルとガーリックの匂いが一気に広がって、周囲からどよめきが起こんの。

「おぉっ!」とか「いい匂い♪」とか「美味しそう♪」とか。

美味しいよぉ^^

眺めだって最高だし♪



お昼ごはんを終えたら、大菩薩峠に向かって稜線歩きです。

途中の岩の上でプレデターになってみました笑





雷岩の側からだと、稜線を見下ろすことが出来てとっても気持ちがいいです。








今回はあまり写真も動画も撮りませんでしたが、快晴に恵まれて気持ちの良い山歩きができました^^

甲州アルプスのリベンジもやりたいですねー


夕方、青梅へ戻ってきたら空がこーんなでした^^



めっちゃきれい。。。

いい1日でした♪
Posted at 2022/10/11 20:51:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345678
910 1112131415
161718 19202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation