• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月20日

アコードワゴン:もうじき20万km、車検しました

アコードワゴン:もうじき20万km、車検しました まさか、
20万kmも乗るとは?

考えてもいませんでしたが、

「みんカラ」での洗脳

もあって、
走行距離、登録年は気にならなくまりました。





固定概念というか常識というか、おそろしいですね。

自分が若いころは、
5万kmくらいになると、「次のクルマなんにするかな?」だったんですよ。


まあ、
当時は、乗りたいクルマいっぱいあったし、
クルマの価値観も違っていたのですけどね。







そんなこんないろいろありましたが、
愛車「アコードワゴン」の車検をHondaCarsでやりました。



いつものことですが、
車検のたびに重量税グチるんです。
ただ、
今回は、
国が召し上げる重量税の税収規模と、
コロナワクチンの廃棄額

が同じくらいってのにびっくり。
グチのホコ先が厚労省に。


まあ最近は年金のお世話になってるんでトーンダウンしてますけどね。
それに、
重量税の半分くらいを市町村におすそ分け、
貧乏な自治体は無策でももらえる貴重な収入源なんで、
これが無くなるなんて許せないし、阻止しないと死活問題になりますわな。

とグチを通り越して諦めの境地。





そうそう、
肝心の車検整備ですが、
今回はブレーキメンテナンス(オーバーホール)をしてもらいました。

驚いたことに、
これまで一回もメンテナンスしていなかったかも?
ただ、
昔は「車検お願いします」「できました」で終わってたんで、
記憶ないし、記録もないんです。

何もしないで20万kmも走れるんですかねー



ブレーキパッドの交換についても、
フロントが10年前(8万km)、リヤが5年前(16万km)って記録があるんですが、
こっちもほんとのことわかりません。


ちなみに、
「前後ともピストンが再利用できるレベルだった」
と整備の方が話されたので、

乗り方がよかったのか?
ホンダの品質が良かったのか?







ディーラーに貰った写真ですが、
多分、
これがリヤ(リア?)



こっちがフロント



一時、
タイヤ屋さんがやってる割安な車検にだしたことあるんですが、
正直どっちがいいのか判断しかねますね。

唯一いいとすれば、

整備士と話ができるディーラー


かな。
ブログ一覧 | アコードワゴン | クルマ
Posted at 2024/04/20 12:55:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

初回車検(A35 Edition1)
あんころ35さん

718 GTS4.0 車検・他
uhさん

車の健康診断⑤(初車検)
アントニオPHVさん

半年後初車検の見積り取りました!3 ...
TON_D5さん

この記事へのコメント

2024年4月21日 17:00
工業製品は、部品が出れば半永久的にイケると思ってるんですが…(^_^;)
確かに以前は、10万キロも乘るともうアカン…って感じだったんですが、今や20万キロくらいだったら、まだまだ大丈夫ぢゃないですかね?(^_^)/
あ、FCの写真がいい感じ!ホイールがBBSってことはアンフィニかな?(^^♪
コメントへの返答
2024年4月21日 21:54
次は、目指せ30万キロです。

RX-7はGT-R、なので鉄チンだったのをダンロップに交換したんです。クロモドㇻ(?)のヒトデみたいのが欲しかったんですが、貧乏でした。
SAも乗ってて、ロータリー大好きだったので、当初、レシプロのロードスターは嫌だったんですけどねー
2024年4月21日 18:02
こんにちは(^^)

私の年代だと、車の買い替えは車検二回目を受ける前が定番でした。あとは走行距離10万Kmあたりが一つの目安。

↑の方が仰ってますが、部品さえあれば相当の距離を走れると思いますが、シリンダー内の部品が傷んでくると出費額がとんでもなく高くなるので、そこは限界の基準になるかも。

ブレーキのオーバーホールはこれまで何も無しだったのなら凄いというより怖い…。でもシリンダーがとても綺麗ですね。これほど綺麗だとパッキンも無交換の可能性大ですね。ただ、距離だけの話でいくと、ここからの劣化がかなり進んでくると思います。私の車も20万Kmまではなんともなかったのですが、この辺りから色々な劣化を感じ始めました。足のゴム系は特にそうです。我が家と違ってしっかりとした屋根下保管のようなので、もしかしたら色々な部品の劣化が抑えられているのかもしれませんけどね。
コメントへの返答
2024年4月21日 22:07
ブレーキ、たぶんノーメンテだと思います。知ってれば怖くて乗れませんが・・・
そういえば、ロードスターも10万キロ以上メンテしてないですわ。

20万キロ超え、ちょっと心配です。
会社の先輩が、人間も70超えるとそれまでとは全然違うと言ってましたが、今、その言葉を実感してます(笑)
ただ、確かに屋根があるとクルマのイタミが違うように思います。紫外線と湿気はクルマの天敵なんでしょうね。

引き続き、ダブルさんのブログで勉強させていただくのよろしく。

プロフィール

「ロードスターのハンドルを綺麗にしました。 http://cvw.jp/b/1516622/47728321/
何シテル?   05/18 21:05
[ロードスターNC倶楽部]入ってます。 還暦とっくに過ぎて古希 車も、高齢のアコードワゴンとロードスター。 色も、もちろん、シルバー ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 67891011
1213 14151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation