• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月12日

今のクルマって30年乗れるかな…(汗

今日、デュトロで外に出ていると…

E30のM3さんを見かけました!




本当にフルオリジナルな感じで
ETC位しか装着していない感じです(^^

この頃のBMWって…
今と違って大事に販売していた様な気がしますね…

名鉄オートの前を毎日通りますけど
押し込まれた新古車?沢山並んでいるのを見ると…
凄く複雑な気持ちになります(汗


国産、外車共に現行車が30年経った時…
頑張って維持出来るのか?
凄く考えさせられる気がします…

ブログ一覧
Posted at 2020/10/12 21:13:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イエローハット新山下店にて親子洗車 ...
シュアラスターさん

伝わるかなぁ?
日々輝さん

ランドクルーザー70 車速ドアロッ ...
YOURSさん

帰ってきた
けん坊ちゃんさん

麺屋上々⑥
RS_梅千代さん

誰かミラーの留めて居るゴムのキャッ ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2020年10月12日 21:59
乗りもしない私が言うのも何ですが、30年は無理でしょうね。エンジンオイルは2万キロ交換、ATFは交換不要。壊れたらお終いという考え方ですよね今の欧州車。
日本人はそこまで乗らずに手放すでしょうから良いとしても、90年代のドイツ車のようにメンテナンスする事で30年でも乗れるという事で乗っていた欧州の人たちは現代の車をどう思っているんでしょう。個人的にはそこが凄く気になります。
コメントへの返答
2020年10月18日 21:53
今の欧州車の長い交換サイクルなんですけれど、
環境が全く異なる日本で「素直」に従っていたら・・・
あっという間にアチコチ壊れそうですよね。
今のクルマ達は確かに良くなっていますけれど、色々と過剰な気もします。
一周回って何も付けない!?様なシンプルなクルマやグレードが人気になりそうな気もします(^^;
2020年10月12日 22:57
ご無沙汰しております。
30年はおろか、日本の環境では15年持つかなぁ…と思います。
渋滞による熱、高速走行できないので放熱もままならず、加えて樹脂類の使用が増えて材質は(軽量化・コスト・耐環境性能などで)チープになり、電子制御は基板などが壊れたら「はい、製造中止供給不能」ということになると思います…。
まだ「毎日高速巡行で10年20万km」なら、もう少し寿命が延びる可能性も否定できませんが…。
コメントへの返答
2020年10月18日 22:01
こちらこそ御無沙汰しております。
今乗っているエスティマが一番古くて(汗 只今車齢21年目です
当時でもバブル期のクルマと比較してショボくなったなぁ・・・と感じていましたけれど
現行車よりは作りが良いかな?と感じています(汗

現行車だと灯火類がLEDばかりなので安易に交換出来ずASSY交換になるかと思うので
本当に長く乗る際は新品ASSYを予備で持っていないと無理!でしょうね。
ハイマウントストップランプがLEDで部品が無いと車検が通らないとか見かけた気がするので・・・・(^^;
2020年10月13日 0:06
こんばんは。

現在それを実験中でありますが、もしかするとエステートはあと10年は部品の交換だけで行けるかも知れません。ジャガーに関してもあと16年の間には何かしら起こるとは思いますが、アメリカあたりに部品が豊富なのと、かなり腕の良い専門店があるお蔭で何とかなるかも知れません。

が、レクサスRXやフライングスパーに関してはかなり難しいと考えておりますが、最新のモデルは最初から長持ちする事を視野に入れていないのは明らかだと思うのです。
コメントへの返答
2020年10月18日 22:06
こんばんは。

我が家でもエスティマさんが実験中?です。
この先不安が有るとすれば、貰い事故とエアコンの不具合でしょうか?
酷暑になる昨今、エアコンが修理出来なくなったら日常使い出来ませんから・・・・

本来で有れば高級車のレクサスやベントレーで長く乗りたい!というオーナーさんに寄り添うサービスが有って良い筈なんですけれど・・・・(^^;
2020年10月17日 0:38
ご無沙汰しております。最近はブログから遠ざかってましたが、徐々に戻りたいとは思っております。

私の81は平成2年式なので今年でちょうど30年なんですね。バブル期の車はしっかりと作られていたので持った気はしますが、現行車が今から30年後、はたしてもつのか?それは、去年マークX GRMNを真剣に購入を検討した時に、今の車は81みたいに30年くらい乗れないと思うよと周りから言われたことが今でも思い出されます。やはりそうなのかどうかは自身で乗って確かめとみないと分かりませんが…あと私の81はあと何年行けるのか?ゴム系ブッシュ、ホース類などの供給次第かな?と思っています。エンジンなんかは非常に絶好調で、今でもキビギヒ走っております。燃費は考えたらダメですが・・・ハイオク4.2km/Lあたりなので(爆)
コメントへの返答
2020年10月18日 22:12
私も御無沙汰しておりました。
中々筆が進まない・・・と言うか・・・

バブル期のクルマも乗っていたので体感として分かるのですけれど
やはりコストが掛かっていると、その分余裕が有るから長持ちする様な気がします。
エスティマさんも21年目ですけれど、中々丈夫な気がしています。

ゴム系の部品とかは入手して保管しておけると良いですよね。
ボクも今日久しぶりにエスティマ乗りましたけれど、
クルーザー?みたいな感じの乗り味悪くないです(笑
今回燃費は6km台でしたが(汗
2020年10月18日 14:19
うちのハイゼットが27年目ですが、半分動態保存状態ながら動くには動きますね
最近の車は電気部品やコンピューター制御の比率が高くなってますので、そこが壊れて交換用部品が出なくなると乗れなくなりそうな気がします
あとは、変速機がCVTが主流になりましたので20万キロまでにそこに不具合出て高額修理になる確率が高そうな気がしますね
特に急速に電子化が進んだ2010年前後以降の車は特にそのあたりで長く乗るには苦労しそうな気がします

昔の車は機械的な部分より先に錆なんかでボディがダメになった印象ですが、2000年代くらいから防錆性能や塗装の品質は向上して錆びてる車なんかはほとんど見かけなくなりましたし、スクラップ工場に並んでる廃車もボディはまだまだ本当に廃車?と思うほどキレイな車が多いので勿体ない気がしますね
コメントへの返答
2020年10月18日 22:18
その頃のハイゼット昔乗った事有りますけれど、
キャブ車で電子関係少ないですよね。
200系位からEFIになったけれど、今度はエンジンコンピュータとかイグニッションコイルとかが鬼門になって来る様な気がします。

仰る様に昔の車は良く錆びましたよね(汗
今のクルマは錆が出ずに塗装のクリア層がイカれますから・・・・

街中を走るクルマ達が皆新車に見えたりします(汗
チョイ古?なクルマに乗っていると・・・・

プロフィール

「@くまタカ 再塗装はとりあえず嫌!ですので、何らかの提案を期待したいです(^^;」
何シテル?   02/20 19:37
クルマバカですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自動アイドリングoffスイッチ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 00:24:51
諏訪しなの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 22:19:36
キャステル オートサービス 鞍社長さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/02 22:25:47
 

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
カミさんに買い換えて…良いか? 聞いたら許可が出たので(笑 気が変わらない内に買い換えま ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
天才エスティマのサンルーフから雨漏りが始まりまして、 修理に幾ら掛かるか分からないと脅さ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
仕事用のクルマです。 燃費重視で男の5速です。 何と!人生初のメーカーOPフル装備( ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
カムリに5年ほど乗った頃、 行きつけのディーラの中古車で掘り出し物を勧められました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation