• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とと (´・ω・`)のブログ一覧

2024年01月03日 イイね!

スイフトさん、窓がキレイになっ・・・たかな?



年末に洗車と掃除機掛けをして外観と内装は"それなり"にキレイになったスイフトさん。

でもフロントガラスが・・・


いやぁ、予想通り写真だと全然汚れているのが判りません。

実際には全面きれいに"ヤニ・コーティング"が施されており薄っすら白ボケ状態。

昼間は大して影響ありませんが、夜になるとクリンビューのCM程ではないものの、対向車のライトや先行車の"停車時踏みっぱなしブレーキランプ"が乱反射して非常に見辛いし目が疲れます。


あっ、"踏みっぱなしブレーキ"って"投げっぱなしジャーマン"みたいでちょっとカッコいいw


閑話休題


では、何故に洗車時に掃除しなかったのか?


時間が無かった事や洗車場が大混雑している中、悠長に窓を吹いている雰囲気でなかったのもありますが、まぁ単に面倒くさかった・・・

だってガラス、特にフロントの内側をキレイにするのってとても労力を要しますんで。


でも、そんなフロントガラスをきれいにすべく本日重い腰をあげました。

参加メンバーはこちらの方々。


マイクロファイバー」と100均で買った「スプレー容器」。

そして本日の主役、

東工薬 業務用無水エタノールK (500mL)


ようつべで仕入れた情報を試してみようと購入。

ヨドバシ.com990円(税・送料込)でした。


何でも無水エタノールを使うと拭きムラ・・・というか拭き残しが非常に少ないとの事。

その上、水拭きでは落としにくいタバコのヤニ等の「油性の汚れ」が落としやすいらしい。


これは試してみるしかないっ!


と言う事で、無水エタノールを適量をスプレー容器に移して作業開始!


マイクロファイバーにシュッシュっとしてガラスをふきふき。

拭くと瞬く間にスっと乾燥していきます。


これは良さそう♪


万遍なくふきふき、ふきふき。

容器にエタノールが少し残ったのでナビモニターやオーディオモニター、ルームミラーもふきふき・・・

ついでにドアガラスやリアガラスを表・裏ともふきふき。


で、その出来栄えは?



全然わかんねっ orz


でも、少なくとも拭きムラは残っていなさそう。

明日の夜にでも試乗して確認してみます。


■オマケのお写真■



 江の島大橋からの初日の出

Posted at 2024/01/03 21:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ・用品 | 日記
2023年03月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】

Q1. スピリットクリーナー商品について「ライトカラー用」or「ダークカラー用」のどちらか一つお答えください。 
回答: ライトカラー用
Q2. 過去にシュアラスター製品を使用したことはありますか?
回答:ありんす(ゼロウォーターのウェットティッシュみたいなヤツ)
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】 について書いています。

※質問を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/20 21:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ・用品 | タイアップ企画用
2023年01月11日 イイね!

ここで一句!



気が付けば

  パーツが溜まる

      オフシーズン





何となくレッツさん用が多いかな?

次いでバンデットさん用。

写ってないけどスイフトさん用もある事はある。
でも夏場にならないと症状がでない不具合の対策なので取付はもう少し先の予定。


レッツさん用は主にポン付けなのでまずはそこから始まって、加工と調整が伴い、且つ1品未入手のバンデットさんがその次だろうなぁ。


まぁ何より、これで暫くは記事のネタに困らないのがグッド♪



Posted at 2023/01/11 15:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ・用品 | 日記
2020年03月21日 イイね!

青地球 ミヒマル


過日の車検時にタイヤも交換してもらいました。

ホイールは現在のバレーノホイールで3セット目ですが、新品タイヤ購入は今回初めて。

何種類か候補を挙げて40秒程熟考した結果チョイスしたのは・・・

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51



まぁ最終的には地産地消でって要因が大きいのですが・・・

サイズは純正指定の「185/55R16 83V」。


最後まで悩んだのはダンロップの「LE MANS V」ですが、

・コンフォート(静粛性)をウリにしている=ショルダーが柔らかいかな?
・以前、一度ダンロップタイヤ装着で痛い目に逢っている

という経緯でBluEarthに軍配が上がりました。

"ショルダー柔らかい恐怖症"は、前に15インチタイヤを実験的に履いていた時、街中は良好だけど長距離走行で得も言われぬ疲労感を感じた事に依ります。
(その後、16インチに戻したら解消した)

そして"ダンロップタイヤへの不信感"は、2代前の愛車シャレード デトマソへの装着が由来です。
これがロードノイズが非常に五月蠅い車だったのでタイヤ屋だった友人に「静かなタイヤにしたい!」と相談し言われるままダンロップタイヤ(銘柄失念)を装着。
プロの薦めだからと期待したもののこれが大して、いや、全然静かでなく・・・
その後ブリドゲストーネのPlayzに交換しましたが、フツーに掛けるブレーキだけでも「あぁ、タイヤって重要だなぁ」と感じたトラウマに依るものです。

単車では圧倒的にダンロップ派だったんだけどなぁ・・・

因みに現在のタンロップタイヤの良し悪しは判りません。
でも気に入らなかった場合、直ぐに「や~めた」といかないパーツなので一度変な情報がインプットされるとどうしても避ける傾向になっちゃいます。


さて、今回の購入費用ですが・・・

・タイヤ本体:¥49,400 (4本送料込 Yahoo!ショッピング)
・エアバルブ:¥1,200 (4本 Dラーからの交換オヌヌメだったので・・・)
・交換費用:¥6,000 (4本 Dラー作業)
・廃タイヤ処分:¥2,000 (4本 Dラーへ依頼)

●合計:¥58,600

で、ここから

・ポイント還元:¥12,350 (PayPay24%、Tポイント1%)
・作業工賃値引き:¥3,000 (おおよそ)

なので、実質支払額は¥43,250也。

1本当たりコストは¥10,813 なので、まぁまぁ良い買い物だったと思います。


そして肝心の感想(インプレッション)ですが、総評としては

買って(交換して)良かった♪

です。

前タイヤがブリドゲストーネのくそタイヤエコピアだった事、そして直前が代車のキャリイ(命名:マライヤ)だったので少々色が付いている感は否めませんが・・・

■乗り味■
なめらか。すぅ~と走る感じ。
フラットな乗り味とでも言いましょうか・・・
路面の凸凹"情報"は伝わってくるけど、実際の振動はそんなに伝わってこない。

■ロードノイズ■
建屋が建屋なんで高級車の様に・・・とはいきませんが、それまでくそタイヤエコピアで「ゴーっ」だったのが「コー・・・」若しくは「ザー・・・」になった感じ。
確実に3dbは下がっている且つ、高音域の耳障りなノイズが減っていると思います。
ギャップ(路面つなぎ目)通過時の音も程良く緩和されていると感じます。

■ハンドリング■
サイドウォールと言うかショルダーが引き締まっている(最初は硬いと感じました)ので、コーナーで必要以上にヨレる事無く、ほぼほぼイメージ通りに曲がってくれると思います。
でも、新車装着タイヤであるTURANZA ER300のそれとはまたちょっと異なる感じかな?
いや、知らんけど(関西風)

■燃費■
まだ計測する程の距離を走っていませんが、なんとなくグリップ感が上がった分悪くなる様な気が・・・
カタログ上の転がり抵抗は一応「A」ですが、バリバリの燃費に振ったエコタイヤには負ける気がします。

□まとめ□
現状走行数百キロ程度で、まだ上○クリニック通院中状態ですが、燃費の悪化状態次第(思った程悪くならない)では「良いトコ取りの好バランスタイヤ」ではと思います。
尚、雨天走行未経験ですが、カタログスペックの「ウェット性能:a」がどの程度のものか?素人にも感じられる程なのかに興味があります。

ドライ路面では価格以上の性能があると感じていますので、これでウェット路面の性能が安心出来るものであれば自分的にはリピート確実かと・・・

懸念事項は、少々好き嫌い、合う合わないの傾向が出るタイヤかな?と思う点。
特に、一世代前のヨタ足に慣れている(好む)人には合わないかも?

後は、出来れば次の次の車検(4年後)まで持ってくれるとうれしいな♪




●興味がある方は↓を是非参照してみて下さい。

https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_gt_ae51/

Posted at 2020/03/21 15:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | グッズ・用品 | 日記
2019年04月07日 イイね!

TPMS(てーぴーえむえす)


TPMS・・・「Tire Pressure Monitoring System (今の空気圧どれ位?ガン見装置)」


これをTPMS(と専用レミアムシルバータリックのイフト)に取付けましたのでその工程を・・・


の前に、そもそも"何故この装置を取付けようと思ったかのか?"について。


基本的に空気圧チェックは給油した際にスタンドに置いてある空気入れで・・・なのですが、
必然的に多少なり走行後の調整となる為その空気圧が果たして規定通りなのかが判りません。

またその様な状況なので、どこまで正確性が必要か?空気圧でどの程度変化(乗り味、ロードノイズ、燃費等)が出るのか?になかなか確証が持てずにいました。

加えて最近読んだ「タイヤの性能は上がっているのにタイヤに起因するJAFの出動が増えている」という内容のネット記事。

2007年から2017年で 4割増し だとか・・・

アンケートに依ると空気圧を含むタイヤチェック間隔の最多は2~3か月に1回だそうです。

自分もスイフトになってからは遠出をしない限り給油は1.5か月に1回程度ですし、毎回やるとは限りません。

まぁ洗車しに行った時は必ずチェックするので少しは間隔が短いですが五十歩百歩レベルです。


因みに まったくしない人も1割程度。 (汗)


そんな事もあり、今回導入コストが安かったので付けてみようと思った次第です。
(本当はドラレコと同じPAPAGO製が欲しかったんですが、センサーは売っているけど対応する本体が販売終了という謎販売の為やめました)


尚、そうなった原因の一つとして「セルフ給油の普及」なんてのもありました。

確かに以前は給油の度に

窓拭きますか?

空気圧チェックしますか?

バッテリーチェックしますか?

痒いところはないですか?

延長されますか?

チェンジですか?

等あれこれ聞いてきていました。

正直ウザかったのですが、言われてみればただ車に乗っているだけの人やあまり詳しくない人にとってはそのサービスが功を奏していたのかなぁと思います。

ホントかこじつけかは判りませんが・・・


さて、前フリ終わり。


送られて来た物の内容物はこんな感じ。


本体、給電用USBケーブル、センサー、あとは緩み止めナットとそれ用の工具、そして本体固定用の両面テープ。

取付にあたってまずは用地買収から。(最近こればっか・・・)

商品到着前に模型を作って検討する事約十秒!


ココに決定!



もっとも納まりや配線の関係からここしか無かったんですがね・・・


本体は窓掃除の時に取り外せる様にマジックテープで固定。(付属両テは温存)

配線は通常タブレットに給電しているものを兼用。


後は各タイヤ用のセンサー取付。

キャップを外し、予め緩み止めナットを入れておいてからセンサーを取付け、最後にナットで締め付けます。

作業自体は簡単なので5分以内で完了。

こんな感じ・・・




ちょっと頭でっかち?

お世辞にもカッコイイとは言えないですねぇ・・・


で、最後に改めて本体を設置し直して終了!


最初とちょっと位置が変わったことは極秘事項・・・


あとは勝手にセンサーからの情報をキャッチしてくれます。


なんか左前だけ仲間外れだなぁ・・・

因みに、本体は以下の7項目が設定出来ます。

①圧力単位(PSi or Bar)
②温度単位(摂氏 or 華氏)
③空気圧上限
④空気圧下限
⑤タイヤ温度
⑥?
⑦?

④と⑤は設定値以上(以下)になるとアラームが鳴ります。
⑥と⑦は何を設定するのか不明。
取説が英語表記だけなのですが、それ以上に"字が小さい"ので何が書いてあるのか読めません!

逃走した"お年頃メガネ"捕獲後に解読してみます。

後は耐久性センサーの電池の持ち、そしてセンサー自体がどっかに吹っ飛んで行かないか次第で評価したいと思います。


●購入方法:ヤフオク
●購入金額:本体2990円+送料700円

■取付作業時間:30分位?

尚、出品者様の粋な計らいで本日取付をする事が出来ました。
(見ちゃいないだろうけど)この場を借りてお礼申し上げます m(_ _)m


Posted at 2019/04/07 18:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | グッズ・用品 | 日記

プロフィール

「あ、あと10日・・・」
何シテル?   05/18 08:18
「とと」と言います。 鈴菌に感染してかれこれン十年! 体の1/4が脂肪で出来た"おぢちゃん"です。 スイフトRSで間に2台挟んでめでたくスズキ車に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LEDイルミネーションランプ取り付け & デイライト化 【説明付】Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 22:28:22
全波整流化してHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 22:19:05
全波整流化!!その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 08:49:40

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
愛車はスズキ スイフトRS(3型後期 左手コキコキ棒付)です♪ 写真で判る通り、コンパ ...
スズキ GSX150BANDIT スズキ GSX150BANDIT
インドネシアからの逆輸入車。 なので左ハンドルだから慣れが必要です♪ 主な仕様は以下の ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
近場の機動力、実用性重視で導入された11台目のスズキのバイクにして14台目のスズキ車輌。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
購入後11年弱、約15万km行動を共にした直近の元・愛車です。 後ろのタイヤも操舵する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation