• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とと (´・ω・`)のブログ一覧

2023年06月25日 イイね!

久々のスイフトさんいぢり その2


スイフトさんいぢり・・・と言っても数日前に行った単なる改修作業です。

今回のいぢり対象は2箇所。

モニタースタンド」続いての二つ目は「USBソケット


新車購入時に付けたものですが、ちょっとしたショックでUSBを認識しなくなる事がありました。

特に夏場、気温の高い時が顕著で、すぐに再認識して復帰する事がほとんどでしたが稀に


再生出来ないUSBです


とオーディオさんがのたまう事もあります。


あれっ?さっきまで普通に音楽流してたよねぇ???


こうなると一度電源を落とす、つまりエンジンを掛け直さなければならないのでとても面倒でした。

そういった訳で今回USBソケット一式を交換する事にしました。


購入したのはこちら↓


スイフトユーザーではお馴染み?の「AUTRADE」さんで扱っていた「海外スズキ純正USBソケット」(1540円+送料)

そして、オーディオと接続する為の「miniUSBケーブル」(0.5m 約500円)

国内純正のUSBソケットと異なり、縦横どっちの向きでも取付が出来ます。

またケーブルも専用品ではなく汎用のUSBケーブルが使用出来るのが魅力です。

ですが、ここでもまた「汎用品」故の問題が・・・


ソケットの差し込み部分(黄色線部)とケーブルのゴム部分(緑色線部)が干渉して接続出来ません。

今は扱いの無くなったソケットを傷付けたくなかったので、考える事無くケーブルを加工。

干渉するゴム部分を切り取る事によって接続が可能になりました。


さぁ、こうなればこっちのもの。

ソケットとケーブルを車内に持ち込み接続チェック。


問題なく認識され一安心。

後は取付部に嵌めこみ完成。


その後、真夏日と言われる様な日に運用テストをしてみましたが、以前あった様なUSB認識不良等は一切起こりませんでした。

良かった、良かった♪


そして、これが外したUSBソケットとケーブルです。


ソケットは純正品ですが、ケーブルが無意味に高額だった為ネット情報を基に汎用ケーブルを改造して使用していました。

情報通り使えはしましたが、恐らくソケットのケーブル接続部の絶縁若しくは固定が甘くそれが振動や熱での不具合を起こしていたのだと思います。


オーディオ本体側のUSB接続部も疑わしかったのですが、名の知れたメーカーのケーブルですし、何回か抜き差しをしても症状が変わる事は無かったので直接の原因ではなかったと思います。

またUSBメディア自体も形状の異なる物を幾つか試しましたが、それによっての症状の変化は無かったのでソケット本体も無問題と考えられます。


要はワタクシの施工ミス、未熟なDIY・・・という事です トホホ (海より深く反省)
Posted at 2023/06/25 23:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | D・I・Y | 日記
2023年06月25日 イイね!

久々のスイフトさんいぢり その1


スイフトさんいぢり・・・と言っても数日前に行った単なる改修作業です。

今回のいぢり対象は2箇所。

まずは一つ目は「オンダッシュモニタースタンド


省スペース化の為にタブレット用のスタンドを使っていましたが、モニターの重さに耐えられないのか右へ左へグラグラと・・・

一応の対策をして使い続けてきましたが、どうにもスッキリしない。

なので代替品を探していましたが、今時こんなオンダッシュモニターなんて需要が無いのでネットでも製品の選択肢がほとんどありませんでした。

そんな折、ずっと目を付けていた製品がセール価格になっていたので購入。

買ったのはこちら↓


珍しく楽天市場での購入。通常価格のほぼ半額でした。


そして商品到着後数日経って漸く取付作業。

モニターを外すとこんな様子。


やっぱバランスに少々無理がありました・・・orz

アッパーボックスを外した後のスタンドの貼付は室内作業です。


しかし、さすが汎用品。一筋縄では取付出来ません。

問題点は2つ。

1、①の先端部が僅かに太く②のレール部に入らない。(L字金具は付く)
2、ならばとL字金具で固定しようとすると③から入れたボルト先が④に当たり締めきれない。



対策案としては、

・①の"くびれ部分"を削って細くする
・②のレール部分を削って幅を広げる
・④の部分に孔をあけて逃げをつくる

どれにしようか考えましたが、今となっては「モニターの価値<スタンドの価値」なので、モニターを分解し、赤○部にφ4.8の孔を開けてボルト先の逃げを作りました。


無事問題点が解決したので、後は誰も関心を持たないこの「アッパーボックス"改"」に


スタンドを貼り付けモニターを設置すれば・・・


ハイっ完成!まあまあの出来っ!!


しかしまぁ、何故今でもこんなオンダッシュモニターなんかを使っているかと言うと、先々代の愛車から「モニター付オーディオ」+「オンダッシュナビ」の組み合わせだったから♪


(先代 ST203セリカ)

(先々代 G201シャレード)

そしてどちらかにバックカメラ映像を常時表示と言うスタイルを四半世紀近く続けているので、もうこれ以外のレイアウトを受け付けなくなっています(笑)


今思えば、シャレードの頃バックカメラなんて付けている人ほとんど居なかったなぁ・・・


Posted at 2023/06/25 08:27:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | D・I・Y | 日記

プロフィール

「あ、あと10日・・・」
何シテル?   05/18 08:18
「とと」と言います。 鈴菌に感染してかれこれン十年! 体の1/4が脂肪で出来た"おぢちゃん"です。 スイフトRSで間に2台挟んでめでたくスズキ車に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

LEDイルミネーションランプ取り付け & デイライト化 【説明付】Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 22:28:22
全波整流化してHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 22:19:05
全波整流化!!その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 08:49:40

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
愛車はスズキ スイフトRS(3型後期 左手コキコキ棒付)です♪ 写真で判る通り、コンパ ...
スズキ GSX150BANDIT スズキ GSX150BANDIT
インドネシアからの逆輸入車。 なので左ハンドルだから慣れが必要です♪ 主な仕様は以下の ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
近場の機動力、実用性重視で導入された11台目のスズキのバイクにして14台目のスズキ車輌。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
購入後11年弱、約15万km行動を共にした直近の元・愛車です。 後ろのタイヤも操舵する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation