• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とと (´・ω・`)のブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

"移動手段"としてではなく"乗る・操る事が好きな"人向けバイク?

"移動手段"としてではなく"乗る・操る事が好きな"人向けバイク?丁度2年前の今日、納車されました。
でも総走行距離はまだ6千キロ台・・・(汗)
「移動手段」としてバイクに乗るならより大きな排気量車にした方が賢明だと思います。
でも「目的地<そこ迄の道程」そんな"バイクに乗る、操る"のが好きな人は1台持っていても損はない車輌だと思います。
なんせ人間がミスをするとそのままそれを反映してくれますので・・・
過保護な制御装置はABSすらありません。
その為フロントをロックさせればそのまなザザーっといきますし、雑な荷重移動をすれば即座に挙動に表れるし、自分の運転技術の未熟さを身を以て教えてくれる、逆に上手く乗れた時はとても気持ちが(・∀・)イイ!!・・・そんなバイクです♪
自分には「オールマイティ」と思える部分が人によっては「中途半端」と感じるかも知れません。
(より走りに振りたい人はGSX-R150という選択肢も・・・?)
その人その人での"バイクに求めるもの"の違いから合わない人も当然居るとは思いますが、今の自分にはベストな1台です。
Posted at 2023/05/28 11:11:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年05月16日 イイね!

富士五湖 +1湖 周回ツー



新たな”周回ツーリングコース"を設定したので試走してきました。

ルートはこんな感じ↓




定番の「県道77号~足柄峠~山中湖~道志みち~宮ヶ瀬」と言う周回コース(1周約150km)に富士五湖をちょい足ししたらプラス100kmになっちゃいました…(汗)


出発は0830時頃。



もっと早く出るつもりでしたが、何故かこんな時間に・・・

出発から約45分、まずは「土屋橋



ここを起点にお気に入りの「(神奈川)県道77号」が始まります♪

平日、それも通勤渋滞後且つ外回り時間前とあって順調・快調に77号を進行。

その後最初に立ち寄ったのは「道の駅 足柄・金太郎のふるさと



でも本当に寄っただけ。

メットも脱がず写真だけ撮って即出発。

何故ならお腹が空いていたから

近くの「富士山がちょっと見えるコンビニ」で食糧調達。



空腹を満たした後は"小排気量泣かせ"の「足柄峠」に果敢に挑戦!



結果はさておき、峠を越えると「県道149号(何県かは不明。山梨かな?)」に合流。



通常はここを右折しますが、今回は左折し未知の領域に入っていきます。

ナビの指示通りに進むと両側にSDFの駐屯地か訓練場が広がります。

どおりで国防色の車輌がいっぱい走っている訳だ。

でも好天気も相まって景色がとても良いので、まったり走っているとある物が目に入ってきました。



んま♪



んま♪



んまっ!

現役の競走馬ではなく競走馬上がりの乗馬馬だと思いますが、まだまだ雰囲気は持っています。



30年位前、初めてバイクで北海道に行った時は馬産地めぐりをし、その時まだ名前も決まっていないであろうサラブレッドの群れが自分のバイクと並走してくれた事は今でも忘れられません。


しばし馬を堪能してから再出発しましたが、こんな風に気になったスポットに即立ち寄れるのも単車の醍醐味のひとつです。


その後どの位走ったか覚えていませんが「水ケ塚公園」で小休止。



トイレとニコチン補給の為に寄ったのですが、ここから見た富士山にびっくり。




いつもの見慣れた富士山にはない噴火跡(だと思う)をまじまじと見るのは初めてでした。


で、ここからがやっと富士五湖巡り。


本栖湖


精進湖


富士五湖最古の西湖。(←うそ)


探検隊がいるかもしれない河口湖
(実際には探検隊ではなくやたらジンガイが多かった・・・)

山中湖まではちょっと離れているので、今度は「富士山が大きく見えるコンビニ」で食糧調達。



ここで本日2度目のびっくり!



北海道でしか見た事のなかった「甘納豆のお赤飯」が売っていました。

何故か身近な道民は食べないのですが自分は好物なので即買い、しかも2個w
(一個はお土産。結局自分食べるけど)


で、最後の山中湖


撮影ポイントがちょっとアレですがこれで富士五湖コンプリートです。


ここからはすっかり走りなれた道志みちに進入し、お約束の「喫煙所道の駅 どうし」で休憩。



めずらしくガラガラでした。(いつもは平日でもごちゃごちゃしています)




この時点で既に1500時

予定ではこの時間にはもう帰宅しているはずでしたが馬見たり写真撮ったり寄り道し過ぎました・・・


さて、ここまでは比較的おとなしく走っていました。

景色を楽しんでいたのもありますが、なんせ目下絶賛"春のパン祭り交通安全週間"ちう♪

6点集めるともれなく免停プレゼント!なので・・・

ですがここからは、この区間だけは♪


大排気量車を追いかけたら気負い過ぎてボロボロでしたが、最後 +1湖の「宮ヶ瀬湖」で写真だけとって帰宅。




約8時間半、常に富士山にストーキングされ続けていた250kmの旅でした。



距離はあるけど日帰りのツーリングとしてはとても良いコースが構築出来ました。

これだけ走っても燃料計が1コマしか減っていないのもなかなか♪

次回はもっと暖かくなっているハズだし、行った先々で写真を撮ったりもしないだろうから早めに出発すれば昼過ぎには帰宅出来るかな?

あっ、先日取り付けた「すねカウル」、快適で重宝しました!




■今日の一枚■

題:バケツ






Posted at 2023/05/17 08:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-150 Bandit | 日記
2023年05月07日 イイね!

DQウォークな話・・・



約3年前からスマホゲームの「ドラゴンクエストウォーク(DQW」をプレイしています。

課金を一切していないので年月やっている割にレベルは低くてなんだかなぁ状態ではありますが・・・

で、そのDQウォークのプレイ要素の一つに「こころ」と言うシステムがあり、各キャラにモンスターから奪った(貰った?)「モンスターのこころ」を装備する事で「HP」や「MP」、「ちから」や「すばやさ」と言った各パラメーターを強化したり使える呪文が増えたりします。

こころ」にはD、C、B、Aと言ったランクがあり、Dを〇○個でC、Cを〇○個でBと言う様にランクアップさせる事が出来ます。

ランクアップする事でパラメーターの上昇値等がアップし、その最上位(※1)に「Sランク」の「こころ」があります。

当然ランクの高い「こころ」を装備したいところですが、これまた当然ランクの高い「こころ」の方が入手出来る確率が低いです。

勿論確率が低いと言うだけで、ほんの数回倒しただけで「Sランク」が入手出来る事もありますが・・・


そんな中、その時は突然来ました。

ぢゃん♪



ドラゴンの「Sランク」、やっと、やっと、やっと入手出来ました!

「ドラゴン」は「メガモンスター」と言われるフィールド上の特定の場所にしか現れないモンスター。

その上全く見かけない時期があったりもするモンスターです。

これ迄に倒した頭数は実に「98」匹。




メガモンスター」の中では恐らく『最弱』に分類されますが、コイツが本当に「Dランクしか落とさないの?」と思う程のこまったちゃんな上、次のランクにする為に必要な下位ランクの必要数も多く必要と言う"鬼仕様"。

CやB、Aの「こころ」を落とす事もありましたがそれは極稀で、今回の「S」を除いてはこんな有様。



「A」を都合5個で「S」に出来ますが、そこに至るまであと更に20~30匹位の討伐を覚悟していましたので、今回「直ドロップ」で入手出来た時は結構興奮しましたYO!

尤も、こんな性能なので入手出来たところで実装はしないんですけどね。



まるで大昔の「建築士」資格の揶揄(※2)みたいw



(※1)・・・現バージョンでは特定の条件を満たせば「S+」ランクに出来ます。
(※2)・・・「足の裏の米粒」と言われていたみたいですね。(取らないと気になるけど、取ったところで食えない)

Posted at 2023/05/08 01:31:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あ、あと10日・・・」
何シテル?   05/18 08:18
「とと」と言います。 鈴菌に感染してかれこれン十年! 体の1/4が脂肪で出来た"おぢちゃん"です。 スイフトRSで間に2台挟んでめでたくスズキ車に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

LEDイルミネーションランプ取り付け & デイライト化 【説明付】Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 22:28:22
全波整流化してHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 22:19:05
全波整流化!!その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 08:49:40

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
愛車はスズキ スイフトRS(3型後期 左手コキコキ棒付)です♪ 写真で判る通り、コンパ ...
スズキ GSX150BANDIT スズキ GSX150BANDIT
インドネシアからの逆輸入車。 なので左ハンドルだから慣れが必要です♪ 主な仕様は以下の ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
近場の機動力、実用性重視で導入された11台目のスズキのバイクにして14台目のスズキ車輌。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
購入後11年弱、約15万km行動を共にした直近の元・愛車です。 後ろのタイヤも操舵する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation