• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とと (´・ω・`)のブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

2019 帰省 ついでに観光②


8/11~8/17の7日間、相方さんの実家のある函館に帰省してきました。
自分は3年ぶり、相方さんは1年ぶりの帰省です。(①からの続き)

●4日目
函館2日目。
今日は帰省したら是非行きたいと思っていた所に行きました。
それがココ↓



「函館市縄文文化交流センター」

目的は、北海道唯一の国宝である 中空土偶




◆中空土偶の貴重な戦闘シーン◆


建物の規模としては千葉県にある「歴博」を知った後だと物足りなさを感じますが、縄文時代それも主にこの地域に絞った内容なので結構充実していました。




2時間程堪能した後次の目的地に向かおうと走りだし暫くすると・・・

出た!我スイフトの天敵!



この日の為に鹿避けの笛「ディアワーニング」を付けていましたが、スピードが余り出ていなかったせいかその効果を発揮する事は出来ませんでした。

まぁ何にしてもまたぶつからなくてよかった♪

その後は所用を済ませたてから函館駅にお土産の購入に行・・・の前にまず腹ごしらえ。
ラッピ(ラッキーピエロ)に行きたかったけど某灰色四人組楽団の影響でどこも激混み・・・

お腹も空いたし面倒なので適当に駅近くのラーメン屋「函館麵屋四代目」に入りましたが
これが大正解!

何か今回は"たまたま"入った飲食店が当たり続きです♪

家に帰ってからは「第2回おかえり宴会」が催され2日連続の飲んだくれでその日は終わりました。

●5日目
人車共に休養日。
一日中起きたり寝たりの繰り返し。
明日帰るので、夜はみんなで珍しく外へ飲みに行き最後の晩餐を楽しみました。

●6日目
いよいよ本土に戻る日。
折しも接近している台風10号の影響でフェリーの運航が心配されましたが結局無問題。
でも義母の「運休だったら戻ってらっしゃい♪」と言う笑顔が印象的でした♪

0810時に出航して1210時に青森に着いた後は一路本日の宿泊先である仙台に向かう予定でしたが、急遽「三内丸山遺跡」に寄る事に。
折角だから30分位・・・のつもりが大好物の「遮光器土偶」が展示されている事が判明して結局2時間位滞在。



この影響で後工程が押し状態に・・・

2回目の給油をして大顎弘前ICから高速道路へ侵入。

台風とは岩手県の花巻あたりでハイタッチ!
それ以降は好条件で走行出来たものの、ホテルチェックインは2000時を少し回っていました。
チェックイン後すぐに食事に行き、牛タンを堪能した後は・・・

あつしさんとオフ会!

あつしさんもこの日偶然仙台に宿泊していました。

お互いの宿泊先が10km位しか離れておらず本当は近くのコメダかマックで合流しようと思っていましたが我々の行動が遅かった為、直接あつしさんの宿泊先に突入!


LINEで既に風呂に入ってのんびりしてるとは聞いていましたが、現着した時に

まさか腰にバスタオル一枚の姿で外に出て来るとは驚きでした!

相方さんはあつしさん初対面なのでまずはご挨拶。

そして北海道のお土産を渡した後、それこそ10分位のぷちぷちオフでしたが、こんなところで会えるとは何か新鮮♪

あつしさんの奥さんも部屋で待ってるし相方さんも少々お疲れの様子だったので
後日の「山登りオフ」を約束してお別れしました。

●7日目
イベントは全て終了したので今日はUターンラッシュの渋滞を監視しつつ
ただ平凡に帰路に着・・・けませんでした。

朝、車に荷物を積み込みながら
あつしさん、今日もう一度青葉城跡に行ったんだって」と言うと
相方さんが「私、行った事あったっけ?
と言いだし、結局自分達も青葉城跡へ向かう事に(笑)

その道中、左折待ちをしていたらなにやら見慣れた車がっ・・・!




あつし号が右脇を抜けて行った!

ハイドラに敵影は有りませんでしたが意外に気付くもんですね♪

そして、あつしさんからも見た!とLINE入電が!

青葉城跡では菊正宗の像と100分の1スケールの戦艦大和を見て1時間程度で退散。




また予定外の時間ロスをしてしまった・・・

その後は何故か往路で通らなかった仙台東部道路から常磐道首都高湾岸線を通って2300時頃無事帰宅。
(往路で通らなかったのは10年前の車載ナビが常磐道と繋がっている事を知らなかったからでした)

今回はに始まりと肉をやたら摂取した帰省でした。(当然イカも食った♪)


総走行距離:2285.0km


平均燃費:20.2km/L
(1回目:21.98km/L)
(2回目:19.29km/L)
(3回目:19.25km/L)

総費用:15万円くらい


◎今回のまとめ◎
・スイフトは高速道路主体と言えど全然疲れない。
・判ってはいたが良いシャーシ♪
・80~90km/hでの巡航だとアホみたいに燃費が良い。
・反面、100km/h以上では極端に落ちる。(それでも10キロ台後半は走るけど)
・起伏のある道路ではトルク不足を痛感。
・甘納豆赤飯を自分以外だれも食べない。

次期スイフトではデミオぢゃないけど、燃費悪化を最小限にスイスポの1.4LをNA化して110psあたりで出してくれないかな?

乗り換えないけどね(笑) デモスコシユラグネ


■おまけ■

今回の自分へのお土産



ばっさぁぁぁぁ~♪

Posted at 2019/08/18 22:24:02 | コメント(2) | 日記
2019年08月18日 イイね!

2019 帰省 ついでに観光①


8/11~8/17の7日間、相方さんの実家のある函館に帰省してきました。
自分は3年ぶり、相方さんは1年ぶりの帰省です。

●1日目
この日は明日のフェリー乗船に備えて青森までの移動日。
前回は新潟港からの侵攻でしたが今回は青森港からの侵攻です。

これには深い理由があり・・・

フェリーの予約開始日を間違えてました!

深夜バスのそれと混同して乗船1ヶ月前に予約しようとしたら既にほぼ壊滅・・・ ソリャソウダヨ
でも訪函しない訳にいかなかった為この選択になりました。

さて、お盆時期の高速道路の渋滞を考慮して0200時に出発。
圏央道(首都圏中央連絡自動車道)から東北自動車道にて850キロ先を目指します。

ところがっ!

東北道の宇都宮-西那須野間で早くも事故渋滞12キロ120分との案内。
暗い内に福島まで進行出来ればイイなぁと目論んでいたのに・・・orz

突入するか悩みましたが、渋滞での燃費悪化を危惧して北関東道→常磐道ルートに変更。

その後何故か「いわきJCT」から東北道に戻され再び郡山から北上。



途中軽微な渋滞に2回ほど遭遇。
何故か渋滞になると寝息を立てだす相方さんにプチ殺意がっ!

それでも1730時頃無事青森到着♪トチュウアソビスギダヨ・・・

でもね・・・
覚悟はしていたけどやっぱ 高速道路はつまらない・・(便利だけど)

心配していた燃料は警告灯すら点かず850kmを走破。
大体550km走って燃料計の真ん中あたり。
2名乗車、荷物満載、AC常時ONで22km/Lはなかなか立派!
但し、80~90km/h巡航での話ですが・・・

1回目の給油後、本日宿泊のホテルにチェックイン。
その後とにかく「生ビ」が飲みたかったのでホテル周辺を散策。
日曜日の為かホテルお勧めの店が軒並みお休みの中、偶然見つけた
焼き鳥屋さんやきとり一心にてお疲れ会開催。

ここが大当たりで、特に「しいたけやき」と「なんこつ」が絶品でした♪

ホテルに戻ってからは風呂にも入らず自然に就寝・・・

●2日目
0810時出航のフェリーに乗るべく、朝風呂を浴びて0710時ホテルをチェックアウト。
コンビニで食糧調達して無事乗船。
函館到着までの4時間を線内でぐだぐだ過ごします。

今回はコスト削減の為「青函フェリー」を利用しましたが、フェリー乗船中も
楽しみたい場合は「津軽海峡フェリー」の方が良いかも?
片道8千円くらい高いけど。

そうこうしている内に定刻通り函館到着。
本来なら下船後実家に向かうだけですが今回は室蘭の叔父さんと合流する為、
道央道「大沼公園IC」を目指します。

とりあえずお腹が空いたので「やきとり弁当を食べよう!」と言う事で
道中の「ハセスト」にピットイン。
ふと見ると駐車場の隣の車は自分と同じ地元のナンバー。

何もこんなところで・・・(笑)

空腹も満たされ大沼公園周辺で渋滞に嵌るも、道内ナンバーにガンガン煽られつつ室蘭到着。

道中、北島康介がやってきた時は東北道「花輪SA」で買った小分けの「いぶりがっこ」が
良い働きをしてくれました。
まぁ、車内が異臭に包まれたのはここだけの話ですが・・・

手配しておいてくれたホテルにチェックイン後に叔父・義母と合流。
これまた予約しておいてくれた焼肉屋にて久々の再会と積もる話に華を咲かせました。

ただ・・・

叔父曰くこの店の肉は仙台牛で美味しんだぞ♪と。

・・・おいっ!ホッカイドウノニククワセロヨ

●3日目
この日は朝から晴天!
道入りして初めて車のエアコンをONにしました。

ホテルチェックアウト後、車をそのまま駐車場に置かせてもらって徒歩で最寄りの「東室蘭駅」へ。

目的はコレ↓を買う為。


知らない内に女の子バージョンの「ナッティ」シリーズが出てた!

ホテルに戻り今度は車で叔父宅に義母の回収に。
義母を後席に押し込め、昨日通った道央道を今度は函館方面に進みます。
またまた道内ナンバーに煽られっぱなしでしたが・・・

車酔いし易いという義母の為一つ置き位にPA・SAで休憩。



道央道「八雲PA」にて

ヨタ車ならともかくスイフトの足回りなら酔わないだろうと思っていたら
案の定函館に着いても義母はケロっとしてましたよ♪

到着後は叔母・義姉・甥っ子達も加わり、恒例の「おかえり宴会」及び「お土産贈呈の儀」を開催。

夜はエアコンどころか、タオルケットを掛けて寝ました。


②へ続く・・・

Posted at 2019/08/18 21:24:02 | コメント(3) | 日記

プロフィール

「あ、あと10日・・・」
何シテル?   05/18 08:18
「とと」と言います。 鈴菌に感染してかれこれン十年! 体の1/4が脂肪で出来た"おぢちゃん"です。 スイフトRSで間に2台挟んでめでたくスズキ車に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

LEDイルミネーションランプ取り付け & デイライト化 【説明付】Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 22:28:22
全波整流化してHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 22:19:05
全波整流化!!その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 08:49:40

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
愛車はスズキ スイフトRS(3型後期 左手コキコキ棒付)です♪ 写真で判る通り、コンパ ...
スズキ GSX150BANDIT スズキ GSX150BANDIT
インドネシアからの逆輸入車。 なので左ハンドルだから慣れが必要です♪ 主な仕様は以下の ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
近場の機動力、実用性重視で導入された11台目のスズキのバイクにして14台目のスズキ車輌。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
購入後11年弱、約15万km行動を共にした直近の元・愛車です。 後ろのタイヤも操舵する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation