• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とと (´・ω・`)のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

家内制DIY (Joyコン修理)


2週連続(?)の3連休がことごとく台風に翻弄された関東地方。

やっと最後の日曜日に晴れ間が広がりました!

そのお蔭で東北の最南端で行われているMotoGPもドライコンディションでの開催となった様です。


ではこの快晴のもと何をする?


当然単車乗る?

ツーリング行く?

山坂道攻める?


いや、行きません (`・ω・´)キリッ


何故なら今は絶賛「秋の交通安全週間」実施ちう!



レッツさんならまだしもバンデットさんになんか乗ったら途端に免許証が青くなってしまう可能性が大です。クワバラクワバラ


ならどうする?


と言う訳で、今日は我が家の予てからの案件である

Nintendo Switch Joy-Con 修理を実施する事にしました。


我が家のスイッチさんは5年くらい前の相方さん大きな子供への誕生日プレゼント。

でもこれ迄に2回程ジョイコンが不調になってメーカー修理に出しています。

一回目は無償修理、2回目は金取ろうとしたので「1年位前に修理してもう壊れるとは何事ぞ?ゴルァ」して無償で直させました。

アフターパーツのコントローラって手もあるのですが、相方さん大きな子供の手がちゃいちーなので出来れば純正が良き。

でもまたゴルアするのも面倒だし、さすがにもう・・・


って事で自分で直す事にしました。

幸いな事(?)に頻繁に壊れる物なので、修理パーツも安価でわんさかと売ってるので助かります(笑)


今回購入した修理パーツはこちら↓

Nintendo Switch ジョイコン修理セット スティック2点付

工具とか一式入って1100円也(Yahoo!ショッピング)。

とりあえず工具が揃ったので、次回からは安価で売っているスティックだけにします。


因みに今回の対象は左のジョイコンだけです。(左ばっかり壊れる・・・)

ではさっそく・・・の前に忘れちゃいけないコレ↓を用意。



100均版○ズキルーペ、通称「ヘズキルーペ」。(あっ、今なら「助手ルーペ」かな?)

これが無いと細かい物が全然見えましぇん・・・



1、コントローラ背面の「Y字ねじ」4本を外す。(赤○部)


このY字ねじを緩めるドライバが欲しくて今回フルセットを購入しました。
今回のは1.52.0と2本入っているキットですが1本しか入っていないキットなら2.0が入っている物をお勧めします。


2、「ピック(青い平らな13Bローター)を使って背面カバーを外す。


合わせ目の溝をうりうりして取っ掛かりを見つけ、徐々に割って行きます。
因みに二本のフラットケーブルが有るので一気に開けて切らない様に注意します。




3、「緑色のぼっこ」を使ってバッテリーを外す。


尚、バッテリーは弱いながらも両面テープで固定されているので、力加減に注意してバッテリーからの線を切らない様に作業します。


4、バッテリー線を外す。


端部は嵌っているだけなので上方向に引っ張れば外れますが端子が小さい上に線が細いので慎重に作業します。


5、「バッテリーケース(ホルダー?)」を外す。


3本のビス(赤○部)をプラスドライバーを使って外します。
ここにもフラットケーブルがあるので外す時は注意します。




6、「JOYスティック」外す。

2本のプラスねじを外します。


・・・が、フラットケーブルが邪魔してるいるので先にケーブルを外します。



A側のコネクタ部はケーブル寄りにあるロックを上にあげると外れます。
B側のコネクタ部は端部側にロックがあり、同様にロックを上に上げると外れます。

ねじが外せたらスティック部を外し、新しいスティックと入れ替えます。



後はこの手の記事の常套文句 「外した時と逆の手順で組み立てて行きます」 で完了(笑)

電源が入る事、各スイッチが正常に動く事を確認したらSwitch本体の「設定」から「コントローラーとセンサー」→「スティックの補正」と進み動作を確認、必要に応じて補正をします。



今回は普通なのかたまたまなのか判りませんが、補正を掛ける事無く正常に動作しました。

そして当然変なスライドや勝手に動き出す事も無く相方さん大きな子供も喜んでくれました♪

後はこの状態をどの位保ってくれるか?(=耐久性)です。


作業時間は20~30分くらい。

個人的に難しかった作業はバッテリー端子の脱着。

外す時も線を切りそうだったし、嵌める時もなかなか嵌ってくれず無駄に時間を費やしました。

また、なんせ各部品が小さいので形状が確認し難く、恐る恐るの作業だったのも時間が掛かった原因です。



今回、何も告げず部品を購入したのでブツが届いた時は「また何か買った・・・」と思われていたみたいです。

ですが、結果がこれだったので在らぬ疑いは晴れたみたい(笑)

こういう事をたまに織り込んでおくと何時クルマやバイクの部品が届いてもその時のスケープゴートになってくれるので労力は惜しんぢゃダメですね!


後は半月後位にドラクエXのオフライン版が届けば円満家庭が維持出来る算段です。



にしても、このSwitchのジョイコン・・・

車やバイクだったら完全に「リコール案件」ですっ!


Posted at 2022/09/26 01:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | D・I・Y | 日記

プロフィール

「あ、あと10日・・・」
何シテル?   05/18 08:18
「とと」と言います。 鈴菌に感染してかれこれン十年! 体の1/4が脂肪で出来た"おぢちゃん"です。 スイフトRSで間に2台挟んでめでたくスズキ車に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

LEDイルミネーションランプ取り付け & デイライト化 【説明付】Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 22:28:22
全波整流化してHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 22:19:05
全波整流化!!その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 08:49:40

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
愛車はスズキ スイフトRS(3型後期 左手コキコキ棒付)です♪ 写真で判る通り、コンパ ...
スズキ GSX150BANDIT スズキ GSX150BANDIT
インドネシアからの逆輸入車。 なので左ハンドルだから慣れが必要です♪ 主な仕様は以下の ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
近場の機動力、実用性重視で導入された11台目のスズキのバイクにして14台目のスズキ車輌。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
購入後11年弱、約15万km行動を共にした直近の元・愛車です。 後ろのタイヤも操舵する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation