• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とと (´・ω・`)のブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

最近・・・


バイク欲しい病 再燃っ! (第2波)


持病とも言える「バイク欲しい病」は長らく燻っていますが、久々に大きな波がやって来ました。


自分のライダー歴は30ん年。

でもそれは2輪免許を取得してからの話で、日常的に乗らなくなってから少なくとも15年位は経とうとしています。


そんな事実上""ライダー(※1)の心に火をつけた今回の起爆材は、たまたま「おすすめ」で観たようつべのMOTO-VLOG

ようつべがどこまで自分の好み(※2)を把握しているのか判りませんが、3種類来たおすすめ全てがスズキユーザー・・・


ようつべ、恐るべしっ!


で、正直暫くすれば治まるのは判っているのですが、せっかく購入前提にあれこれ調べたので・・・



とりあえず「購入資金及び維持費」を一切考慮しない場合、現在一番欲しいバイクが

GSX-S1000F


唯一真正面から見た顔が少し?ですが、デザイン・性能共ここ数年心奪われています。

でも、大型バイクが自分の楽しみ方にちょっと合わないのは認識済(※3)


それに、今更そうバイクに資金は注げず「欲しい」と「買える」を天秤に掛け、現実的なのは

Address 110


これは決して妥協の産物という訳ではなく、今一番必要なのが自転車以上自動車未満の乗り物というが理由。

車>>>ここ!>>>>>自転車 の立ち位置の物。


実際きれいな風景とかを見た時"バイクならちょいと脇に停めて写真撮れるのになぁ・・・"と思う事が度々あります。


ちょっとした買い物の時も便利だしね。(※4)


後は花火大会の時♪(※5)


ならもう決定ぢゃん!・・・となりそうですが、やっぱそこは趣味性の高い乗り物。
なかなか一筋縄で行きません。

以前の様に各用途毎に所有出来るならいざ知らず、一台である程度の範囲を網羅しようとするといろいろ考えちゃいます。

実際タイヤだけハイグリップに替えてスクーターでより大きな排気量のバイクを追い掛け回すのも楽しそうなんですけど、原二の場合大きなメリット(※6)と引換えのデメリットも無視出来ません。

やっぱり通行出来ない道があるのがねぇ・・・(※7)

繰り返しになりますが、以前ならスクーターならスクーターの守備範囲の役目だけしてれば良かったんですが今はそうは行かない。


やっぱり一番親しみのある250ccかな?


今現在新車販売されているバイクの中で一番好きなのが

GSX-250R


スズキのデザイナーどうしちゃったの?って言うくらいカッコイイ!

完全にツアラーに振ったセッティングで、今一番のお気に入りモトブロガーさんに依れば

90km/hまでは無敵(意訳)

だそうです。

他国産3社のスーパースポーツ争いを我関せず的に独自路線。


いいですね♪


日本の交通事情を考えたらベストマッチな方向性だと思います。

只ね・・・これ書くと絶対叩かれるんだけど・・・自分にはメカ的魅力が不足してます。(※8)

頭では判っています。
とても良いバイクだし、実際に乗ったらベストチョイスだと言う事が。
燃費も良いしね。

でもね・・・ ってところです。

地元に帰ってくる際に泣く泣く手放したバイクがクォーターマルチだった事もあって、どうしてもそれとの比較になっちゃいます。

2気筒のドロドロ音もあまり馴染みないし・・・。

それにやっぱりSOHC2バルブ「GSX」ってのがどうしても・・・(※9)

なので、昔乗ってとても良かった(※10)バイクを中古で探してみたりもしました。

もう30年近く前の車体なので激安で有るだろうと期待して。

それが

GF250



ところが 現行GSX-250Rの中古とほぼ同じぢゃないかっ!


まだ環境基準適合や馬力規制等で骨抜きにされる前のバイクなので、程度の良い物は実に高い!

当時新車で買うのとそう変わらないんぢゃないかな?


なんだ、もう自分の満足出来る且つ購入出来るバイクは無いのか?


そんな折、たまたま見つけたのが

GSX-R150


おおっ、これは!

単気筒ではあるが水冷DOHC4バルブ+FI

兄弟車であるGSX-R125の排気量故の弱点でもある低速トルク不足が+25ccであるにも関わらずかなり解消されているらしい。

これ魅力!

でも やっぱり高い!

乗り出しで約50万。

ゲージュウですよ!

無理だ・・・

それにこのシートだと帰省で北海道に辿り着く前にケツが死んでしまいそうだ。


一瞬光が見えたものの再び轟沈・・・かと思いきや、こっちなら約35万円也

GSX-S150


基本同じなのに何でこんなに違うの?

共にアジアンバイクの並行輸入車ですが、そのカラクリが良く判りません。

まぁ安いんだから良いんですが。

ツアラー仕様だからこれならロングツーリングも何とかなり・・・そうにねぇ~!


シート同じぢゃん!





万事休す。 終わった...orz


こうなったらもう半分意地でバイク探しの旅続行!


重視する項目は、

・126cc以上(自動車専用道路も走りたい)
・水冷(熱的安定、静音)
・DOHC(レスポンス、感触)
・FI(安定、キャブに苦手意識あり)
・6速リターン(5速のバイクであまり良い思い出なし)
・4バルブ(これは尚可程度。別に2バルブでも・・・)

そして
・シートが厚め(これ重要♪)


と言う事でこれはどうだ?

GIXXER150SF


日本未発売のSF(フルカウル)バージョン。

カッコイイ!

でも空冷SOHC2バルブの上、ミッションが5速リターンだ・・・パスっ!


次っ!

Satria F150


かっこいい!これぞアジアンテイスト満載のバイクだ!

こういうのもある意味アリだ!

ちょっと電人ザボーガーっぽいところも良き!




意外に宮ヶ瀬に似合うんぢゃない? ・・・知らんけど。

注目のスペックは・・・の前に

日本で売っている所が見当たらないっ!


終わった・・・(2回目)


もう疲れた。

とりあえず多少ハンドル位置が楽そうな「GSX-S150」を当面の最終候補にしてこの旅は終えよう、そうしよう。


念の為、最後にもう一度だけチェック・・・


んっ?


GSX-150バンディット?


2輪も4輪もスズキは山賊が好きだなぁ・・・


んんっ?


GSX-150 Bandit

(インドネシア仕様)

GSX-S150と瓜二つなので気付かなかったけど

シートがちゃんとしてるぢゃんっ!



気になるスペックも基本的に「GSX-R150」と同じで問題なく、販売店もそう遠くないところにある。(※11)

価格も手を出せなくない範囲。

おまけにキックまで付いてる!(笑)


(ベトナム仕様)


ヤヴァい・・・一時の発作凌ぎだったのに本当に買う気になってきたぞ。


でも相方さんに「どうせ買っても乗らないでしょ?」って言われるのが目に見える。


いや、これならちゃんと乗る気がするぞ!

颯爽と宮ヶ瀬や道志みち走りそうだぞ!!


このバイク、本音を言えば80点。


昔と違って今はカウル付が好きだから(※12)カウルがあればほぼ100点。

少なくとも前半分の基本骨格はR150と同じっぽいからカウルだけ移植出来ないかな?


何かそんなの他に無いかな?


あれ?なんだコレ?

Gixxer155



おっ!排気量が5cc増えた。シートもちゃんと(?)厚い!


で、肝心のスペックは?





いや、読まれへんて・・・





[後書き]
みん友のサンドリさんをそそのかしてこれ買わせて一緒にツーリング行きたいなぁ・・・
YAMAHA MT-15






(※1)
自分は「バイカー」と言う表現が嫌いで基本的にバイク乗りの呼称は「ライダー」です。


(※2)
過去に所有したバイクを羅列すると、
パッソル・DT125・TS50W・SEPIA・HI・AddressV100・DR250S・GSXR250・GSX750E+草レース用オフ車が数台。
最初の2台以外全てスズキ車。鈴菌恐るべし。


(※3)
限定解除記念に購入したナナハンを僅か4ヶ月で手放した過去あり。
理由は自分の楽しいと思う乗り方に合わなかったから。


(※4)
スズキ車だとちゃんと暖気したりして効率が悪いので、いっそ始動後即発進しても気が咎めないH●NDAの中古車にしようかと思った事もある。


(※5)
帰りの渋滞がイヤなんじゃ~!


(※6)
一番のメリットはファミリーバイク特約が使える事。
税金や自賠責等の維持コストが安いのも魅力。


(※7)
大昔、原付で400cc追っかけていて、危うくつられて西湘バイパスに入りそうになった経験あり。


(※8)
DOHC4バルブ>>>DOHC2バルブ>>>>>>>>SOHC4バルブ>>>>>>>>>>>>>>>>>>SOHC2バルブ
という価値観を持つ子供脳です。
ワンカム4バルブのカムシャフトは美しくて好物ですがやっぱり・・・


(※9)
スズキの車種の命名法則では「X」は4バルブを示す記号となっている。
但しGSR750やGSR400等、DOHC4バルブであってもXが付かないモデルあり。なんでだろ?


(※10)
さして速いバイクではなかったが排気音が実に良かった。(勿論ノーマルで)
また、ライトの配光が秀逸でナイトランがとても楽だった。


(※11)
バイク購入の何が一番面倒くさいかって、馴染みのお店がない場合は「どこで買うか?」っていう店探し。
こういう扱い店が限定されている車種の場合は良くも悪くもそれが緩和されて良きです。


(※12)
GSX-R250を買う前はノンカウルこそバイクだと思っていたけど、一度カウル付に乗ったらそっちの方が良くなった。
ビキニカウル若しくはせめてスクリーンだけでも付いていて欲しい。



Posted at 2020/11/22 22:10:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

やっと出来たっ!


構想1時間、製作3年(内、実稼働日数10日くらい)、総費用3千円くらい。

ぢゃん♪


ぢゃぢゃん♪

(孔は中古部品調達時にもう開いてました)


からの・・・





更に・・・





オンダッシュのモニターを付けたままだと視界の関係で車検が通らないので、それの為の見事な対策品!


なんて画期的なんだっ!(自画自賛)


でも、なんで今まで誰も作らなかったんだろ?


その答えは取り付けてから判りました。



正直、 あんまカッコ(・A・)イクナイ!!



の前に、今はもうオンダッシュモニターなんか付けている人いないか・・・



Posted at 2020/11/15 18:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | D・I・Y | 日記
2020年11月12日 イイね!

急遽・・・


お出掛けして来ました。

今日は別件で出掛ける予定だった為有休を取っていたのですが、まさかのコロナ起因での延期(汗)

仕方なく、でもせっかく休みを取ったので1日ダラけるつもりだったのですが、相方さんから「3日位前にテレビで見た場所に連れて行け指令」がまさかの発動!

ちょうど良かったので行ってきました。

0800時ちょい過ぎ、いつものコンビニで物資補給。


途中危うく府中競馬場に向かいそうになるのを正しながら、僅か45kmを2時間も掛けて到着。

(何やら周りがカラフルだ・・・)

向かった先は

江戸東京たてもの園(都立小金井公園内)



ここは現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保・・・
おっと、誰か来たようだ。

(※詳細はみん友あつし0」さんの記事を参照して下さい♪)



え~・・・

さっそく入園料400円/1人を払って入場・・・する前に体温測定強制ジェル消毒

時代ですねぇ。


とりあえず地図を頼りにウロウロすると・・・


エライぞ、たてもの園!


まずは西ゾーンから。

常盤台写真場




三井八郎右衛門邸





その他、「奄美の高倉」や牛丼の売っていない「吉野家」等、10棟の建物が見学出来ます。


その中で、自分が最も興味をそそられたのが「前川國男邸



建築を齧った人は勿論、そうでない人も名前くらい聞いた事があるであろう著名な建築家の自邸を移築したものです。

自分は今迄特に興味が無かったので名前くらいしか知りませんでした。
で、「どうせ建築屋の家だから・・・」と高を括りながら見に行ったのですが、


ワタクシは好きですっ!


門から玄関までのアプローチ内部の扉ロフト採光処理等々。



シャレオツ!


今更ですが今後この人についていろいろ調べたいと思います。



その後はセンターゾーン
・・・行かずエネルギー補給の為に東ゾーンにある飲食店(うどん屋さん)へ。

相方さんは肉汁うどん、自分は・・・カレーライス!

基本的にどこへいっても大概カレーを食するワタクシに対して、相方さんが

「うどん屋なんだからうどん食えよ!」

と言いたそうな顔をするのは毎度の事なのでもう慣れました♪


お腹が満たされた後はそのまま東ゾーンの見学・・・
はせずに、食後の一服からのセンターゾーン再降臨。

センターゾーンには「旧自証院霊屋」や「会水庵」等6つの見学対象があります。




その中で一番良かったのは「高橋是清邸



2・26事件で命を落とした方のお宅です。


そう言えば府中競馬場の脇に「是清通り」ってのがあったよなぁ・・・


閑話休題


2階からの眺望がとても良きです。
あと半月くらい遅く行ったら見事なモミジの紅葉が拝めたと思います。


また窓のガラスも明治時代の物がそのまま使用されており、現代では完全に不良品扱いとなるであろう歪んだガラスが風情を醸し出しています。


そして最後の東ゾーン

ここには店舗建築を含む14の建物があります。

武居三省堂



Lesson7 「Sashimi & Tea」  (これ知っているor覚えている人いるかなぁ?)

村上精華堂



古代建築様式の柱を模した外壁が印象的。

川野商店




建物よりチャリと番傘がステキ♪(主客転倒)


そしてこのゾーンの推しは、

天明家




ひとり縁側普及協会」としてはたまりませんっ!




そんな縁側の下(縁の下)には「蟻地獄邸」がっ!


そう言えば、最近の家ではほとんど「縁側」を見なくなりました。
少しでも部屋を広く明るくしようと目一杯の位置に開口部を設け、でも中を覗かれたくなくて結局ずっとカーテン閉めっぱなし・・・

せめて910(出来れば1365)縁側があるといい感じだと思うんですけどねぇ・・・(しみじみ)


そしてゾーン展示最後は

子宝湯



今ではすっかり少なくなった"普通"の銭湯です。

一転、真面目な展示要素を排除し、変なものだけをチョイスすると




ちょっとした秘宝館♪


男湯



そして、男のロマン!



番台目線からの女湯(笑)






自分が学生の頃通ってた銭湯は頭洗って300円位だったかな?
もう30ん年前の事だからまるで記憶がない・・・


で、最後に展示室を見学して終了~










時節柄、園内ではいたる所でこんな音声装置を使って社会的距離の確保を促していました。



約4時間楽しんだ後はまた2時間混雑・渋滞に翻弄されながら帰宅しました。



歩きまくったのでさすがに疲れはしましたが、せっかくの休みを無駄せず有意義に過ごせた一日となりました♪


Posted at 2020/11/13 01:10:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2020年11月07日 イイね!

がーーーんっ!


とある朝、車に乗ろうと玄関を出ると何やら違和感が・・・・

ん?




んんんんん???







ぎゃあぁぁぁーーーー!!!



いつ?

どこで?

だれが?

なんで?

(5W1Hってこんな感じ?)


自分でやった記憶は無いが・・・やっちゃったのか?それともどこかでやられたのか?

詳細は判らないが現実としてスイフトさんがキズキズになってる・・・

この間洗車してキレイにしたばっかりなのにっ(涙)


困惑する中とりあえず走行には支障はなさそうなので出掛けて、帰って来てから改めて考える。


どうしよう・・・?


選択肢は以下の3つ。

①Dラーに持ち込んで直してもらう。
②自分で直す。
③そのまま放置。

ホントは①一択なんだけど、結構費用が掛かりそうだし、この間別件で「ちょい得プラン」使っちゃったんだよなぁ・・・

②については出来ない事無いけど、やっている時間が取れるか?
これから寒くなるしDIY塗装にはつらい季節になってくるのも懸念材料。


ぢゃあ③しかないぢゃん!


でもなぁ・・・


と、その時頭を横切ったのが第4の選択肢 キズを誤魔化す

別に運転に支障はないし、露骨にキズが目立たなきゃいいんぢゃね?
いずれ頃合いを見て直すし・・・



そこで思いついたのが 『スイフトさん、パンドン化計画』



パンドンとは「ウルトラセブン」の最終話「史上最大の侵略」の前・後編に登場した怪獣。



前編にてセブンの放ったアイスラッガーで左腕と右脚を切断されるが、後編でゴース星人に義手・義足を取り付けられ「改造パンドン」として復活した経緯があります。


(露骨におもちゃだけど判りやすい比較画像)

これに倣って局所的に補修しておいて、あとで①か②が出来る様になるまでこれで凌ごうという魂胆。

善(?)は急げで、早速キズ部分にカモフラージュ材を貼付!



やや前衛的(?)デザインにしたのは、単純にカットするのが楽だから!

そして「キズ隠し」と悟られない様(誰に?)、傷のない右側にも貼付るという念の入れよう(笑)



あくまでも「デザイン上のアクセントですよ」を装います。


遠目に見るとこんな感じ・・・




カッコ悪っ!


こんなハズぢゃ・・・orz

別の方法考えようかな?

でも何故かフロントにも張りたくなってきたっ!(笑)


エスカレートシスギナイウチニハヤクオカネタメヨウ・・・


●施工費用
・カモフラージュ材・・・\220(予備材含む)
・トレーシングペーパー・・・\110(型取り用)
・型紙制作(コピー)・・・\40(正転・反転各2枚)
・人件費・・・プライスレス


Posted at 2020/11/07 20:40:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | D・I・Y | 日記

プロフィール

「あ、あと10日・・・」
何シテル?   05/18 08:18
「とと」と言います。 鈴菌に感染してかれこれン十年! 体の1/4が脂肪で出来た"おぢちゃん"です。 スイフトRSで間に2台挟んでめでたくスズキ車に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
891011 121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

LEDイルミネーションランプ取り付け & デイライト化 【説明付】Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 22:28:22
全波整流化してHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 22:19:05
全波整流化!!その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 08:49:40

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
愛車はスズキ スイフトRS(3型後期 左手コキコキ棒付)です♪ 写真で判る通り、コンパ ...
スズキ GSX150BANDIT スズキ GSX150BANDIT
インドネシアからの逆輸入車。 なので左ハンドルだから慣れが必要です♪ 主な仕様は以下の ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
近場の機動力、実用性重視で導入された11台目のスズキのバイクにして14台目のスズキ車輌。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
購入後11年弱、約15万km行動を共にした直近の元・愛車です。 後ろのタイヤも操舵する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation