• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

町乗りメイン・たまに練習のブログ一覧

2019年06月25日 イイね!

ワゴンR(MN21S)のリアシートが折り畳み式だった!

ワゴンR(MN21S)のリアシートが折り畳み式だった! 代車のワゴンRに大物を載せるためにリアシートを倒したら、シート全体が前下方へスライドして足元へ折りたたまれるタイプなのを初めて知りました。このタイプだと荷室と後部座席の背面がフラットになるのはもちろん、荷室自体の高さを下げられるので積載量がワークスのように単に前に倒れるタイプに比べて大幅に容積アップです

 弟が乗っている初期型フィットや自分が昔乗っていたJB7ライフもこのタイプだったのですが、てっきりホンダの専売特許かと思っていました。代車やレンタカーで他の軽自動車やコンパクトカーを借りる機会はあったのですが、覚えている限りワークスと同じ単に前に倒れるタイプだったので

 完全にワゴンRとスズキを侮っていました(すいません!!。しかも売れている車種のせいか(Kei比べ)、アームレストもついてるし、エアコンの操作パネルもKeiより操作しやすいものになっています。やはり軽ミニバンムーブを引き起こし、ムーブと共に熾烈なシェア争いをしてきた(要するにものすごく売れていた)車には、ちゃんとそれなり理由があると、ニッチ過走行車を渡り歩いてきた自分はつくづく思うのでした。それでも、M/Tで走って楽しい車の方が好きな性分は変わらないのですが…
Posted at 2019/06/25 21:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 発見 | クルマ
2019年05月18日 イイね!

フューエルワン入りのガソリンがなかなか減らない…

フューエルワン入りのガソリンがなかなか減らない… 先日バルブ周りや燃焼室内の堆積カーボンを燃やして取り除くために入れたワコーズ・フューエルワン。ショップの人が言っていた通り、普段より燃焼温度が高めになるようで、平地の田舎県道でも水温が95℃まで上がりました(今までは上がっても93℃)。長時間全開走行するとエンジンブローすると言われましたが、本当のようです。
 
 そのためお山にもいかず大人しく走っているのですが、全然燃料が減らない!(←良い事です) トリップで160キロほど走りましたが、燃料計はFULLより少し下がった程度。まだ4/5以上残っています。その分時間をかけてエンジンを洗浄していると思うしかないか…

 最近暖かい日が続き、駐車中に車内温度が結構上がる機会が増えたのでクーラーを使ってみました。パワーエアコンプラス(PAC-P)注入前はほとんどクーラーを使っていないので注入前後の差は分からないのですが、クーラーの効き具合は良好でクーラーを作動させたときのトルクの落ちは少ないです。特にトルクの落ちは注入前より小さくなった気がします
Posted at 2019/05/18 22:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発見 | 日記
2019年05月17日 イイね!

リアのドアステップ保護シートが剥がれてきた…

リアのドアステップ保護シートが剥がれてきた…

 以前前後のドアステップに保護シートを貼ったのですが、S2で使っていたものの残りを使ったので、フロントはバンパー用のある程度柔らかい保護シート、リアはルーフキャリア用の硬い保護シートを使う事に。

 キャリア用シートの方が硬いせいか、リアのドアステップの方が形状的にRがきついせいか、左右とも剥がれているのを先日発見…(汗 

 そのうちフロント同様柔らかい保護シートを買ってきてやり直さないと…
Posted at 2019/05/17 22:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発見 | 日記
2019年02月27日 イイね!

ワークスのクラッチはワイヤー式だった!

 整備手帳ランキングを見ていたら、クラッチのミート位置の調整方法があったのですが少し違和感が。
 S2に乗っていた頃、駐車場で突然クラッチが切れなくなりレリースシリンダ・マスタシリンダの両方を交換したことがありました(安定の修復暦クオリティ)。180SX(ターボ)に乗っている人がミート位置を調整した時、クラッチペダル側とマスタシリンダ側の調整で、かなり苦戦したと聞いた覚えがあったので、正直こんなに簡単でいいのかと…
 そこでKeiワークスのクラッチの構造をググっていたら、なんとワイヤー式!! S2や180SXは油圧式なのでクラッチペダルからクラッチ本体までの構造が全然違う事に気づきました。
 ワークスはS2や180SXと比べるとエンジンの最大トルク(クラッチの許容伝達トルク)が小さい・車重が軽いのでワイヤー式で十分のようです(クラッチスプリングのバネレートが低いのでワイヤーでも踏力が重くなり過ぎない?) 
 ワイヤー式の方が構造がシンプルで故障しにくい(部品点数が少ない、クラッチフルード漏れが無い)し軽いので、自分的には好みです。ワイヤー式のクラッチは中型以下のオートバイのイメージしか無かったので、目から鱗でした。
Posted at 2019/02/27 20:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発見 | 日記
2019年02月06日 イイね!

ワゴンR最強説

ワゴンR最強説 自損事故で入院したワークスの代わりに借りているMH21S型ワゴンRですが、ワークスと比べるととにかく広い(特に室内幅)。その上運転席にアームレストまでついていて快適です。以前乗っていたライフも同じハイトワゴンで快適性と実用性(積載性)は外見から想像できないほどのハイレベル。

 やっぱりKei(スポーツ・ワークス含む)よりもワゴンRの方が売れる理由が分かった気がします。ワークスだと男性同士だと運転席と助手席で間にほとんど余裕が無い(シフトチェンジするのに気をつけないと助手席の人に当たる)ですが、ワゴンRなら大分余裕がありそうです。

 ライフ(JB7)はこの世代から4ATしか無くなってしまったのですが、ワゴンRは調べてみたら、この型だと5MTはNAのみ、ターボは60PS+4ATがあるようです。ライフは今乗っているワークス同様最大出力64PSですが、トルクは9kgfm台で加速感や燃費はワークスの方が上です(ライフは12km/Lぐらい、ワークスは16km/Lぐらい)。MH21SワゴンRのターボ4AT仕様(車両重量900kg)と比べると、ワークス(同780kg)の方が100kg以上軽く、JB7ライフ(同860kg、ターボ+4AT)より少し重い。燃費や加速力はライフの方が良さげです。

 確かに生活の足としてはワゴンRやライフの方が優秀で、他人を載せる時も車内スペースに余裕があります。ターボ仕様を選べば高速や上り坂までパワーの余裕があるでしょうし、やっぱり売れるモデルには理由があるんだなぁ、と思いました。自分の嗜好だと多少の利便性が犠牲になっても走って楽しい車がいいので、ワークスの方が合ってます。S2から乗り換えた時は、後部座席がある事と広大(ハイトワゴンから比べるとそうでも無かった…)なラゲッジルームに感動した覚えがあります。

 ワークスが4輪の所有車としては初スズキになりましたが、エコ&エコ・ミニバンorハイブリッドの時代にKeiワークスという熱い車を生産してくれていたことは、今思えば本当にありがたい事です。
Posted at 2019/02/06 22:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発見 | 日記

プロフィール

町乗りメイン・たまに練習です。よろしくお願いします。  モータースポーツの練習を昔やっていました(ジムカーナ、ダートラ)。今はお山好き(特に雪山………でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 20:39:22
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:56:05
バッテリー補水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 22:30:09

愛車一覧

スズキ Keiワークス ワークス (スズキ Keiワークス)
 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ...
スズキ GSX-R125 快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125)
学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ...
ブリヂストン ノルコグ ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ)
メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation