• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

町乗りメイン・たまに練習のブログ一覧

2023年04月28日 イイね!

インタークーラーを掃除機で清掃

前回のブログで、高負荷での息継ぎ・回転が伸びない現象のトラブルシューティングのため、家にあった中古稼働品のイグニッションコイルやスパークプラグと現在車載の物と交換して症状が直るか切り分け作業をしてました。
コイルやプラグを交換する際、インタークーラーとエアクリボックスからターボに伸びる太い配管を外す必要があるのですが、折角インタークーラーを外すので、掃除機でゴミ取りをしました。
まず吸気側から掃除機で吸い、それから裏側から掃除機で吸い、最後にまた吸気側から吸って完了。
掃除後ICの裏側のフィンが少し潰れてたのですが、掃除機のブラシノズルで潰してしまったのか最初から潰れてたのか、最初にICの表裏をじっくり観察してなかったので分かりません。
一応メタペンは持ってるので直すことは可能ですが、潰れ方が僅かなので様子見にしました。
効果のほどは、10万キロ使ったイグニッションコイルで高負荷時の息継ぎ・吹け上り問題が解決した状態で、それまでのブースト圧のオーバーシュートが0.97kPaだったのが、1.03kPaととうとう1気圧の壁を超えてしまいました(レーダーのOBDからECUの情報を取り出して、ブースト圧・燃料流量・点火進角・水温を見ているのですが、ブースト圧に関しては現在圧と最大圧しか表示されない)
他の部品は中古コイルしか変わってないので、ICも外した時はのフィン潰れに気を付けて(ブラシノズルを押し付けすぎない)掃除機で吸い掃除してもいいかもしれません。

23.4.28追記
0.97kPaや1.03kPaはオーバーシュート圧です。うちのKeiワークスのターボのレギュレータは純正で、0.8kPaで過給した空気をバイパスさせてブースト圧を制限します。ただ、スズスポ製のフロントパイプに交換したところ、純正のトルクバンド辺りで0.85kPaぐらいまで加給圧が短時間安定して出ることがあります。

Posted at 2023/04/28 01:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 清掃 | 日記

プロフィール

町乗りメイン・たまに練習です。よろしくお願いします。  モータースポーツの練習を昔やっていました(ジムカーナ、ダートラ)。今はお山好き(特に雪山………でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 20:39:22
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:56:05
バッテリー補水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 22:30:09

愛車一覧

スズキ Keiワークス ワークス (スズキ Keiワークス)
 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ...
スズキ GSX-R125 快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125)
学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ...
ブリヂストン ノルコグ ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ)
メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation