• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こさぶろうのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

テールランプLED&クリアテールレンズへ交換!

テールランプLED&クリアテールレンズへ交換!ウィンカーをクリアにしているので、テールレンズもクリアにしたいと思っていた。手軽に安くやるならテールレンズとバルブだけ交換すればいいけど、ナンバーが赤く照らされるのはカッコ悪い。この問題を全て解決するにはLEDが一番手っ取り早い。

今回手に入れたのは国内メーカーのPOSH(ポッシュ)。安価な中国製とか台湾製もあるけど、どうせ買うなら国内メーカーがいいからね。スモークも考えたけど、ウィンカーがクリアだから統一感を持たせてクリアにした。

取り付けはユニットごと交換なのでいたって簡単。作業時間は15分程度で完了。


純正のポジション灯とストップランプ灯最後の姿。真っ赤でカッコイイのでコレはコレで捨てがたい。


POSHのユニットは赤色LEDが28ヶ、白色LEDが5ヶで、実際に点灯するとバランスはとても良い。ランプ系は写真で上手く撮れないのが残念だけど、明るさも十分で視認性に問題もない。テールランプは常時点灯しているので、バッテリーの省電力にもなりそう。
Posted at 2019/05/26 18:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2019年05月19日 イイね!

えぼしリゾートへソロツーリング!

えぼしリゾートへソロツーリング!キャンプセットも揃えたのでソロツーリング&ソロキャンプ!
近場でゆっくりキャンプをしたかったの、えぼしリゾートへ向かう。なかなかいい場所が見当たらすグルグル同じルートを巡回して、ようやくいいところを見つける。人も来ないし小川もあるし静かだし、気分サイコー❗
設営して食べ始めるまで、ゆっくり準備して1時間半。このまったりし、ゆっくりした時間の流れがたまらない。
結局4時間近く滞在してキャンプを満喫した一日だった。
Posted at 2019/06/02 21:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年05月11日 イイね!

鬼首高原へソロツーリング

鬼首高原へソロツーリングバイクを買ってから一人でツーリングしたことなかったので、今回天気も良かったし出掛けてみることにした。
初めてなので、負担のないところで片道2時間以内で行けそうな鬼首へ行くことにする。

一人なので、途中気になるところがあれば停まりながらゆっくりとツーリングを楽しむ。鳴子ダムなんて初めてゆっくり見たかも。
鬼首に着いてからも付近をあてもなく散策。絶景ポイントを発見して、しばしバイクを眺めながらコーヒータイム。

静かだし天気も良いし誰も来ないし、サイコーのひとときを過ごすことができた。
Posted at 2019/05/12 12:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年05月03日 イイね!

ハリケーン スワローハンドルへ交換!

ハリケーン スワローハンドルへ交換!GWの空き時間でようやくハンドル交換作業に取りかかることにした。
コンドルにするかスワローにするか?ブラックにするかメッキにするか?キジマにするかハリケーンにするか?
悩みどころはたくさんあったけど、最終的に前傾姿勢がとれそうなスワローハンドルに決定。

キジマは溶接部分がちょっと心配な感じだったのでハリケーン製にする。最後まで悩んだのはブラックかメッキか。。。純正がメッキなので、その雰囲気を生かしてメッキにする。

スイッチボックスはプラスネジを緩めて簡単に外れる。グリップもこの際交換しようと思ったけど、ここはあえて純正のグリップを残すことにした。ZⅡグリップみたいに、純正パーツがカッコイイ場合もあるし。
左のグリップはパーツクリーナーを隙間からシュッと吹けば、ものの数分で簡単に取ることができる。

ハンドル交換で一番面倒そうなのがこの穴。ズレ防止のためにスイッチボックスの突起がハマる穴だ。スイッチボックスの突起を削るという方法もあるけど、できればそのままいきたいところだ。

ハンドルを外すと何とも無惨な姿に。。。

こんな時でもないとトップブリッジを磨くことは出来ないので、入念にコンパウンドを使って磨く。すっかりキレイによみがえった。

スワローハンドルを付けたバイクで、なんだかスカスカになってるのを見たことがある。コンパクトにキュッとまとめたかったので、両サイド(バーエンド部分)を15mmカット。これでメーター寄りにまとめられ、スカスカじゃなくなるはず。
今回一番やっかいな穴あけ作業に取りかかる。定規とマスキングテープを駆使して何度も位置を確認。電動ドリルを使って、6mmサイズで穴をあける。

ようやくハンドルを取り付けまでたどり着いた。スワローハンドルはユルいカーブがあるので、少しでも前傾姿勢になるよう逆付け(ハリケーンのロゴシールが下になるように)した。

簡単そうな左側から取り付け。チョークワイヤーをうまいこと引っかけて取り付け。穴の位置はビミョーに合わないけど仕方ない。右側はスロットルワイヤーがあるのでちょっと面倒。何度も失敗しながらようやく取り付けできた。ワイヤー関係はそのまま使えたので、新たに交換の必要がなかったのも良かった。ただ、ちょっとキツくなった感じがあるので調整は必要だった。


最後にミラーを取り付けして作業完了。

試運転してみると結構な前傾姿勢。手首も負担を感じるものの、慣れれば問題なさそう。それから、ミラーの視認性が格段に向上したのはラッキーだった。左右ともバッチリ見えるようになった。
少しずつ自分好みに仕上がっていくバイクが好きでたまらない!
Posted at 2019/05/04 22:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX ハンドルブレースの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3125682/car/3190121/7811942/note.aspx
何シテル?   05/27 21:35
こさぶろうの愛車はkawasaki BALIUS2! もっぱらソロツーリングとソロキャンプが楽しみ。 簡単な整備はできるが、専門的なメカニックの知識はない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   12 34
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【交換】ドリブンのベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 15:53:45
バリオス2(ZR250B)のキャブレターを分解掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 15:13:10
フロントタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 06:22:07

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
ポセイドンブラックメタリックの2016年式JF56モデル。 ワンオーナー車両で338km ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2005年モデルのメタリックスパークブラックBALIUS2。2004年以降のブラックエン ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年モデルでジェットブラックの15sツーリング(BBSナシのシグネチャースタイル) ...
ホンダ CD50 ホンダ CD50
若い頃はオッさんバイクと思ってたけど、今にして思うと、実はカスタムベースとしては面白そう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation