• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こさぶろうのブログ一覧

2021年05月21日 イイね!

ベンリィCD50の断線修理

ベンリィCD50の断線修理この前久しぶりにCDに乗ろうと思ったら、キーをONにしてもニュートラルランプが点灯しない。エンジンはかかるものの、ウィンカーも点灯しっぱなしで点滅しない。バッテリー上がりと思ったけど、そんな予兆も無かったし、まずはヒューズをチェックしてみる。

右サイドカバーを外してヒューズを確認すると、やはり切れていた。車載していた新品に交換してみるとニュートラルランプもウィンカーも復旧したので無事解決と思い走ってみる。少し走って確認すると、またヒューズが切れて同じ症状になってしまう。ということは、どこかで断線してショートしていることが考えられるのでじっくり原因究明と修理をすることにした。

電装関係をチェックしてみると、フロントブレーキか点灯しないことがわかった。おそらくフロントブレーキのコード断線だろうと思い、ヘッドライトケースを開けて確認する。フロントブレーキの配線を辿ると、緑/黄色のコードであることがわかったので、あとはどこが断線しているかを探すことにする。

今回何となく思い当たる箇所はあった。フレームの前方から出ているメインハーネスの保護チューブが経年劣化で破けていたのだ。ここはハンドルを切るたびに負荷がかか部分で、93年製を考えると保護チューブが劣化で裂けるのも無理はない。ここを確認するにはタンクを外す方がやりやすいので、一旦シートもタンクも取り外して作業する。

保護チューブを切って広げてみると、すぐに原因は判明した。予想通り緑/黄色のコードが切れている。保護チューブは経年変化でかなり固くなっていたので切れてしまい、ハンドルを切る度に固くなったチューブの切口でコードの切断に至ったのだろう。でもって切断されたコードがフレームに触れてショートして、ヒューズが切れてしまったというのが今回の全貌で間違いない。
切れたコードを結線して、保護チューブはテープでグルグル巻いて補修する。
何しろ古いバイクなので、こういう不具合は仕方ない。今回は早期に原因究明と修理が出来てホント良かった。これが原因不明だったり長引いたりすると所有すること自体嫌になって手放したくなったりするものだ。CD50はオイル漏れや今回の件もあって手のかかるヤツだけど、日頃からメンテナンスをして長く付き合っていきたい。
Posted at 2021/05/21 16:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | リペア | 日記
2021年05月08日 イイね!

栗駒岩ケ崎へソロツーリング!

栗駒岩ケ崎へソロツーリング!今日はまさにツーリング日和というお天気。気温も24℃まで上がるということで、朝から出発することにした。
県南で考えてみたけど良いスポットが思い付かなかったので、前から行きたかった岩ケ崎の五目焼きそばを食べに行くことにした。普段は食べ物目当てに走りに行くことはないけど、今回は場所も距離もちょうどイイ感じ。

岩出山を経由して、まずは花山ダム。極寒の時期にここに来た事を思い出す。でも今日はホント暖かい。道路表示の気温も23℃だこらサイコーに快適。
ここから457号線に入って岩ケ崎を目指す。前後にクルマが全く無く、ノンビリと自分のペースで走ることができてこれまた気分イイ。

仙台から約70kmで、ようやく岩ケ崎に到着。岩ケ崎はレトロな街並みの六日町通り商店街があるので、山の駅にバイクを停めて歩いて散策する。確かに昭和の雰囲気溢れるお店が軒を連ねている。

今回のお目当ては大学食堂。お店の名前は、元々は大学イモを売っていたことに由来するとか。
開店してすぐに入ったため先客はなく、お一人用のカウンターへ着席。五目焼きそばの大盛をオーダーする。

運ばれてきた五目焼きそばは、かなりデカ盛り。お皿ではなく大きめのドンブリに盛られて、どう見ても3玉近い麺が入っている。アツアツの五目あんかけも美味しいし、カリッと焦がした麺も文句無しにウマイ。ボリュームもあって大満足。
コロナがなければ県外にも行ってみたいけど、もうしばらくの辛抱かな。
Posted at 2021/05/08 21:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月01日 イイね!

薬来山へソロツーリング!

薬来山へソロツーリング!家のDIYが山のように残ってるけど、今日は午後から雨の予報ということでDIYは中止に決定。ちょっとだけバイクで出掛けることにした。ここ最近はホント近所ばかりだったので、今回はリミットの4時間を目一杯使って走ってきた。

加美町に入ってとりあえず薬来山を目指す。途中船形山方面に入って保野川ダムに寄ってみる。誰も人のいないヒッソリとしたところでとても静か。天気も曇り始めたので早々に切り上げる。

薬来山に着くと、たくさんのウシがいたので停まってみる。何ともノンビリした時間に感じる。

薬来山ほあいにくの曇り空。天気が良かったらサイコーだったのにな。でも空気もイイし、気分リフレッシュ。

やくらいガーデンはキレイな花がたくさん咲いていて、結構な人混みになっていた。コロナの心配もあるので、今回はバイクで走りながら遠目に見てきた。そろそろお昼の時間で雨も降りそうなのでタイムリミット。

たまにはバイクと一緒に写真を撮ろうと思ってタイマーをセット。一人でこういう事をやっていると、何とも滑稽に思えてくる。。。。
時間は短かったけど、久しぶりのツーリング楽しかった~。新緑の時期はツーリングするにはサイコーだね。
Posted at 2021/05/01 23:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX ハンドルブレースの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3125682/car/3190121/7811942/note.aspx
何シテル?   05/27 21:35
こさぶろうの愛車はkawasaki BALIUS2! もっぱらソロツーリングとソロキャンプが楽しみ。 簡単な整備はできるが、専門的なメカニックの知識はない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
234567 8
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

【交換】ドリブンのベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 15:53:45
バリオス2(ZR250B)のキャブレターを分解掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 15:13:10
フロントタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 06:22:07

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
ポセイドンブラックメタリックの2016年式JF56モデル。 ワンオーナー車両で338km ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2005年モデルのメタリックスパークブラックBALIUS2。2004年以降のブラックエン ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年モデルでジェットブラックの15sツーリング(BBSナシのシグネチャースタイル) ...
ホンダ CD50 ホンダ CD50
若い頃はオッさんバイクと思ってたけど、今にして思うと、実はカスタムベースとしては面白そう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation