• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こさぶろうのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

スプリングバレーへプチツーリング!

スプリングバレーへプチツーリング!一週間に一度はエンジンをかけることにしているので、とりあえず近いところへ走りに行く。ウチから近いのはやっぱり泉ヶ岳。いつもは七北田ダムへ行くけど、今回はスプリングバレーまで上ることにした。

泉ヶ岳の駐車場には結構な車が停まっている。その割には人の姿がないけど、山に登っているのだろうか?下界よりもかなり気温が低く、いくら近所とはいえ軽装備で乗ったことを後悔。

そこからもう少し登るとスプリングバレーに到着。レストハウスも閉まっているし、誰もいなくてやたらと静か。上ってくるクルマもバイクもいなくて、コーヒーをすすりながらゆっくり景色を楽しむ。眺めはいいけど、寒いのでここに来るにはもう今年は最後だな。
Posted at 2020/11/29 17:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年11月22日 イイね!

涌谷町へソロツーリング!

涌谷町へソロツーリング!昨日はパラパラ雨が降ったり止んだりと不安定な空模様だったけど、今日は夕方までは天気が良さそうなので近場へツーリングに出かけてきた。
朝は寒いので10時頃の遅い出発点。夕方まで帰れそうな県北方面で、とりあえず涌谷町へ行ってみることにした。

少し風はあるけど、天気はイイので気持ちいい。ゆっくり走って2時間程で涌谷城に到着。伊達家ゆかりのお城らしいけど、あまり風格の感じないお城。。。

お城の中は資料館になっているらしいけど、あまり期待できそうないので観覧せずにスルー。ただ、ここからの町の眺めは良かった。

お城からすぐ近くに「天平ロマン館」があるので、コチラにも寄ってみる。ほとんど観光客がいなくて、まずは遺跡広場の辺りを散策。

このエリアでホタルの養殖をやっていて、夏には源氏ボタルの里としてお祭りもやっているらしい。次は夏に来てみたいところだ。天平ろまん館は入館しようか悩んだけど、イマイチ乗らなかったのでパスする。

帰りは鹿島台~三本木を経由して、まだ早いので南川ダムに寄って休憩する。すると、真っ赤なバリオスⅡがやって来て声をかけられた。バリオスオーナーさんと話をするのは初めてで、お互いのバイクを見ながら、いろいろとバリオス談義を楽しんだ。19歳の若いお兄さんだったけど、共通点があると出会いとか会話が生まれるもんだとしみじみ感じた日だった。
Posted at 2020/11/22 16:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年11月15日 イイね!

牡鹿コバルトラインへソロツーリング!

牡鹿コバルトラインへソロツーリング!今日は全くツーリングの予定は考えていなかったのに、あまりの暖かさに急遽出かけることにした。時間はすでに11時ってことで、片道2時間くらいで行けそうな牡鹿半島を目指すことにした。

牡鹿半島は去年キャンプしながら来たことはあったけど、渡波から半島に入ったためコバルトラインは走っていない。今回はしっかり女川側から突入する。
コバルトラインに入って間もなく景色の良いポイントがあったので、まずはここで休憩。

天気も良いし、今回は楽しそうな予感しかしない。この天気なので、さすがにバイクも結構走っていた。なるべく前後かぶりたくないので、流れが止まったところでいざ出発!

運良く、前後にクルマもバイクも現れず、ずっと自分のペースで走ることができてラッキーだった。時々見える海と、所々紅葉している山を見ながら気分はサイコー。
コバルトラインって、全長30km近くもあるとは思ってもいなかった。おかげで、かなり長時間楽しむことができた。ようやくコバルトラインの終点というところで最後の休憩。

終点のあたりが去年ソロキャンプをやった三陸復興国立公園駐車場で、牡鹿半島の先端のあたり。またここからゆっくり海を眺めて走る。

途中でサン・ファン館に寄ってみる。そう言えば、サン・ファン・バウティスタ号が2021年3月で展示終了というニュースを見た記憶がある。せっかくだから見ていきたかったけど、時間はすでに夕方。。。近いうちにまた来ることにしよう。

15時30分だというのに、もう陽が落ちてきている。少し寒くなってきたので、あまりゆっくりしないで早々にここも出発する。

松島から大郷町へ抜けて、いつもの道の駅で休憩。すでに暗くなってしっまった。もう2時間早く出発すれば良かったと後悔。でも、予定してなかったのに、思いがけずツーリングを楽しめたのだから良かったのかな。
牡鹿コバルトラインは、なかなか良かった。こんな身近なところにツーリングスポットってあるんだな。この前の雨にヤられた会津磐梯ツーリングの何十倍も良かった。
Posted at 2020/11/15 22:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年11月14日 イイね!

ぶらぶらとツーリング!

ぶらぶらとツーリング!朝晩が寒くなってきて、早朝出発の遠出ツーリングも厳しくなってきた。かといって天気も良くてもったいないので、あてもなくぶらぶらと走ってみた。

何となく海の方へ行ってみて、久しぶりに南海部品に寄ってみる。ここは2りんかんやNAPSよりも、かなりマニアックなものまで多数置いてある。見ていてホント飽きない。1時間ほど店内をウロウロして取り敢えず出発。

せっかくここまで来たから、飛行機でも見ようかと仙台空港まで行ってみる。海に近いところで停まって、コーヒーを飲みながらボーッと空を眺めて休憩。結局飛行機は一機も飛んで来なくて残念。。。

帰りは仙台南2りんかんに寄ってみる。ここは中古バイクも置いてあるので、結構楽しめる。CB400SFカッコ良かったなぁ。

まだ時間も早かったので、弟を誘って泉ヶ岳へ軽くツーリングしてきた。ヤツのバイクはハーレーのスポーツスターXL1200Rってものらしい。
七北田ダムの駐車場に着いて、弟にバリオス乗って走ってきてもらった。客観的に自分のバイクの走行サウンドを聞けるという滅多にないチャンスなので、なるべく高回転で走ってきてもらった。駐車場で待っていると、遠くから走ってくるマフラー音が徐々に聞こえてくる。ほほぅ。こんな感じで聞こえているんだな。思ったよりもイイ感じだった。
Posted at 2020/11/14 22:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月08日 イイね!

メーターLEDの交換

メーターLEDの交換昼間はほとんどわからなかったけど、夜間の走行の時にタコメーターのLEDがチラチラしている事に気が付いた。LED化してからまだ1年くらいしか経っていないのに、やはり安物LEDだから寿命が短いのか?

ライトとメーターカバーを外してサクサクっと交換作業。タコメーターのライトは一番作業のしやすい位置にあるので助かる。ここだとスピードメーターケーブルすら外さなくても作業ができる。

懲りずにまたネットで安物LEDを買う。メーターLEDセットでも1,000円程度なので、やっぱり安い。今回の交換はT10が1個だけなので、残りは今後の交換用としてストックしておく。

LEDは極性があるので、点灯を確認してから取り付けする。あとは逆手順で戻して作業完了。
Posted at 2020/11/08 14:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX ハンドルブレースの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3125682/car/3190121/7811942/note.aspx
何シテル?   05/27 21:35
こさぶろうの愛車はkawasaki BALIUS2! もっぱらソロツーリングとソロキャンプが楽しみ。 簡単な整備はできるが、専門的なメカニックの知識はない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 56 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

【交換】ドリブンのベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 15:53:45
バリオス2(ZR250B)のキャブレターを分解掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 15:13:10
フロントタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 06:22:07

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
ポセイドンブラックメタリックの2016年式JF56モデル。 ワンオーナー車両で338km ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2005年モデルのメタリックスパークブラックBALIUS2。2004年以降のブラックエン ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年モデルでジェットブラックの15sツーリング(BBSナシのシグネチャースタイル) ...
ホンダ CD50 ホンダ CD50
若い頃はオッさんバイクと思ってたけど、今にして思うと、実はカスタムベースとしては面白そう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation