• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C.A.Mのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

フライス補強2023 つづきのつづき

フライス補強 2023 つづき の続きです。


コラム回転機構の軸穴回りはすでに補強してあったので、
カラーが一つ余りました。


そういえば、金属ギアは買ってあったんだったかな???

と捜索したら

ありました。

う〜〜ん、
しばらく整理整頓してなかったから、いろんなものが忘れ去られている。。。




組立


昨日分解した時、

シムがどこからか出てきたのですが、



ネジ穴の位置からすると、ジブの反対側に入れてたのかな?


ここ、ネジで締めているところは、ブラケットとコラムの間に隙間があります。
密着しているのはアリ溝の外側なんですよね。


そのせいで、ここはスライドするわけでもないのにジブで締めてる。

けっこうヤバイ設計なんだけど、また今度!








すこしのけぞり気味。


左右はそこそこ。

ま、あとできっちり調整することにして。



できました♪
見た目は何にも変わりません!


いや、電気の箱が少し移動。


試し切り

φ3キリ。。。。さすがにこれは変わらないかと。


エンドミルφ10二枚刃  対アルミ y方向へ送り。
棘のようなキリコが出るのでダイキライ。

あんまり綺麗ではない。
変わったのかよくわからないけど、キリコの出は安定してる??
前のは覚えていないけど、音が良い!?


ペーパーで擦ってみた。
わからん。


ボーリングバーで。


これは工具が長いので、ヘッドの位置も上の方になって実質の支柱長が長くなるし、
切り刃が一枚なので、切削時のアンバランスが大きく、
切り始めの衝突が強いので、いっつも寸法がでないほどギタギタになってました。


お、安定してる?


たぶん、いままではこんなにきれいにできたことはなかったんじゃないかな???

ま、悪くなるはずはないから良いのです。

今日の今日までアルミのコラムなんてダマシ、ペテン、知ってたら買わなかった、
って思っていたのですが、これは内面がざらざらな鋳鉄製コラムではできない作戦ですから、アルミコラムの呪縛から解き放たれました\(^o^)/。


で、
2023改修はこれにて完了です。


よいお年を。






































.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

追伸

この前、すこしばかりガレージを片付けようと
邪魔なものを倉庫へと運び始めました。
その時、

これは旋盤ベッドをロング化した時にいらなくなった補強板。

これをフライスのコラムの背面に貼ったら補強になりそう、
ということで始めたプロジェクトなのでした。



2024改修はこの辺からスタートの予定です。


Posted at 2023/12/31 14:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ工作機 | 日記
2023年12月30日 イイね!

フライス補強 2023 つづき

フライス補強 2023 の続きです。


分解!


これが悪名高いコラム回転機構。


おや?

なんか入ってる?

こんなとこ補強してたんだ。。。。
完全に忘れてる。






写真庫を捜索。。。
2015年8月、両持ちブラケットを作ったすぐ後に作ってた。

フライスをバラしてるので、面を旋盤で削ってた。



これと同じアルミのブロックがガラクタ箱の中にあって、いっつも、なんだろなんだろ???ってなってたんですが、これの切れ端だったんですね。。。。





ブロックにまでタップが延長してあって


コラムと回転ブラケットを長いボルトで固定してます。



回転のはめあいもガタ取りに薄いシムを一周接着してありました。

いろいろやってたんだな。


。。



もどって、

コラム(支柱)はアルミ引き抜き材のようなので、
内面も案外寸法は出ているのですが、1/100となると、少し厳しい。

測定寸法的には入るはずなのに、
面が荒れているところがあったり、
ちょっと出っ張ってるところがあったりで、
2~3/100は小さくしておかないと手では組めませんね。
抜きタップに長いネジ棒を付けて、組む作戦です。(ネジを締める時の回り止めもかねる)


やすりで擦り合わせていたのですが、らちがあかないので、旋盤で。
(2/100ほど)ちょっとおとしすぎた。。。。いつもの敗北。。。

入りました。
やはり、入ってしまうとぜんぜん緩い。。。





背面側のバカ穴はφ8.5で。

フライス盤をバラしてるので、手でけがき、手で開けるしかない。
最近はフライスがボール盤がわりで、DROに頼っていたのできっちりした位置に間違いなく真っ直ぐな垂直な穴を開けられていましたが、電ドルでは、、、、、
下手くそになってる。

ちょっとせってるところもありましたが、

できました♪


つづく
Posted at 2023/12/31 13:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ工作機 | 日記
2023年12月29日 イイね!

フライス補強 2023

フライス補強 2023前回のフライス補強ブログ記事は2015年の夏。

フライス補強


片持ちコラムを両持ちにしたことでオジギ(のけぞり)方向の剛性が飛躍的に(元が絶望的だった)上がりました。




しばらく使ってみて、
正面フライスでの上面削りは良くなりましたが、
どーも側面削りがダメ。
エンドミルを使って、側面削りをy方向(手前奥)に送った時はまるでダメ。




どーも これは、
支柱のねじれでヘッドが左右に首を振ってるようです。

切削抵抗でx方向(左右)に刃物が逃げる感じ。
コラム(支柱)は、中空でアルミの引き抜き材(押し出しかも?)なので、曲げには結構強くても捩れには弱そう。。。。
四角要素ばっかりで三角がない。



三角にてっぺんまで補強バーを立ててスタビライザにしてみようか?とか、
鋳鉄のコラムに変えようか、とか妄想とともにいく歳月。。。






2023年12月も押しつまってきた頃、

ふと、

これを


こんなふうに
いれたら どう!


ラックの固定ボルトで共締めにする。



追加工
ミスミで作ってもらったカラーは長手が±0.01公差。
で現物は43.99くらいでした。-0.01ですね。

めねじ切り。
SS41だけど切削性の良い材料みたいで切りやすい。


中心の穴は最低寸法φ5.5でしか作ってもらえなかったのでM6はヘリサートで。


カラーを支柱の中に接着しようかとも考えたけど、
いろいろ怖いので、分解できるように側面に抜きタップも加工。

タップ加工約20箇所。手が疲れた。


部品の準備は完了。

ここまでで丸一日。


つづく
Posted at 2023/12/31 12:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ工作機 | 日記
2023年11月19日 イイね!

タップを作る

タップを作るおもちゃのテッポーがぶっ壊れたので、
部品を購入するも、
寸法が変わっていてはまらない。
もとのめねじ寸法 1"1/8-16くらい
必要なめねじ 1”3/16-16。
ピッチは同じなので、少し太く広げてやれば良い。





alt
なのでタップを作ります😀
テッポーといってもアルミ。ホンモノでもアルミ。
なので材料はS45Cで十分かと。
画像真ん中のタップは形状観察用。


alt
現めねじをパイロットにする先端部を設けて、芯を出す作戦。



-16はインチネジ
A40、D40でBはなんでもいいというやつか。
AとDがおなじということは、

つまりチャック主軸と親ネジが同速度回転。
親ネジピッチも-16(1/16インチ)ということですね。

alt
使わないギアが1枚余分につく感じ。

alt
おねじを切って

alt
ナットがはまるようになりました。

ここまでで、半日。



alt
溝を掘ることで切り刃をつけます。
中心より向こう側まで削ることで刃先を鋭角に(すくい角)

ギザギザな完全ネジ部に気を取られていましたが、
alt

切削の主役はテーパ状の不完全ネジ部なんですね。
ここが食いついて削っていく部分ということで、完全ネジ部は飾りに近いというか。。。
しかも、このテーパー部は逃げ角を付けないと抵抗で切り進まなくなるようです。

どおりで試し切りしてみたのですが、ちっとも切れないわけで。。。

ここまでで、1日終了。。。
なかなかハードな工作。


テーパー部分の逃げが少ない感じなので、
alt
溝加工を深く。
S45C材料に超硬エンドミルの組み合わせは切り込み深さを小さめにしておけば意外にサクサク削れます。

切り刃の反対側も逆回転させた時に切り粉を切り離す役割が大事みたい。
重くなったら逆に少し戻してまた回すと切り込みますよね。

なので、
刃先角が90度くらいになるように45度傾けて固定して、溝加工を追加。

alt
テーパー部の逃げ角はヤスリやベルトサンダーで。
切り刃のところには当たらないようにして、向こうに行くに従って強く当てる感じ。
ドリル研ぎの時の逃し方と似た感じですかね。
いや、反対向きかな?
ドリルの時は刃先に向かって逃す感じ。

このタップは刃先の寸法を変えたらいけないので、刃先は触らないようにしないといけないから難しいかも。


試し切りで食いつく感じが出たようだったので、
alt
焼き入れ!


なんですが、
alt
全ネジ部にかかった途端にひどく重くて進みません。
どーも下ギリ細めにしてしまった時のような感じ。
タップが詰まるというか、ねじ山が底付きしているというか。。。


当初、ピッチが同じなので径を少し広げていくイメージだったのですが、
径の差が意外に大きくて、オーバーラップしていませんでした。
つまりもともとのめねじの外径より加工しようとするめねじの必要な下穴径の方が大きいという状態でした。

それでもむりくり進めていったのですが、
傾いた!!!
下側だけ長くなってるため、力のかかりがアンバランスになって、斜めに進むよう。。。



作戦変更。
下穴加工をすることにします。

フライスで、
alt
かなりアクロバットな固定ですが、ミニフライス意外に頑張れる!

alt
精密バイスはこういうとき頼もしい。
芯出し&ボーリング。下穴はφ28.6mmに。


自作タップは急遽お尻のところをφ25にしてコレットチャックでつかみました。
焼き入れした後だったので、旋削するとき4面取ったところがガツガツいって大変でした。
表面だけバーナーで焼いただけなのに結構硬くなるものですね。
alt
3山くらいかかったところで重くて回せないので、

万力に移して
alt
24スパナで手回し。


alt
切れた!

alt
できました♪

でもこれ、練習用のポンコツ部品でのテストでした。
いまいち本番の不安が拭えていない感じもあるのですが。。。


売っているタップは、いとも簡単にめねじを切ることができますが、
なかなかに工夫されていて、真似して作るのはとても難しいということがつくづくわかりました。

ちなみに

けっこーお高い。


追記ーーーーーー
パイロットのところをおねじにすれば良かった模様。。。

ん?
でもこれだと、ある程度深いめねじじゃないとうまく行かなそう。。。
Posted at 2023/11/19 21:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ工作機 | 日記
2023年09月03日 イイね!

長モノ作り

固定振れ止めがあるから長物も楽勝!
と思いきや
そう簡単にはいかず。。。

全長45cmほどのワーク

中間あたりをφ24からφ30までのテーパーに加工しようと右端を振れ止めしたのですが、


コンパウンドスライドのハンドルが回せません。。。


落ち着いて考えればもっと良い方法があったはずなんですが、
なんだか暑さボケしていて、テキトーにやってしまいました。
ムキになっていたので写真撮るのも忘れた。。。


というのも元のφ30のパイプに先端部分φ24のパーツを接着した時に曲がっちゃったからどーでも良くなったんですけどね。

一応カタチにはなってるように見えますが、曲がってます。
精度とか無縁になってしまいました。
粘土細工くらいの出来栄えです😆


バイトの向きとか、コンパウンドスライドの向きとか、センタ用の治具とか、振れ止め当てるとこの治具とか、今度やるときにはもっと良く考えたり、ジグ準備したりしてやってみます。

Posted at 2023/09/03 22:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ工作機 | 日記

プロフィール

なんか作ってれば満足
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

らくがき帳 てっぽう編 
カテゴリ:エアソフト
2020/04/04 21:07:14
 
むかしむかし 
カテゴリ:レース
2019/04/30 23:17:16
 
らくがき帳 カメラ編 
カテゴリ:写真 カメラ
2016/09/19 21:52:18
 

愛車一覧

ホンダ ビート 赤ビート ターボ (ホンダ ビート)
盆栽化してます。
スズキ ジムニー 紺ジムニー ターボ (スズキ ジムニー)
昔乗ってたのと同じ模様をいれました。 大事な乗用車なので、イジらない。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation