• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月13日

WRX STI インプレッション その⑥オプション

WRX STI インプレッション その⑥オプション 本日もお昼から仕事・・・
ということで朝は散髪に行ってきました。
やはり髪を短くするとさっぱりしますよね。







さてインプレッション6回目はインプレッションというより
S4から買い換える際に気をつけたこと、こだわったことについて
少し書いてみたいと思います。
もしこれから買い換える方の参考になれば幸いです。


※完全に個人的な主観で書いておりますので、
人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。
※以下一部写真はお借りしました。


前車S4はA型ということもあり、やはり初期型ならではの小さい不満や、
久しぶりに所有したスバル車ということで「こうしておけばよかった」という点がありました。
それもあってSTIを買う際にのあたり、そういう点を解消すべく
オプション類に関しては吟味しました。



まず最初は安全装備関係。

S4はA型ということで「アドバンスドセイフティパッケージ」が設定されていませんでした。
これはかなり装着したかった装備なのでメーカーオプションで選びました。




安全装備であるというのも大きな理由ですが、
装着しても見た目が殆ど変わらないというのがポイントでした。
違いはサイドミラーのカメラぐらい。ただこれも小さいので外からでは殆ど分からないです。


逆に外した装備としては、「ディスプレイコーナーセンサー6センサー」。



こちら確かに距離を知らせてくれるのは便利なのですが、警告を出してくれる最短距離は
0.4mということでこれぐらいの距離ではあまり有効に活用するシーンは殆どありませんでした。
また「アドバンスドセイフティパッケージ」にこちらを装着するとMFDではなく
ナビ画面に表示されるようになりバックカメラが見にくくなるのでは?という懸念がありました。

そしてオプションから外した最大の理由が見た目。

通常こういうソナー関係はフロントバンパーの中程に装着されるのですが、
S4の場合ヘッドライトウォッシャーの横に装着されます。
S4のエクステリアでこの点だけはあまり好きではありませんでした。



「安全装置と見た目を天秤にかけるのは良くないかな?」とも思ったのですが、
最初にも書いたとおり利用頻度も少ないのでその点も考慮した結果、装着しないことにしました。


そして変更した装備が「ドライブレコーダー」。




当初S4には初期のSAAのアイサイト対応のドライブレコーダーを装着していましたが、
結構小さいトラブルなどが多く、最終的に内蔵電池が切れる恐れがあるということで
キャンペーンで新しいドライブレコーダーに取り替えてもらいました。


なのでSTIに乗り換えるときはSAA製のものではなく、
スバル純正のドライブレコーダーにすることに。



こちら値段はお高めですが、信頼性の高いイクリプスのOEM
(他の自動車メーカーでも純正採用されています。)、
あと新車ならキャンペーンでかなり安く買えそうなのでこちらにしました。

ちなみにSAA製のSDカードは市販のタイプですが、スバル純正のドライブレコーダーに
付属しているSDカードはドライブレコーダー用の高耐久タイプのもののようです。
ドライブレコーダーは常に書き込みをしている関係でSDカードによっては
すぐに駄目になることがあるようですが、それも考えて高耐久タイプを採用しているとか。
SDカードのお値段が高いのと、容量がかなり小さいのが玉に瑕ですが(笑)

ただ以前はちょくちょくドライブレコーダーからエラーが出ていましたが、
STIになってから一切そういうことはなくなり安定して使用することができています。



次がナビ・オーディオ関係。

ここは今までも書いたことがありますが、S4はビルトインナビを装着していました。



このビルトインナビ、ナビとしては及第点でしたが、ちょくちょく
ちょっとしたトラブルを起こしていました。
たとえばiPodを急に認識しなくなる、ハンズフリーが急に使えなくなるなど。
ナビそのものは大きな影響はないのですが、
やはり急にこういうトラブルが起こるとびっくりします(笑)

またC型になってからビルトインナビ以外のナビも性能アップが著しく、
MFD連動、綺麗にインストールという点以外であまりビルトインナビを選ぶ理由も
ないかなというのもあり、サウンドナビを選びました。



S4の時にはビルトインナビ一押しだった担当さんもC型の時には
「う~ん、どれを選んでも大外れはないと思いますよ。」とのこと(笑)

サウンドナビを選んだのは・・・
①処理速度が速い。
②直射日光が入っても画面が見やすい。
③音質が良い。
この3点が大きな理由です。

①については、次元に違いというかまるでスマホ?と思えるぐらいサクサク動きますし、
②の直射日光が入った際も見やすさが変わらないのには驚きました。
③の音質の良さについては敢えて書く必要もないですが、「これだけ音質が良くなるのか!」と
驚きました。


そしてスピーカー。

S4の時はソニックデザインを選んでいました。



もちろんこのスピーカーも良かったのですが、STIでサウンドナビを装着するにあたり
車種別セッティングがDS-G20に対応しているので
思い切ってスピーカーもDIATONEに変えました。



詳細はスピーカーのレビューに記載していますが、今まではバラバラになっていた音が
まるで目の前で演奏しているかのようになって、音質、音場的に満足度アップです。



そして防錆塗装。

一度点検にS4を出したとき、リフトアップして下をのぞかせて貰ったのですが、
納車して2年、しかも雪道を走ったことが無いのに結構あちこちに錆が出ているのに
驚きました。



STIでは雪道も走る予定もありますしちょっと不安になったので下回りをしっかり防錆塗装して
もらっておくことにしました。

これも効果は3~5年程なのでまた車検の時にでも再度塗装してもらおうと思っています。


そしてLED関係。

S4の室内灯が結構暗くて困っていましたので、ここもオプションでLEDに変えておくことに。




またフォグランプも標準のハロゲンではあまり役に立っていなかったので
SAAのイエローバルブLEDに変更しておきました。




またライセンスバルブも標準だと「昭和の光」ですので一緒に変えておくことに。




LED関係はオプションとしてはそこまで高いものではないのですが、
なかなか取り替えることがないので、
ちょっと予算が上がっても最初から付けておくことにしました。
こちらもそのうちレビューを書こうと思っていますが、取り付けて大正解です。


それ以外のオプションについては「SUBARUホーン」も欠かせませんでした(笑)
そんなに鳴らすことはないですが、純正はあまりにも音がプアなの
でSTIでも忘れずつけておくことに。
あと「ドアミラーオートシステム」「サイドシルプレート」はS4でも気に入っていたので、
STIでも装着することにしました。



そして年末仕事頑張ったボーナス代わりにSTI用品も納車時につけてもらいました。
フレキシブルタワーバー、フレキシブルドロースティフナー
そしてC型から新たにオプションに加わったフレキシブルサポートサブフレームリヤ。







フレキシブルタワーバー、フレキシブルドロースティフナーについてはS4で装着していたので、
その効果は間違いないですし、フレキシブルサポートサブフレームリヤも
共着がお勧めということでこちらも一緒に付けることに。

最初はノーマルのまま乗って後で取り付けようと思っていたのですが、
嫁さんの「私がいいと言っているうちにつけたほうがいいよ・・・」という有り難い(?)言葉と、
ちょうどお客様感謝デイがあってかなり割り引いてくれたのも後押しになりました。

こちらもつけて大正解。試乗車との違いがすぐ分かりました。
この辺もまた後ほどレビューしたいと思います。



こんな感じで話が長くなってしまいましたが、結局S4であまり使わなかった装備を外し、
それ以外はS4でつけていたパーツを最初から装着したという感じです。

やはり最初にA型のS4というお手本(?)があったおかげでC型のSTIでは
オプションについても満足のいく選択ができたと思っています。
特にナビなどは高価ですからなかなか変えるわけにもいかないですから助かりました。

最後までお読み頂きありがとうございました。



※今回の話は以前の「WRX STIを選んだわけ」というブログでも詳細を書いております。
「まとめ」にしておきましたのでまた読んで頂けると幸いです。
WRX STIに決めたわけ

※「WRX STI インプレッション」も「まとめ」にしておきましたので、読んで頂けると幸いです。
WRX STI インプレッション
ブログ一覧 | WRX STI(VAB C型) | クルマ
Posted at 2017/05/13 14:03:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★待ちに待ったRECAROシートが ...
ブクチャンさん

拡散して下さいm(_ _)m 是非 ...
銀二さん

外環道のドリルの位置
楽しく改造さん

タマタマチョッキンズ
M2さん

贅沢にも鰻丼来ました
まーぶーさん

初めて、みんカラにご参加している方 ...
いなかっぺはちさん

この記事へのコメント

2017年5月13日 15:55
こんにちは。

WRXのS4からSTIへの乗り換えでしたので、S4クンの時の経験がイロイロと生かせて良かったデスね!
オプションってイロイロとあり、またラインオプションは後から付けれないのでホント悩んじゃいますが、それがまた楽しいのデスよねぇ。


コメントへの返答
2017年5月14日 9:53
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
やはりこういう面でもS4には感謝です!

そうなんですよね。
後でつけられないオプションもありますし、どれをつけようか車を購入するときは悩んでしまいます・・・
2017年5月13日 16:54
こんにちは。

STIもオプションがいっぱいありますね、
これは悩みそうだな...(笑)

私はD型の書類がDに届いたら
見積りをもらおうと思ってたのですが、
悩みそう^^;
コメントへの返答
2017年5月14日 9:54
瑠03さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです、スバルはかなりオプションの数が豊富なのであれこれ悩んでしまいます・・・


購入するときは値引きも期待できますし、瑠03さんも検討される際にはぜひ楽しく悩まれて下さい(^^)/
2017年5月14日 16:26
こんにちは。

あれこれパーツをつけたくなりますよねw

私もスピーカー交換とドライブレコーダーが欲しいです。
コメントへの返答
2017年5月15日 11:30
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当にそうですよね!

スピーカー交換、一番対費用効果の高いオーディオのカスタマイズだと思います。
ドライブレコーダーもあると安心ですね!

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation