• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月01日

いかがなものか??(^_^;)

いかがなものか??(^_^;) 私、前から気になってることがあるんですよ、最近のクルマでね。というのは、この写真のフーガもそうなんですけど・・最近のクルマによく見かけるようになった、「LEDストップランプ」なんです。

これ、最近のクルマでは標準装備だったり、オプション装備だったりして、装着しているクルマが急速に増えているアイテムですよね。まぁヘッドライトがディスチャージなら、テールランプはLEDじゃなくちゃ、みたいに最新型のクルマの必須装備になるのも時間の問題なのかも知れないのですが・・・。

でもね、これ・・・見にくくないですか?(汗)
いやね、真後ろ方向からなら視認性に何ら問題はないと思います。というよりもむしろ、ハッキリと点灯しているのが分かるし、パッと点いてパッと消える。これはなんとも歯切れが良くてオシャレだっていうのも分かる気がしますし、わざわざ普通のバルブ式のテールランプをLEDに交換するってのも頷けるカスタマイズだとは思うんですが・・。

でも、LEDっていうのはみなさんもご存じの通り、極端に光の発散が少なくて、一定方向からしか点灯しているのが見えないという難点があります。つまりはLEDの真上方向からはよく見えるんですけど、横方向からはほとんど発光しているのが分からない、っていうこと。
この写真、実はストップランプが赤々と点灯している状態なんですよ(汗)ご覧の通り、ヨコから見るとストップランプが点いているのが消えているのかほとんど分かりません。ちなみにこの写真、今日の18時前、つまり薄暮の時間帯に撮影しています。なので、昼間よりもまだ点灯しているのが分かりやすいはずなんですよね。でもこれですから。。。
さらにいうなら、バルブ方式のテールランプと同じ形状のレンズを使っていて、それにLEDを面状に並べたタイプのストップランプはまだ比較的視認しやすいんですけど、このフーガや35スカイラインクーペみたいに、はじめからLEDが前提で設計されてて、LEDを円状に一列に並べたようなタイプなどの場合、極端にヨコ方向からの視認性が悪くて、まるっきり点いているのか消えているのか分からない、ということになっちゃうみたいですね。薄暮の時間帯でコレですから、ましてや直射日光がテールランプに当たっているような時間帯だと、真後ろからちょっと横方向にずれてしまうと、テールレンズ自体が直射日光でキラキラ光ってたりして、まるっきりブレーキを踏んでいるのかどうか分からないようになっちゃいます。
これ、朝夕の太陽が低い位置にあるような時にみなさんも見たことがあるんじゃないかな??

まぁね、ストップランプっていうのは後ろ方向から明確に点灯している状態が視認できたらいいっていうものなんでしょうし、法律的には問題ないのかも知れないです。でも、やっぱりある程度は横の方向からでも、そのクルマがブレーキを踏んでいるのか踏んでいないのか、分かった方が安全だと思うんですけどねぇ・・。
たとえば信号のない交差点にさしかかったときをイメージしてください。前方には左方向から交差点に進入し、右折待ちをして交差点内に止まっている車がいます。当然、クルマは右ウインカーが点滅しているのがこちらには見えます。自分はこの交差点を直進しようとしています。つまりは自分の行く手を塞ぐ形で右折待ちのクルマが交差点内にいる、という状況です。微妙なタイミングで自分の対抗車線のクルマとクルマの間にスキマができました。
さて、前方で自分の行く手を塞いでいるクルマは右折して対向車線に入ってくる(つまり自分の進路がクリアになる)のか、それともまだ右折待ちの状態でいる(つまり自分の進路の上に立ちふさがっている)のか? それを判断するとき、前方の右折待ちのクルマのストップランプが対向車線のクルマのスキマができたタイミングで消えたとすれば・・・おそらくそのまま右折をして対向車線に合流、つまり自分の直進する進路はクリアになる、と判断できますよね。
ストップランプが点いたままなら右折をまだしない、つまり自分がブレーキを踏んで右折待ちのクルマの手前で停車、もしくは右折待ちのクルマの後ろに向けて左にステアリングを切っていく、という動作になるはずです。
この判断の違いを生むきっかけは右折待ち車のストップランプの状態ってことですよね。こういうときにストップランプが点いているのかどうか分からない、というか、右折待ちのクルマのストップランプがLED方式かどうかなんて普通は気にしないというか、分からないですよね? ってことは、右折待ちのクルマはストップランプが点いていないように見えちゃうわけで、となるとこっちは「よし、前のクルマは右折敢行して自分の進路はクリアだ」という判断をしかねません。
(まぁ実際にはそこまで明確に誤認する確率は少ないかも知れませんが(^_^;) )

でも実際、私は日常の路上でこういうケースに最近よく出くわします。このようなケース以外でも、「ある程度横方向からストップランプが点いているのが判別できた方が安全」と思える状況はあるはずですよね。

なんだかそういうことを考えると、このLED方式のストップランプって、危険なんじゃないかなぁ? なーんて思っちゃったりするんですよね。なんでこのフーガみたいなテールランプが車検に通るのかな?? なんて思ってみたり(^_^;)

みなさん、そんなこと思ったことないですかぁ??
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/05/01 20:47:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/29
とも ucf31さん

皇居ランなどなど(東京への帰省4日 ...
JUN1970さん

🐸下呂温泉♨️散策🐸
T19さん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻、今日 ...
PHEV好きさん

夏休み最後のイベント
ポンピンさん

納車準備…
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2006年5月2日 0:52
危ないですね、コレ。
バイクに乗りますが車の真後ろを走る事はあんまりないです。
後から追突されたらサンドイッチですから直ぐに逃げられるようにしてます。

なので真後ろからしか見えないのは非常に危ないです。
交差点で前方で右折で斜めに止まってると見えないですね。
ろくむしさんの言う事は良くわかります。

しかし不思議ですね。
ドアミラーにウィンカーつけたりするくせに
こんな大事なところに気が行かないなんてねぇ
変なの(笑)

で、LEDも寿命があると思うんですが切れたらユニットで交換なんでしょうか・・・・・
コメントへの返答
2006年5月3日 11:22
やっぱりそういうことって考えちゃいますよね(^_^;) なんだかデザイン優先ってかんじで。。そういえばドアミラーにウインカーが埋め込まれているタイプのクルマも最近は増えてきましたが(あれってメルセデスが最初にやったんだっけ?)、あれにも使われているのはLEDですよね。ちゃんと視認できるモノもありますけども、軽自動車でドアミラーウインカー標準のクルマの中には、点滅しているのかどうかが分かりづらいものも見かけます。。後付けならちゃんと別にフェンダーとかにウインカーが付いているからいいけど、ドアミラーウインカー標準だと、ヨコ方向からのウインカーはドアミラーのだけ、ってことになりますから、やっぱり見づらい。。。大丈夫なんですかねぇ??
まぁ考えてみればドアミラーというものにしても、日本車はもともとフェンダーミラーだったのに、最近はドアミラーが標準。これにしたってフェンダーミラーのほうが視線移動が少ないし、死角も少ない。なのにドアミラー全盛。。これはひとえに「ドアミラーのほうがデザインに自由度があって格好良くクルマをデザインしやすい」というだけの理由で日本車にドアミラー解禁になったと聞きます。以前は日本車にドアミラーを付けると車検NGだった時代もあるんですよね(苦笑)
なんだかそういうのを考えると、なんだかやっぱりええかげんなもんだよなぁ なんて思っちゃいます(^_^;)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation