またまたBlogのブランクが空いちゃいましたが(^_^;) 取引先の研修旅行ってことで、韓国のソウルに行ってきました。 もちろん、いちおう仕事なのでスーパー巡りなどもしたんですけども、この際そういうのは置いといて(^^)/
5年以上ぶりで訪れたソウルの様子、あるいは今回持ち込んだワタシの通信環境などなどについてご紹介です(^^)
ってなわけで、絵と文で綴る読書感想文じゃナイですけども、今回は写真とひとくちコメント形式でお送りしてみますが・・・こんなにひとつのBlogの中に画像を入れても大丈夫なんですかねぇ?(滝汗)
では逝ってみましょう!!
ってことで、7月6日~8日の3日間でソウルに研修旅行に行ってきました。うちの会社からはワタシだけ、いちおう会社幹部若手が集まる会の主催で、ということでして。
6日の昼すぎ、ソウル近郊の仁川空港に到着してすぐに摂った食事は韓国式のしゃぶしゃぶでした♪ハイトビール久しぶり~(^^)/ やっぱこのビール、ワタシ大好きかも(笑)
昼食後に訪れたのは北朝鮮との国境のある町。朝鮮動乱の時に破壊された鉄橋が画像に写っている橋です。この鉄道は現在もソウルとピョンヤンを結んでいるのですが、現在は運行されていません。鉄条網の向こうは立ち入り禁止区域・・非武装地帯ってことになるのかな??(汗)ガイドさんの日本語が妙ちきりんだったのでイマイチよく分かりませんでした(^^;)
この地域で行われた戦闘のときに破壊された、韓国軍の物資輸送列車の残骸が展示されていました。全身に銃弾の弾痕がびっしり・・・赤茶けて動くことのない鉄の塊が訴えかけてくる歴史の断片は異様で圧倒的なものを感じましたよ・・。
この橋の向こう側は非武装地帯。もちろん立ち入ることはできません。
この風景、ずっと前に見た韓国映画「JSA」で似たような光景を見たことがあるような・・。
さらに近くの山の上にある展望台へ。この展望台からは川の向こうに広がる北朝鮮の農村を見渡すことができます。模型によると、二つの国の間にある、国境の川はイチバン広いところで2キロ程度、イチバン狭いところでは460メートルしかないんだそうです。もちろん越境を監視する軍の監視小屋が北朝鮮側にはいたるところにありますが、韓国側には監視小屋はありません。以前はありましたが、現在は撤去されているんだそうです。
展望台から北朝鮮を臨む。川の向こうは北朝鮮・・・決して入ることを許されない、勝手に入るとたちどころに銃弾が飛んでくる別世界だと思うと、なんだか複雑な気持ちになります・・・。
この展望台にあったレストランの扉の萌えおねいさん(爆)韓国の萌えイラストっていうのはこういう感じのテイストが多いように思います。ちょろっと垂れている前髪がイカします♪ なんとなくセイバーたんに似てるような気がしないでもない(爆)
国境の町からソウル市内へ。ピョンヤンっていうのは北朝鮮の内陸の方にありますけど、ソウルって国境から40キロぐらいしか離れていないんですよね・・・これは意外な事実。
時間調整のためにいきなり新羅免税店へ(ちゅど~んっ!) 数年前にソウル市内の免税店に入ったときには、とにかく店内には日本語が飛び交ってイチバン幅をきかせていたのは日本のオバタリアンとOL達でしたが、今のソウル免税店では・・・周囲に聞こえるのは大音量の中国語ばかり・・国のイキオイっていうのはこういうところに如実に、そして肌で感じることができます(涙)以前なら免税店の店員は日本語が必須だったそうですが、今の店員さんは日本語ができなくてもOKだけど、中国語は必須なんだそうです。。中国語ができないと働けないそうな。。
免税店の駐車場には高級車がずらーっと・・・。免税店だから基本的には外国人観光客向けの施設のハズなんですけど?(汗) ひょっとしたらアウトレットモール的な意味合いも兼ねてるんでしょうか? にしてもいいクルマばっかりです・・これはソウル市内の路上でもいやが上にも思い知ることになります。とにかく現在の韓国の路上には大きくて立派でキレイなクルマがひしめいています。。。これも数年前からガラッと変わりましたね。
数年前っていうと、韓国車が日本車を模倣してアメリカなどにも輸出されるようになり始めた、っていうぐらいの段階だったかと。この当時の韓国車っていうのは旧式な日本車のようなデザインのものばかりで、ワタシ的には触手が動くようなものではなかったですし、日本車のノックダウン生産的なものだとか、OEMのような車種もたくさんあったのですが・・・今はまるっきり違っています。今の韓国車は実にスタイリッシュです。ワタシの目にはすでに日本車よりもかっこよく見えます。手前に写っている黒い高級セダン・・一瞬見ると現行タイプのメルセデスのようにも見えますが、これも韓国車です(汗)
ホテルにチェックイン。ソファが我が家にもあるIKEAのポエングでした(*^_^*) これは革張りのゴージャスバージョンでしたが。
さっそく仕事の準備(^^;) 出張とはいえ、日常業務は会社と連絡を取って進めていかないとあかんのが中小企業の辛いところ(涙) 韓国の場合、ネット環境は日本と同等かそれ以上に整備されてるのでその点は安心できますね。ホテルの部屋には当たり前に有線のLANがありますが、iPhoneやiPadをネットに接続するには無線LANが必要。ってことで、事前にポータブルの無線LANアダプタを購入していったのです。ホテルには無線LANってロビーだけ、っていうことが多いですしね。
でもこのホテル・・そんなに高級なところではなかったのですが、なんと無線LANも客室の各フロアごとにしっかりと整備されてたので、自前で無線LANアダプタは必要ありませんでした(^^;) まぁせっかくなので使いましたけど(苦笑)
今回持って行ったネット環境のすべて。あ、これ以外にこの画像を撮影しているiPhoneがありますけど(^^;) MacBookとiPad、そしてiPhoneとiPad用のブースターバッテリー、LANケーブル、Dockケーブル2本、韓国用のコンセント変換アダプタ、ポータブル無線LANアダプタとその接続ケーブル。Macで会社のMacにリモートログインし、iPadで社長の持ってるMacBookProあるいはiPhoneにFaceTimeでテレビ電話をすれば、韓国のホテルからでも普通に事務所の人達と顔を見ながら話をし、事務所にある自分のiMacを操作してメールをプリントアウトしたりといった定型業務をこなせるんですよね。まったく便利なんだか気が抜けないんだか(^^;) こうして国外に出ていても普通にいつもの仕事がこなせるっていうのはどうなんでしょうね?(苦笑)
これが今回持参したアイオーデータ製の無線LANアダプタ。実売3000円ちょっとです。電源はUSB経由もしくはコンセントより。これにホテルの有線LANを接続してやると、ほぼ設定なしでそのまま無線LAN機器が使えるようになります。いちどこの機器向けにパスワードなどを端末で設定してしまえば、旅行中に別のホテルに移動したりとかしても、このアダプタを有線LANに接続するだけでたちどころに自分の持ってきた端末をネットに接続できるのでとっても便利です(^^)
ソウル初日の夕食はやっぱりこれでしょ(^^)/ プルコギっす♪
でっかいお肉をそのまま火にかけて、あとは店員さんがハサミでジョキジョキと切ってくれます。もちろんコチジャンとかキムチはデフォルトで。あとハイトビールもお忘れなく。
このお店では初めて生タイプのマッコリを飲んだのですが・・・とっても飲みやすくさっぱりしててオイシかった~(*^_^*) これ、すごく飲みやすいので飲み過ぎたら足に来るだろうな~って簡単に予想できたのでほどほどにしておきました(苦笑)
ホテルに帰ってくると、ホテル前のガレージにトヨタの86がっ!?(汗) うそぉ!! って思ったのですがしっかりと左ハンドルですし・・・韓国にもすでに入ってきてるんですね。ちなみに翌日の朝にも86は見かけました。BRZは入ってきてるのかなぁ??
さてソウル2日目の朝食は干しタラのスープ。なんでも最近観光ガイドに掲載されてからいきなり有名になって行列ができるお店になったんだそうな(^^;) 当然のごとく、お客さんは観光客が多いんですけども、地元の人達も普通に食べに来てるんだそうです。
スープはおいしかったんですけども、干しタラっていうのはなんとも粉っぽくてあんまりオイシくなかったっす(汗)
町中の小さなスーパーで見かけた韓国版の「おっとっと」と「きのこの山」(ちゅど~んっ!) これ、gigazineの記事で以前見たことがあったんですよ(笑) なんだかすんげぇ感動してしまいました(^o^)
これはライセンス生産されているものだとか輸入品っていうのではなくて、韓国のメーカーが独自に製造して販売している商品・・早い話がパチモンっていうわけです(どっか~んっ!)
ちなみにポッキーなどロッテの製品はちゃんと現地バージョンの正規品が売られていましたよ。
これもどう見たってかっぱえびせんなんですけども・・・カルビーの商品ではありません。これもパチモンです(爆)
別のスーパーの駐車場で見かけたイカす韓国セダン。このセダンってめっちゃカッコよくないですか? KIAっていう韓国の自動車メーカーのクルマです。KIAっていうとずっと以前にフォード・フェスティバっていうマツダ製のハッチバックをノックダウン生産してたような記憶がありますが、今ではこんなカッコいいセダンを自前で作ってるんですね。LEDのスモールマーカー、ストップランプもLEDだしヘッドライトはHID。しっかりとイマ風のクルマです。グレードによってはルーフがグラストップになってるものもあるようで、とにかくこのクルマは町中ですごくたくさん見かけました。
リアもカッコいいっす♪ このクルマは違いますけど、もうひとつ上のグレードになってくると、KIAやサムソン、HYUNDAIなどの韓国メーカーのクルマもBMWやレクサスのようなバンパービルドインタイプのマフラーカッターがついてるのが当たり前みたいな感じになってまして、実にイマ風でカッコイイですよ。
またまた別のスーパーにて。右はホンモノのキットカットですが、そのすぐ横で売られているのは・・・キッカー!?(ちゅど~んっ!) これまた韓国メーカーのパチモンです(^^;) ちなみにやっぱりというか、パチモンの方が安く売られてますけども・・・でもホンモノとパチモンをいっしょに並べて売るっていうその感覚がワタシには理解できないのですが(滝汗)
これまたホンモノとパチモンが上下に並んでます(滝汗) 上の棚に並んでいるのはクラフト社のホンモノ、オレオですが、下にあるのは・・・ハングルでしか書いてないのでなんという名前なのか分かりませんけどもパチモンです(^^;) ホンモノは1500ウォン、パチモンは1200ウォンで売られています。
2日目のランチはスーパーを自由見学してる間に自分で好きなものを食べてね、っていう趣向だったので、本場(?)のロッテリアに入ってみました(^^)/
韓国のロッテリアにはビールも売られているんですね。セットもあったのですが、とりあえずうまそうな写真のついてるバーガーを単品で購入。ビッグビーフバーガーというらしい。伝票には当たり前ですけどもハングル文字がびっしり。なんて書いてあるのか全然分かりません(^^;)
ビッグ、っていうだけあってかなりでっかいです(滝汗) マクドのクォーターパウンダーよりもデカイですね、これ(汗) ずっしりと重たいし、中に入ってるパティもとにかく巨大でして、これはもう食べ応えありましたよ・・・でも肝心の味のほうは・・・う~ん、ちょっとイマイチな感じだったかなぁ?
これなら以前東京でごちそうになったバーガーキングのワッパーのほうがずっとオイシかったなぁ。。
視察はまだまだ続きます。ここは南大門の近くにある市場。とにかく地元の人達と観光客が入り乱れてカオスの極みとなっております(^^;) でもこういうのって混沌としていてエネルギーを感じますよね。まるっきりブレードランナーの世界って感じです。ブタの丸焼きとかも売られてます(笑)ワタシはココで度入りのサングラスを作ってもらいました。韓国ってなぜだかメガネが安いんですよね。最高級タイプをなぜか売りつけられたのですが、それでも度入りのサングラスで15000円。なんと30分でできあがってしまいます。ちなみに一番安いのは2000円だそうで(爆)この2000円のを作ろうとしたんだけど「そういうのはお金のない学生向けだからダメですよ」っていわれちゃいました(^^;) う~ん、体よくはめられたな(笑)まぁいいけど。乱視矯正も入ったレンズでして、いまワタシが使ってるメガネよりも遥かに手元がよく見えます(^^)
2日目の夕食はマーケットO(オー)という、韓国では有名なオーガニック食品のお店のレストランでステーキ。なぜオーガニックなのにステーキなのかは分かりませんが、おいしかったですよ(^o^) でも量が少なかった(涙)
韓国の市内はとにかく渋滞します(滝汗) 片側5車線ぐらいあるのがあたりまえの市内の幹線道路なんですが、それでもとにかくよく混みます。ソウルは平地っていうか、けっこう起伏のある場所にある都市なので、坂もけっこうあります。こういう夕景を見ているとアジアにいるっていう感じじゃなくて、なんだかサンフランシスコあたりにでも来てるような錯覚に陥ります。
このときに見かけたカッコイイクーペ。なんとなくハチロクにも似てますね。これもKIAのクルマなんだそうです。あ、ちなみに韓国ではウインドウのスモークはサイドウインドウにも制限がないようで、こんな風にフロントガラス以外は真っ黒け、っていうクルマが圧倒的に多いです。
さてソウル3日目。最終日の朝の食事はこれまた観光客にも大人気だというあわびの入ったおかゆです。これも韓国ではけっこう定番のメニューなんだそうです。めずらしく薄味の優しい味の韓国料理でしたね。
そうそう、韓国ではiPhoneはいつもの通りにデータ通信もしておりました。ソフトバンクのiPhoneの場合、ソウルではSKテレコムっていうキャリアがソフトバンクの国際ローミングの対象キャリアになってまして、このキャリアに接続していればいつものようにパケットを使いまくっても1日あたり2980円の定額で利用ができます。まぁ1日2980円って普通に考えたら高いんですけども、海外に出ても普通にスマホが使える利便性には替えられません。以前ではこんなめぐまれた通信環境なんて考えられないですし。iPhoneの設定はキャリア自動選択を切って、SKTのキャリアの電波のみに接続するようにします。画像はソフトバンクの提供している韓国国内で無線LANに無料接続するための専用アプリ。これまた韓国の無線LAN提供業者と契約しているようで、このアプリを使って市内に飛んでいる無線LANの電波に接続することで町中でも快適に高速ネット接続が可能です。
これが町中で普通にiPhoneの設定画面を見てみた様子。とにかく町中にはすごい数の無線が飛び交っています。ソフトバンクでコラボしているのはollehWi-Fiっていう業者。もうひとつあったんですけどもとりあえずこのollehっていうのがやたらと飛んでて使い勝手もいい感じでした。専用のアプリも用意されているので面倒な認証手続きもパスできるので便利です。町中でこんなに快適にWi-Fiができるってのは日本以上ではないかと思えますね。おかげで無線LANでないと使えないFaceTimeを使った無料のテレビ電話も道端とかでも普通に使えましたよ。というか、とりあえず会社への業務連絡などは電話とかスカイプとか一切使わず、ほぼ全部社長の持ってるiPhoneもしくはMacBookProへのFaceTimeを使っておりました(^^;) なんせタダですから。
ソウル市内の山側のほうにある門。この門の奥に大統領の住んでいるところがあるんだそうで。いわゆる大統領府ってやつですかね?? 以前はバスで真ん前まで行けたんだそうです、今はムリなんだそうです(^^;)
ここは韓国の伝統的な家屋というか、町並みが保存されている地域なんだそうな。いわゆる美観地区なんですけど、ちゃんとこれらの家には人が暮らしています。。そういう意味では京都の祇園や東山地区、奈良の奈良町に近いのかな??
古い町並みにはこういう門がよく似合いますね~。なんて書いてるのかよく分かりませんけどもフォトジェニックなので思わず撮影してしまいました(^^;)
このおうちは現在の韓国の大統領がかつて済んでいた家なんだそうです。といっても生家というわけではなく、大統領選に出馬したときに住んでいた借家だそうで(爆) ここで大統領に当選し、今住んでいる大統領府に移った、と。そういう意味でこの家は風水的にもとても縁起のよいパワースポットとして今は人気がある観光スポット化してるんですな。ちなみにこの門の前で日本人のおばちゃん連中にこの話は教えてもらいました(笑)画像に写っている3人組のおばちゃんがそうです(笑)
こちらは韓国のスタバ。スタバはとにかく町中にはいっぱいあります。それからスタバ風の地元企業経営を思われるシアトル風コーヒーショップも多数。韓国でコーヒーっていうと、あらかじめ砂糖もミルクもたっぷりと入ったインスタントコーヒーが有無をいわさず出てくる、っていうイメージがあったのですが・・今回の旅行の間にはそういう甘いコーヒーは一度も出てこず、、というか食事のあとにコーヒーが付いていたことは一度もありませんでした(^^;) 今ではシアトル風コーヒーショップが韓国でもコーヒーの代表的なスタイルになっているようです(^^;)ホントに変わるもんですねぇ。。。ちなみにおみやげ品には相変わらず韓国風のインスタントコーヒーってことで、甘ったるい粉なコーヒーはやっぱり売られていますよ(爆)
韓国で最後の食事となった、8日の昼食。ピピンバとチヂミでした(^o^) もちろんこれにハイトビールね(笑) 本場で食べるとやっぱりおいしいですわ~ 特にチヂミはダシが効いててすごく美味しかった・・。やっぱりここでもキムチは際限なくいくらでも出てきます(笑)
ってなわけで最終日のランチのあとで一路、仁川空港へ。この空港は最近できた新しい空港ですよね。以前はソウルに近い空港っていうと金浦空港でした。前にソウルに来たときにはワタシも金浦空港を使ったんですが、あの頃には降り立つとマジに空港にキムチのニオイがしたものでしたが、仁川空港は実に近代的なきれいな空港でした。キムチのニオイがしなかったのは「韓国に来たんだ~!!」っていう実感が湧かなくて逆にちょっと物足りなかったぐらいでしたが(爆) ホントにこの空港はキレイな空港でしたよ。
そんなわけで帰国。さっそくおみやげに買ってきた韓国のパチモンのお菓子を子ども達に渡したところ・・・これが大ウケ(笑) さっそく食べてたのでワタシも少し試食させてもらいました。これは見ての通り、おっとっとなのですが、ノリ風味みたいですね。ホンモノよりも皮が薄くてライト感覚でした。
こちらはキッカー(笑) これはまぁ キットカットとよく似た風味でしたけど、本家よりもウエハースの量が少なくて、そのぶんチョコが分厚いかな? という印象がありましたね。そのチョコは本家よりもちょっと粉っぽい感じ(^^;) でも普通においしくいただけます。
こっちはパックンチョ(笑) なんか本家よりもずいぶんと大きいような感じがしますね。味は・・う~ん、妙にベチャついてるような気がしましたけど(^^;)
ってなわけで、長々とほぼ時系列につらつら書いてみました(^_^;)
お楽しみいただければ幸いですm(_ _)m