• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年10月31日 イイね!

今日はハロウィーンだったんですね(^^;)

今日はハロウィーンだったんですね(^^;)今朝がた、ちょっと寝坊して慌てて出勤のためにろくむし号に乗り込み、エンジンスタートすると・・・カーオーディオの画面がなにやらいつもと違う?(汗)
何かと思ったら「Happy Halloween」の文字といっしょに画面に飛び交うお化けカボチャ(^^;)

そうか、今日ってハロウィーンなんや。。

と、その時点で思い出したのでした(苦笑)今日もフツーに忙しく仕事して、さらには半期に一度の棚卸しのために在庫チェック(>_<) いつもよりも煩雑な一日でした(ため息)
そういや今年は我が家の玄関にもハロウィーンの飾り付けはしてなかったよなぁ。。。嫁さんも忙しいのかな?(^^;)

そんなハロウィーンの日、ついにGDBろくむし号の純正サスペンションキット「新井アシ」がオークションで売却が決まりました。落札金額は2万円ちょっと。 まぁ46000キロ走ってて、あちこちサビも出ていてオイル滲みもあるというコンディションを考えたら上出来でしょうか。。



う~ん、できれば25000円ぐらいで売れて欲しかった。。。今月のカードの支払いのアテにしてたのですが、手持ちの資金にプラスしてもちょっとだけ足りません(ちゅど~んっ!)
ま、しゃーないなぁ。。。また嫁さんにグチグチ言われながら借りないとあかんか(爆汗)

しかし純正のサスペンションって、ほんとに大きくて重いっすね(汗) 画像ではフロント用のサスが入っているんですけども、市場に転がっているイチバン大きなふた付きのスチロール箱である、通称「サーモン箱」にもフロントの二本しか入りません(>_<)
この箱の中には遙かノルウェーからのサーモンが5本も入ってジェット機で飛んでくるんですけどね~(爆)
まさか落札したヒトも、サーモンの箱にサスが入れられてくるとは思わないかも(ちゅど~んっ!)
入りきらなかったリアの二本は、GDBろくむし号の時に購入していた、今は亡きTRUST(涙)の車高調、パフォーマンスダンパーの段ボール箱に収めました。つまりはこのでっかい箱2つでの発送ってことになります(^^;)
TRUSTの車高調が4本入っていた段ボール箱に、純正サスだと2本しか入らないんですよね。。。重さもかなりのものだし、ひょっとしたら車高調に交換するとずいぶんとクルマの動きが軽くなるっていうのは単純に足回りのバネ下重量が大幅に軽くなるから、ってのもあるのかも(苦笑)

そうそう、さきほどから徳島市内はポツポツと雨が降り始めました。。昨日は関東で洗車雨男DIY強化型な某氏が洗車しちゃったから、間違いなく雨が降るだろうと思ってたんですが・・・今日はうちの子供達の通う小学校は秋の遠足(汗)
ってことで、関東の強大なパワーに対抗すべく、ブレーキダストで真っ黒なホイールのままで我慢して洗車せずに過ごした私のお祈りが効いたのか、なんとか遠足から帰ってくるぐらいの時間までは雨は降らずにもってくれました(^^)

今回の雨男勝負は関西の勝ち、かな(核爆) 結局は降っちゃいましたけどね(汗) 関東の某氏、さすがのパワーです(^^;)

2008年10月30日 イイね!

iPod Touchの立場がますます危うい?

iPod Touchの立場がますます危うい?なにかとヒマヒマな水曜日の市場。さらに月末が近いこともあって、午前中の早い時間にセリも終わってしまい、午後になる頃にはすることもなくなってしまいました(^^;) まぁもちろんいろいろとやろうとしたらやることはいっぱいあるんですけども、とりあえず昨日はのんびりしようとケテーイ!(^^)/ 
お客さんからの急な依頼事項の待機をすることにして、事務所でノンビリとしておりました。

洗車でもしようか? と一瞬思ったんですが・・・金曜日はうちの子供達の通う学校では遠足だというし、今のタイミングで洗車なんかしたら・・と思うと洗車もできず(核爆) じっさい、天気予報では金曜日は雨ってことになってるし(滝汗)
う~む、逆に昨日あたりに洗車しといたら雨が降るのが早くなって金曜日には天気が回復、ってことになってたのかなぁ?(^^;)

さてさて、あまりにもヒマヒマだったので、ノキアN95をいじってみることにしました(^^) 必要な機能についてはひととおりは理解して、設定も済ませて便利に使っているノキアのケータイN95なんですが、なんせ世界トップシェアのノキアが製造している最新のスマートホンですから、私が使っていない機能なんてまだまだてんこ盛りなわけでして(汗)

そのへんについてもうちょっと理解してみようか? ってことにしたんですね。以前に購入してあった指南書をもう一回最初から流して読み始めたんですが・・その中からいくつかを実行してみました。

まずは「メールの設定」です。

もちろん、ノキアN95もソフトバンクのケータイですから、普通にショートメールやS!メールと呼ばれるケータイメールの送受信はできます。このへんはiPhoneとは違うところですね。iPhoneはあくまで専用のアドレスでのメールの送受信のみのサポートで、電話番号によるショートメールなども含めて、ケータイメールはサポートされていません(>_<)

今回、設定したのはこのケータイメールのことではなく、通常のプロバイダを利用するメール、つまり早い話が「パソコンで使うメール」のこと。
N95では、こういったパソコン向けの通常のメールの送受信にも対応してるんです。(もちろん最近の国産ケータイでもこれができる機種はけっこう増えてきてるとは思いますが。。)
N95ではパソコンメールの設定は、ひとつのメールフォルダとして扱われるので、メールフォルダを新規に作ってメール送受信設定を作っていくだけで、いくつでもメールアドレスを追加することが可能。つまりは「マルチアカウントメーラ」なんですね(^o^)

とりあえずは会社で使っているアカウントと、私がネットデビューしてからずっと使っているメインのアカウントを設定してやり、受信テストもカンタンにクリア(^^)/
これでまたメール環境がぐぐっと便利になっちゃいました。

今までも、iPod Touchのメーラを使ってマルチアカウントでメールを受信する環境は作っていたので、最近は平日は自宅にMacは持ち帰らず、自宅ではWebブラウズとメールチェックはiPod Touchでやってたんですけども、これからはiPod Touchだけではなく、N95でもメールチェックもできるようになったというわけですね。
しかもN95は無線LAN対応ですから、パソコンメールのチェックをするのにパケット料金は発生しません。もちろんWebブラウジングも無料です(*^_^*) それに加えて、今までならiPod Touchが対応できていなかった「無線LANのエリア外での会社宛メールのチェック」っていうのも、普通にソフトバンクのパケットを使うことでできてしまうのが外出時にも強みを発揮しますよね(^o^)

・・これでまた、iPod Touchの立場がひとつ、小さくなってしまったような気が(滝汗)

なんせN95ではMacから転送したiTunesの曲を、ごく普通にプレイリストもそのまま再生できるし、アーチスト別、アルバム別、作曲者別といったソートをかけて分類までしてくれてるし、アルバムジャケットもシッカリと転送されてるんですよ(汗)
再生時には通常のヘッドホンをそのまま使えるし(もちろんiPod Touchに付属しているヘッドホンも接続できちゃいます)、追加投資すれば、Bluetoothヘッドホンでワイヤレスで音楽を楽しめちゃうし(爆) もちろん、電話がかかってきたら再生中の音楽は自動停止、Bluetoothヘッドホン内蔵のマイクで通話までそのままできちゃうし(汗)
このへんの機能はもはや、iPod Touchを凌駕している部分とも言えます(^^;)

iPod Touchの利点はほんとに、画面が大きくて見やすい、操作が直感的でやりやすい、デザイン的にカッコいい、ってことだけになってきちゃいました(滝汗)

それから次に試してみたのはYoutube再生用アプリのインストール。これはMacにダウンロードした専用アプリをN95に転送してインストールしようとしたんですが、なぜだか失敗してしまいました(>_<) 
Macから転送っていうのがダメだったのかなぁ?? N95単体でDLしてインストールしてやらないとダメなんだろうか? ってことでこれについては次回の研究まで持ち越しです(苦笑)
このアプリ、「Mobitubia」っていうアプリなんですが、N95でYoutubeをダイレクトに見られるようになるだけでなく(もちろん標準ブラウザでYoutubeサイトにアクセスしても動画は見ることができるんですが)、なんとアップされている動画を標準状態でダウンロード、ケータイに保存するという機能まで持ってるみたいなんですよね。これなら8GBという膨大な空き容量のあるN95のメモリカードも有効活用できそうです(笑)

さてその次に試してみたのはDVDの動画をN95で再生してみるテスト。なんとこんなことまでN95では比較的簡単にできてしまうっていうんですよ!マジですか?
ワンセグの機能は持っていないN95なんですが、DVDが見れるってのはいいですよね~(^^)
方法はなんともカンタン。DVDの動画ファイル本体である「.VOB」というファイルの拡張子を「.MPG」に変更してN95に転送してやるだけで見ることができるっていうんですよ(^o^) なんと! それは面白い!! 

・・・ってことで、さっそくDVDファイルのひとつをMacのデスクトップにコピーして、しかるのちに拡張子を「.VOB」から「.MPG」へと書き換え。そしてそのファイルをBluetoothでN95に転送開始したんですが・・・さすがに1GB近い大きさのファイルをBluetoothで転送するのは厳しかったです(涙)
転送時間が4時間とか表示されたのであえなく撃沈(爆) USBケーブルを使って転送を試みましたが、今度は「メールアプリがこのメモリカードを使用しているので、ファイル転送モードにできません。メールのフォルダ設定を変更してください」というコーションが出てしまいました(汗)
ここでメールの設定をいじくって元に戻らなくなったらまたイヤだし、それは諦めて、メモリカードをいったん抜いて、メモリカードリーダーに差し込んでMacにマウントしようとしたんですが・・・これが認識できない(ちゅど~んっ!)
これ、前にも電話帳データを移行しようとしたときに失敗しちゃったのを思い出しました(^^;)

おそらくはメモリカードリーダーが8GBという大きな容量のメモリカードに対応していないのでしょう、2GBていどのメモリカードなら問題なく認識するのに、8GBのマイクロSDカードは認識せず、Macのデスクトップにマウントしてくれないのです(涙)
ってことで、とりあえずDVDの再生実験も今回は中止(^^;)

最後に、FMラジオの再生ってのをしてみました。これは有線のヘッドホンをたんにN95に繋いで、ラジオアプリを起動してやるだけ。これはバッチリOKでした。実にクリアにラジオを聞くことができるんですね~。こりゃなかなかいいかも。この際、ヘッドホンのケーブルがアンテナの役割をするらしく、Bluetoothなどのワイヤレスヘッドホンを使ったFM再生はできない、ってのがちょっと片手オチな感じはしますが(苦笑)
でも実際にはあんまり徒歩や電車なんかで移動する機会がないので、音楽再生とかFMの機能ってのは私には必要なかったりもするんですけどね(苦笑)

さてさて、これらの機能をチェックしてみるだけでずいぶんと時間つぶしができちゃいました(苦笑)しっかりとマルチアカウントメーラの設定もできたし(^o^)

あと、N95オリジナルの機能としては、mixiへのダイレクト画像アップと日記アップという機能、それにGPS機能のチェックをしてみないといけないんですけども・・・GPS、購入したときにいろいろといじってみたんですが、どうにもイマイチ要領を得ません(^^;)
地図もあんまり詳細じゃないし、ルート検索やらGoogleMAPとの連携なんかもできるとなってる割には、あんまり実用的なレベルの使い勝手じゃないんですよね(^^;) それにNAVITIMEっていうナビ&地図アプリが有料っていうわりにはやたらと使い勝手が悪いし役に立たないし(爆)
おそらくこれは何か根本的に設定とかをし忘れてるんじゃないか? と思われます。だってカタログとかに出てくるような3Dの詳細地図とかが全然表示できないんだもん(^^;) こういうのを使おうとしたら、有料会員にならないとアカンのかな?

ってことで、まだまだ全容解明にはほど遠い状態ではありますが、国産ケータイとはひと味もふた味も違う、「異形のケータイ」N95はまだまだこれからもいろんな新発見を楽しませてくれそうです(^^)


Posted at 2008/10/30 03:56:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | Yes! I'm NOKIAN!(爆) ノキア携帯 | パソコン/インターネット
2008年10月29日 イイね!

アナタが咬んだぁ~薬指が痛いぃ~♪

アナタが咬んだぁ~薬指が痛いぃ~♪さてさて、市場で扱われている中で、「危険」な魚ってのが何種類かあるんですが・・・まぁイチバンわかりやすいところではハモ。ハモは名前の由来が「咬む→はむ→ハモ」っていうぐらいにこわぁ~い存在(^^;) ハモの歯っていうのはカミソリやカッターのように薄くて鋭く、さらに凶暴なハモの性格、そして活きている状態で売られることが多いという条件が重なり、ヘタに手を出すとがぶっ!! ってやられてしまい、かすっただけでもスパッ!っと皮膚が切れるので血が止まらなくなるというやっかいな魚なんですよね(汗)

それから「毒のある魚」ってのも怖いですね。たとえば有名どころではオコゼ。背びれにキツい毒があり、これまた基本的に「泳いでいる状態」で売られていることがおおいので、知らずに触るとチクリ!
まぁオコゼはおとなしい魚なので、暴れたりしないからめったに刺されたりはしないのですが(というか、今まで私は刺されたヒトってのを実際に見たことはありません)、何かの拍子に刺されたりすると、手が腫れ上がってしまい、とてつもなくイタイそうです(滝汗)

同じように背びれに毒のあるトゲがある魚として、一般にはあんまり知られていないのが「アイゴ」という魚。こちらは死んだ状態で流通するのが一般的なので、普通に発泡スチロールの中に並べられて売られるんですが、コイツの背びれにもキツい毒があるので要注意。チクリとやってしまうとやっぱり手が腫れ上がっちゃいます(^^;)

意外とサバやアジ、それにタイなども毒はないにしても背びれがスルドイので、触り方によってはチクリとやっちゃいます(^^;) まぁ毒はないので針で刺したような感じになって、血がちょっと出るっていう程度ですけどね。でもやっぱり痛いものは痛いので注意は必要ですね。

さてさて、今回の画像は私の指なんですが・・・このサックリと切れた2条の傷あと。これは何にやられたのかというと・・・

太刀魚

だったりなんかして(^^;)
太刀魚っていうとちょっと意外なんですけども(苦笑) 太刀魚は活きた状態、泳いでいる状態ではまず市場に入ってこないですし、ごく普通に発泡スチロールに並べられて売られているだけだし、別に危険でもなんでもない存在のはずなんですが・・・
でもね、太刀魚の歯って、実はハモよりもさらに鋭くて硬く、さらに長さもあってかなり危険なんですよね(滝汗)でも死んでる状態だし、まぁ普通は手やら指を切るコトなんてないはずなんですが・・・

ただこの太刀魚、ご存じの通り「細長い魚」ですよね。実はコレがとんだ盲点なんですよ。大きなサイズの太刀魚になってくると、長すぎて箱に入りきらず、頭やシッポが箱の外に飛び出しているようなこともザラ。こういう大きな太刀魚の入った箱を不用意に掴んで持ち運ぼうとすると、箱から飛び出た太刀魚の頭のあたりに手を持っていったとたんに

スパァァァっ!(>_<)

ってなことに(涙)私は用心深いというか恐がりなので、ハモにはまだ咬まれたことがないんですけども(咬まれるかも知れない、って用心して取り扱いますしね)、ハモなんかよりももっともっと流通量が多くて通年ほぼ毎日のように市場に入荷している太刀魚をいちいちおそるおそる取り扱ったりもしないですから、ごく普通にひょいひょいと箱なんかも持ってるんですが・・・たまーに頭が出ている太刀魚の箱がったりすると・・・こんなふうに一撃で複数の切り傷できてしまうこともあったりなんかします(T_T)

太刀魚の釣りをするヒトならご存じだと思いますが、ホントにこの魚の歯ってのはイヤですわ~。太刀魚を釣るときにはカンタンに糸を切られてしまうので、ピアノ線のような金属のテグスを使うんですよね。ま、それぐらいにスルドイっていうわけです。

これねぇ~ 見た目は小さなキズですし、全然たいしたことないように見えるんですけども、けっこう深くて(汗)なかなか血が止まらないんですよ(涙)
切ったときも大して痛くはなくて、チクチクする程度ですし、気にせずに仕事をしていると、知らない間に指先から血がダラダラとしたたり落ちて、そこいらへん中血まみれ、なんてことになったりして(^^;)
このキズ、二日前に切ったキズなので、もうそろそろOKだろうと絆創膏も外して出勤したんですけども、セリ場に出る前にジャンパーを着ようとしていて、指先がジッパーにかすった拍子にガザガザっと傷口に触ってしまい、あちゃちゃ~ なんて思ってたらまた血が・・・・(T_T) 

ってなことで、またまた今日も指先には絆創膏ですわ(ため息)




2008年10月28日 イイね!

プレイボール(^^)/

プレイボール(^^)/今日は午後から市場の業者対抗ソフトボール大会がありました。
毎年いまぐらいに時期に開催されてる大会なんですが、市場に入っているいろんな業者がチームを作って、対抗戦をするっていうものなんですが・・・毎年市場勤務者の平均年齢が上がっている影響なのか、出場チームが減っているのが現状。。。
うちの会社では毎年2チーム編成で出場していたのですが、去年あたりからは1チームしか出場できる若手がいなくなってしまい・・・というか50歳を超えたオジサンも出場してるんですが(爆)、なかなかねぇ~ そんだけ元気のある人が少なくなってきてるんですよね(汗)

私も昼からの仕事を終えてから参加してきました。とはいえ、若い人にやっぱり活躍してもらわないとイケナイってこともあり、私みたいなアラフォーくん(爆)は交代要員(^^;) とりあえず打席に一度と、最終回にサードの守備をさせてもらいました(苦笑)

大会は吉野川の河川敷にあるグラウンドを使ってるのですが、今年は雨で2回延びてしまったこの大会、やっと開催できた今日は絶好のスポーツ日和。ちょっと肌寒いぐらいの気温でしたが、バリバリの快晴でして、こんな日にだだっ広いグラウンドでスポーツをすると実に気持ちがいいもんですよね(^o^)

対戦相手は青果の強豪チームだったのですが、我がチームは善戦し、結果はというと















11対0 5回コールド負け(核爆)

いやはや、毎回こんな感じなんですけども全然へなちょこでした(T_T) ま、いい気分転換になったかな(苦笑)もうね、ボールが飛んできてもエラーまくりだし、外野に飛んだら追っかけてる野手が芝生でズデーーーン! なんてコケまくるわ、「おまえらお笑いやってんのかいっ!」っていうぐらいに腹を抱えて笑わせていただきました(核爆)

善戦むなしく完封負けを喫した我がチームは清々しい表情で(爆)参加賞の靴下3足セットをいただいて帰ってきました(^^;)
さてと、明日は水曜日ですけど市場は出勤日。。 これも毎年のコトながら、翌日は筋肉痛でみんな情けない状態になってしまうんですよね(苦笑) まぁ明日はヒマな月末の水曜日ですから、まだマシなほうなのが救いですね(^^;)

あ、でもみんなトシだから筋肉痛になるのは木曜日あたりかな?(滝汗)


2008年10月27日 イイね!

2.3人前

2.3人前昨日は日曜日。私も久しぶりに我が家で惰眠をむさぼるダラァァァっとした休日でした(^^;) いったん朝は普通に7時半頃に起きだして朝ご飯にパンを一枚食べたんですが、それから「今日はどこか出ていくかぁ?」って家族に打診したところ、子供達はめいめいに友達と遊ぶ約束をしていることが判明。こりゃとーちゃんの出番なしだなぁ~ってことで一気に気合いも抜けて、また寝てしまったのでした(爆)

お昼前に「おとーさんご飯だよ~」という声に再び起きだして(苦笑)お昼は何? と聞くと「タラコスパゲティよ~」の声。
土曜日は15時に昼食というなんとも中途半端な時間だったために(しかもコンビニ弁当におやつ付きというメタボメニュー。。)夕飯を抜いていたということもあり、日曜日の朝食ではオナカも満足にふくれていなかったので、たらこスパゲティーというフレーズを聞いただけで一気に食欲が(^^;)

どれぐらい食べるん? という嫁さんの問いかけに、長男といっしょになって

大盛りぃ~(^^)/

とアンサー(笑)
そして、その結果として出てきたのが画像のてんこ盛りスパゲティー(爆汗)お、おいっ! これはいくらなんでも多すぎちゃいますのんっ!?(>_<) 聞けばすでに嫁さんと次男三男はスパゲティを食べてしまったあとらしく、長男と私のみ時間がずれてしまったらしいんですね。
で、微妙な量の加減ができなかったってことで、

大盛り=二人前

というシンプルな計算のもとでアルデンテに茹で上がったのが画像のスパゲティだったというわけ(汗)
長男と顔を見合わせて「こ、こんだけ食べれるかなぁ??」と聞いてみたところ、「食べれるんちゃう? ボクもお腹空いてるもん」と答える無敵の小学4年生、10歳の我が長男。。。

う~む、、、でもとりあえずは脂っこいスパゲティでもないし、完食は可能かな? ってことで食べ始めました・・。
あ、もちろんこういうパスタにもスダチは合うんですよ~(^o^) ぎゅっと絞ると酸味が食欲をそそるのです(^^)/

午後のかったるいテレビを見ながらもさもさと食べていると・・・うん、うまいじゃないの(^^) そのままおいしいおいしいと、「ながらテレビ」で食べていると・・・気がついたらお皿がすっかり空っぽになってました(ちゅど~んっ!)
う~む、恐るべし我が胃袋(滝汗)

嫁さんからの挑戦を見事に勝利で収めたのですが(爆)、その傍らではすでに苦しそうな我が長男(^^;)さすがにフルで二人前のスパゲティは厳しかった様子。「出されたものは全部食べろ!」とはさすがに言えませんよね、なんせ二人前ですから(汗)
ってことで、仕方なく長男の残した約0.3人前ほどのスパゲティをまたもさもさと食べ始めたのですが・・・

これまた気がついたら全部食べてました(どっか~んっ!)

さすがに食べ終わったあとは自分の体がパスタになったような錯覚に襲われましたが(核爆)それでも食べちゃえるもんですね~(^^;) 食欲の秋、ちったぁダイエットめいたことでもしないとヤバいと思いつつも、こんなことをしているようではダイエットなんてほど遠いですなぁ(ため息)

でもね、私って最近お腹周りがやたらと充実してきているのは疑いようのない事実なんですが、不思議なことに体重はほとんど増えていないのです(爆)
これっていったい!?

やっぱりこれって・・・・

地球の重力に魂を引かれている?(どっか~んっ!)

つまり、重力に負けて胸やお腹の筋肉がぜい肉にメタモルフォーゼして垂れ下がってきてる!?(核爆) ってことでしょうか?(T_T)

ララァっ!(>_<)(>_<)(>_<) (ちゅど~んっ!)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation