• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月07日

トビ石。。

昨日のこと。ワタシはGRBろくむし号で銀行にお出かけしておりました。鳴門の某銀行まで行き、その帰りにの〜んびりと55号バイパスを流しておりました。ワタシは追加の配達とか集金などの業務でお出かけするときでも、極力ろくむし号に乗っていくんですよ。
トラックで行くよりもやっぱり自分の愛車で行くほうが楽しいですもんね(^^) もちろんガソリンは減っちゃうんですけども、まぁそれよりもトラックで黙々と走るよりは愛車で好きなBGMをかけながら走った方がいいですもん♪

オサカナの配達だと、水物なことも多いのでいつでもろくむし号で行けるとは限らないのですが、量が少なかったら水の漏らないスチロール箱とかにオサカナを押し込んで無理矢理ろくむし号に積み込んで・・ってなこともしばしば(^_^;)
冷凍商品のときには全然問題ないのでほぼろくむし号が出撃するケースが多いですね。

昨日もそんなろくむし号でのお出かけの帰りだったというわけなんですが・・・のんびりとお気に入りのBGMを聴きながら走っていると、突然にフロントガラスに

ビシッ!!!

っていう大きな鋭い音。なんせ突然なのでビックリしちゃうんですが、まぁこの音といったらほぼ間違いなく飛び石がフロントガラスに当たったときの音なわけで(^_^;) 走りながらどこかにそれらしき痕がないかと探してみると・・・あ〜やっぱりありました(涙)
運転席から見てフロントガラス右のスミ、右フロントAピラーのすぐ脇のあたりに小さな白い斑点があります。。あとから降りて確認してみたのですが、やはりこれは汚れでなくて小さな凹み・・つまり、やはり飛び石によるキズのようです(涙)

とはいっても、この位置では全然運転には支障もないし目立つ場所でもないですしね、このキズの浅さならばキズや亀裂が成長していくようなこともなさそうだし、とりあえずはこのまま放置することになろうかと(^_^;)

まぁヘッドライトが割れるとか、ぬこたんが飛び出してきてフロントバンパーのフォグカバーやらサイドのエアアウトレットが外れて飛んでいく、なんていうのよりはよほどマシですわな(苦笑)

で、ふと思ったんですけども・・・今まで私も何度が飛び石でフロントガラスにキズを受けているんですが、一度もまともに飛んでくる石を見たことがないんですよね。
いったいどれぐらいの大きさの石がどんな感じで飛んでくるのか? 今までインパクトの時の音は当然聞いてるんですが、飛んでくる石ってのは肉眼で見たことがないので、ここはひとつ、ドライブレコーダーに記録されていないかどうかチェックしてみることにしました(笑)
最近、ジムカで走っていないからこのドラレコは全然活躍してくれてないんですよね〜(苦笑)まぁ万が一の事故の時のために常時録画しているのがドラレコなので、これが役になっていないってのはいいことなんですけどね(^_^;)

音がしたときの場所はだいたい覚えているので、そのへんの録画をMacで見直してみたんですが・・・

全然分かりません(核爆)

ちょうど音がしたのは新加賀須野橋を下っているときだったはずなのですが、この橋の上って舗装が悪いみたいでゴーゴーとタイヤの走行ノイズがウルサい上に少しだけ窓を開けていたので外からの風切り音もけっこう盛大に入ってきてるんですよね。
おまけに装着しているドラレコ「あんしんmini」の弱点というか、路面状況が悪いと本体が微震動してビリビリ音が記録されてしまって音声がイマイチ明瞭じゃなくなる、っていうのもあり(涙) ちょうどこのあたり、っていう場面には飛んでくる石はおろか、それらしい音もまったく記録されていないのでした(>_<)
まぁこんなもんでしょうかね(苦笑)

ちなみに下の動画リンクのだいたい1分43秒〜44秒あたり、ろくむし号が橋を登り切って下っている途中、対向車線を大型のトレーラーが2台続けて走っていくのが確認できると思いますが、おそらくこの空荷のトレーラーから石が飛んできたのではないかと。



別にどうということのない、平凡なドラレコの映像でしかないんですけども(^_^;) とくにドラマチックな展開があるわけでもないので、お時間のある方、ご興味のある方だけご覧下さい(^_^;) でもホントにそれらしいものはなーんにも見えないんですよね(^_^;) まぁ運転してて気がつかないぐらいの大きさの石、ってことなんでしょうかね?  
ちなみに車内に流れている曲・・・これ分かる人はいないでしょうね〜(笑) っていうか、分かる人・・・アナタは相当にイタい人ですね?(ちゅど〜んっ!)

みなさんって、飛び石が飛んでくるのを実際に肉眼で見たことってあります?? 
ブログ一覧 | アダルト路線? GRBろくむし号 | クルマ
Posted at 2010/12/07 03:58:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

実録「どぶろっく」188
桃乃木權士さん

とんがりCorn
ふじっこパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
舜ちゃんパパさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(七曲 ...
マツジンさん

この記事へのコメント

2010年12月7日 6:34
私も、もちろん見たことがありません(^^;

飛び石といえば以前、高級外車のコワそーなオジサンが、前を走っている車を無理矢理止めて運転手を引きずり出してましたが、そういうときって止められた運転手さん、対物保険を使えるのでしょうか?(;^_^A アセアセ…
コメントへの返答
2010年12月14日 16:38
げげげっ!(滝汗) もしも自分が怖いガイシャにトビ石をトバした張本人だったとして・・・もちろん自分には加害者の認識はないわけですし、そういうのってやっぱり責められるのかなぁ??(^_^;) っていうか賠償責任って発生するのかなぁ?(涙)
対物保険・・・使えるんかなぁ? とりあえず事故ってことでケーサツに無理矢理にでも連絡しないとあかんですよね(^_^;)
2010年12月7日 12:45
こんにちはm(_ _)m

飛び石って困りますよね(;゜0゜)
自分は偶然にも被害にあってないのですが、
犯人が特定できないと、保険も怪しいですよね(-。-;
痛い音楽は、若干ノイズがあって聞き取り辛いですね~(o^^o)

でも。きっと残念ながらわかりませんm(_ _)m

自分、アニソンとして好んで聞くのがI'VEプロデュースオンリーでして…σ(^_^;)


コメントへの返答
2010年12月14日 16:41
トビ石・・・これってのはトバした本人にしたって、トバしたくて飛ばせるものじゃないし。。。ましてや石をトバした認識なんてないんでしょうし・・・ホントにこればっかりは運が悪かったと諦めるしかないんでしょうね。
というか、そういう事情ですからトビ石の修理に保険を使うときには保険使用のカウントにならない、っていう特約があるんでしょうね。
知ってますよね? トビ石の被害を保険で直しても保険料は上がらないんですよ(^^) なので使わないとソンなんです。
・・・まぁ修理のためにクルマを修理工場に入れないとイケナイなどの手間がかかるので、今回はオミットしちゃいましたが(苦笑)
今度また派手にトビ石被害で割れたりしたらその時に交換してもらおうかと。
痛い音楽は・・・きっとクリアに聞こえていたとしてもきっと分からないかと(^_^;)
もしも分かったら・・・かなりワタシも引いちゃうかも(どっか〜んっ!)
2010年12月8日 10:23
自分も先日飛び石にやられました。
飛んでる姿はおろか、キズさえ発見できませんでした(笑)

何の曲でしょう?
わかりません。
コメントへの返答
2010年12月14日 16:43
あらら、トビ石被害に遭われちゃいましたか(涙)
ご愁傷様ですm(_ _)m ワタシの場合は全然目立たない場所なので、すでにそんなことがあったことすら忘れてますけども、目立つ場所だったらほんとにいやなんですよね・・・。修理はされるんですか?

曲については・・・知らない方がいいこともありますよ、世の中には(ちゅど〜んっ!)
2010年12月8日 23:09
こんばんは!(^o^)

ドラレコ、2分のところまで見ました。
確かに、よくわかりませんね・・・

しっかし、ドラレコってこんなに
キレイに写るんですね・・・!
真面目に見たのはこれが初めてです。

多分私の仕事に導入したら、
役に立つような気がします。
ほしくなっちゃいました。


曲、どっかで聞いたことのあるような声なんですけど・・・
わかりませんねぇ~
坂本真綾の声に似てるかなぁ・・・と思いましたが
きっと違ってますね(^-^;)
コメントへの返答
2010年12月14日 16:59
ワタシの使っているドラレコは今みたいにたくさんの種類のものが出てくるよりも前の製品・・・2年ぐらい前に購入したものですから世代がちょっと古いんですが、それでもこれぐらい映りますからね〜(^^) 今のだったらもっとキレイに映るのかも知れませんよ。
ドラレコの本来の目的は不意に起こる事故を正確に、客観的に記録するってコトですからね、仕事でクルマを常に運転するっていうことなら絶対に役に立つアイテムだと思いますよ。というか、役に立つようなシチュエーションにならないのがイチバンではあるんですけどね(^_^;)
今は価格も下がっているし、導入されるのはイカがでしょ?ワタシがこのあんしんminiを導入したのは、当時ほぼ唯一、常時記録式だったからです。
普通のドラレコは衝撃を感知してその衝撃の前後1分程度を自動的に記録するタイプが多いのですが、あんしんminiはなんせ、イチバン最後の1時間をずーっと記録し続けてるんです。エンジンを切った時点では、常にその前1時間の動画が記録されてるんです。
なので、ジムカを走ったときに車載ビデオとして走行シーンをあとから取り出したりもできるし、こういうふうにトビ石のシーンを探したり、なんてこともできるってわけです。トビ石では衝撃を受けないですから普通のドラレコなら記録が残ったりしませんからね。
最近はもっと長時間記録できるタイプもあると思います。
ワタシも新型をフロントに装着して、今取り付けているあんしんminiをリアウインドウに移設しようかな、なんて思ったりもしています。
フロントだけじゃなくて、後方も監視しときたいですしね。前方だけでは追突に対応できませんから。
痛い曲ですが・・・残念! 坂本真綾さんではないんです。
前半でかかっているのは、森島はるか先輩(声:伊藤静さん)の歌う「花」という曲。後半は棚町薫さん(声:佐藤利奈さん)の「風に吹かれて」という曲です(^_^;)
これらの曲は・・・「アマガミSS」っていうアニメのヒロインキャラが歌っているエンディングテーマ・・・の、CDのカップリング曲です(ちゅど〜んっ!)
・・・なかなかにマニアック、でしょ?(笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation