こんばんは、今日は寒い一日でした。
久しぶりの鉄道模型の記事です…
今週は169系・485系の屋根の汚し加工を
チマチマとやっていました。
先ずは169系…
こんな感じで1時間ほどかけてウェザリングマスター中心で全8両を手掛けました。
続いて485系…
銀屋根のこちらはウォッシング中心で同様1時間ほど作業して全6両を終えました。
かなりの急ピッチだったので、後で撮影してみるとあちらこちら拭き残しだらけで
酷い仕上がりです…(◎_◎;)
・
・
・
さて、作業を終えたところでそれぞれ車両を並べてみました。
仕上がりは今一でしたが、それでも少し汚れるとシーナリーには自然に溶け込みます。
485系のHM「しらさぎ」が回ってしまって「さぎ」になってますね(笑
しらさぎと信州が並ぶことはなかったと思いますが、165(169)系・485系
ともお馴染みの車両で、昔はあちらこちらでこんな光景を見かけましたね…
すっかり見慣れたこの国鉄色の車両たちも、すでに現役の勇姿は見ること
が叶わなくなってしまいました。
こうしてライトを消して並んだ姿をみていると、あらためて「一時代の終焉」
を感じ、なんだか寂しくなります。
長い間かけがえのない時間をともに過ごして来たからかな…
もう一度この車両たちが輝いていた「あの頃の空気感」を味わってみたい。
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/150) | 趣味
Posted at
2017/03/03 20:09:25