• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shonan breezeのブログ一覧

2014年03月20日 イイね!

またひとつ消え行く昭和の秘境駅・・・JR岩泉線「押角駅」

またひとつ消え行く昭和の秘境駅・・・JR岩泉線「押角駅」地域の方や全国の鉄道ファンの願いもむなしく、今月をもって廃線となってしまうJR岩泉線・・・

そんな中、秘境駅のひとつとして愛され続けてきた「押角駅」に関する素敵な動画がありましたのでご紹介します。




その「押角駅」とは・・・

alt

ごらんのようなJR岩泉線のとても深い山間にあります。



そこは昔スイッチバックで峠を越えていた場所・・・
今でも30‰の勾配が存在する難所でした。

alt

待合室もなく、列車一両がやっと止まれるほどのとても小さな乗降場・・・





alt

山間のこのような光景は鉄道ファンならずとも心を動かされます。



alt

ひっそりとしたこの美しい駅も、もう二度と列車が来ることはありません・・・

そして、またひとつ・・・
昔ながらの大切な情景が消えて行きます。

寂しいことですね・・・







<おまけ> この「押角駅」を含めた全国の秘境駅にまつわる動画です。
----------------------------------------------------------------------------

こんな感じの、とてもこころ癒される全国各地の秘境駅にまつわるレールドキュメンタリーです。

どれも短い数分程度の内容です。
とりあえず「その壱(驫木駅)」のイメージ画像を・・・

alt



alt



alt

次から次へと消えてゆくこうした日本の美しい情景、
心がちょっと疲れたとき、こんな場所に立てば少しだけ元気をもらえるのでは・・・


では、また・・・

  shonan breeze





Posted at 2014/03/20 18:55:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道全般 | 日記
2014年03月12日 イイね!

小さな無人駅のキットを組み立ててみた・・・(^^)

小さな無人駅のキットを組み立ててみた・・・(^^)

こんばんは・・・

今日は先日TamTamで購入した
駅のキットを組み立ててみました。









いつもの手軽なジオコレシリーズです。



田舎の小さな無人駅の雰囲気の再現に良いかなと・・・

今回はこんなのを選んでみました。





組み立てキットといっても、数種類のパーツを合体させるだけなので、10分程度で完成です。

土台部分は少し立派過ぎるので、とりあえず手前のホームの部分だけを使用してみます。






いつものレールの横に、設置部分が水平になるようMDF材を並べて・・・






こんな感じでホームを置いてみました。

まだ高さ調整のための仮置きですが、

なかなかいい雰囲気です。(o^^o)♪







しばらくすると





菜の花を揺らしながら、

ゆっくりと列車が通過して行きました・・・





  「ある春の昼下がり」・・・


柔らかな陽射しのなか、ワンちゃんやネコちゃんも気持ち良さそう (o^^o)♪
  
こんな平和な時間がず~っと続きますように・・・


                           * 新にわか駅にて



 
* ねこちゃんは?とのお声がありましたので・・・
猫ちゃんも入れて少しだけ春の風を感じられるよう、画像入れ替えました。 3.14

相変わらず「にわか駅」ですが・・・(^^;
小さなねこちゃん、見つけられるかな?


                                by shonan breeze    


                

Posted at 2014/03/12 20:55:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 (1/150) | 日記
2014年03月07日 イイね!

やっと手に入りました・・・JR東海371系 「あさぎり」 (^^)v

やっと手に入りました・・・JR東海371系 「あさぎり」 (^^)v
以前から探し続けていた車両をついに入手しました・・・
(o^^o)♪

この車両は1991年から2012年の間、新宿から小田急線
~御殿場線経由で沼津まで、特急「あさぎり」に使用され、
わずか1編成しか製造されなかった貴重な存在でした。
 




オークションでやっと入手、開封の図・・・



ご覧のようにほとんど使用感のない新品の状態で、しかも出品者がご近所の方・・・

ご配慮いただき、なんと翌日にプチ鉄道談義を交え入手できました。 (o^^o)♪






早速、加工を終えテスト走行も無事クリアしてシーナリーレールに載った全7両・・・

久しぶりの編成もの・・・
マイクロエース社のパーツは入手が困難なので、失敗は許されません。
今回は3日間にわたり慎重に少しずつ加工に取り組みました。






先頭車のクモハ371という車両のディテールです。

アームレスト付近まで広がる大きな窓が印象的でした。







早速、記念撮影用のにわか小物を準備・・・



前回は田んぼを使用してみましたが、今回は同じジオコレシリーズのこの畑を使ってみます。

レールとの段差を埋めるため、簡単な草むらもプラ板で準備・・・






今回の背景は・・・

この車両はどんな場所にでも溶け込みますが、やっぱり富士がとても似合います。(^^)v

が、実験で使ってみた畑のほうは・・・
ご覧のように低いアングルで見ると、とても畑には見えません・・・ヾ(-_-;).... 



でも、高さと方向を変化させてみると・・・



少し畑の雰囲気が出て来ますね!(o^^o)♪

あぜ道を造って、区画を小さくすれば何とか使えそうです。


ところでこの車両、こうして富士をバックにした走行シーンは、まるで新幹線みたいだと
よく言われていました。

小田急区間で一度しか乗る機会がありませんでしたが、御殿場線の区間や
ホームライナー利用でこの大きな窓から富士を見ながら旅してみたかった・・・(-_-;








<おまけ>  鉄ちゃん向けの参考情報です。
----------------------------------------------------------------------------------


T車、M車の改軌台車部です。



今回は車輪以外すべてマイクロ製のままでやってみました。

  ■ ギアケースの肉厚が薄いので切削には注意が必要です。

  ■ マイクロ製スリーブは若干KATO車軸より内径が大きいので、瞬間接着剤を併用

また、改軌には関係ありませんが、台車の首振り時にモーターカバーの一部に接触
気味だったので、黄線部の箇所に逃げを造りました。


中間連結部のカプラーは、改軌ついでにすべてTN化しました。


旧型製品なので、メンテのパーツなどの入手が困難と思われますので、
大切に使っていきたいと思います。




続いて、いつもの改軌前後の比較です。

今回もNゲージレールはアトラス製を使用してみました。
Njのほうはシーナリー用に改軌した軌間6.8mmです。



斜め前方から・・・



そして、横からのアングルも追加してみました。(*^ー^)ノ♪ 


本日も、お付き合い戴きありがとうございました。


                           by shonan breeze
Posted at 2014/03/07 20:41:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 (1/150) | 趣味
2014年03月04日 イイね!

〇〇年目の結婚記念日・・・(^^)v

〇〇年目の結婚記念日・・・(^^)vきょうは〇〇年目の結婚記念日でした。

二人とも休暇を戴いていたので、久しぶりに旅行にでも・・・と考えましたが、このところ嫁が疲れ気味だったので近くの温泉に行ってきました。











僕らは温泉といったら、もうここしかありません。



そうです。

里山の雰囲気漂う、いつものここ「七沢荘」です。






玄関では雪の塊かと思いきや、看板犬のムーさんでした。

いつものポーズでお出迎えしてくれます・・・(o^^o)♪






早朝なので、すっかり貸し切り状態・・・

早速名湯を堪能します。




まずは、



露天で・・・



ま~ったり・・・(o^^o)♪

お見苦しい画像で失礼しました。ヾ(-_-;)....






当然、



内湯でも・・・




の~んびり・・・

ひとりシンクロ~~ (爆

またまた失礼…(o ̄∇ ̄)/







とにかくこんな感じでゆったりと、

至福の時間が過ぎて行きます。




温泉のあとは・・・



広場でネコと遊んだり、散策したり自然の中で癒されながら過ごしました。




帰りは、



玄関でお休み中のムーさんでしたが・・・



いつものように駐車場まで見送りしてくれました。

ムーさんお元気で・・・

ダイエット頑張ってね!







そして、〇〇年間の感謝を告げに・・・



近隣のここ「長谷寺」へ




大きな常香炉はごらんのように、僕らだけ・・・




参拝を終えて、少し付近を散策しました。



まだ所々雪の残った里山ですが・・・







空を見上げると、春はもうすぐそこまで・・・

また、新たな気持ちで頑張ります。







<おまけ>  散策中には、なぜか・・・
------------------------------------------------------------------------------



リアルぱんたくん?・・・や




グロスケさんの分身がこんなところに・・・






また、オフ会でゆっくりお会いしましょう・・・ (*^ー^)ノ♪



                       by shonan breeze & 葉っぱ
Posted at 2014/03/04 19:18:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | さりげない日々の綴り | 日記
2014年03月01日 イイね!

タラコの気持ち・・・(-_-;

タラコの気持ち・・・(-_-;バレンタインのお返しを探しにTamTamへ行ってきましたが
・・・・・・

ついでに、めちゃめちゃ特価で売られているこんなタラコ色
のキハを見つけてしまいました。(^^; 

なんと一両 1050 円・・・
TOMIXのHG仕様にもかかわらず価格は鉄コレなみ!





国鉄時代の末期、経費節減で「帯も何もない朱単色」という
まさに終焉を象徴したかのようなこの首都圏色・・・

これまで少し苦手なこんなタラコ色でしたが・・・
加工したり眺めたりしてるいると、なんだかだんだん愛着が
湧いてきました。(*^ー^)ノ♪







早速、いつもの加工を終えて、同じお顔のキハ52と並べてみました。

*レールはオリジナルのロクハン(軌間6.5mm)です



左側 : 長い間見慣れたツートンの国鉄一般色といわれる塗色

右側 : 国鉄時代末期に見られた首都圏色(タラコ色)の塗色  



ほとんど同じ顔なのですが、化粧の違いでまったく別物に見えてしまいます。
昔、最初にこれを見たときは物凄いショックを受けました・・・(-_-#)



そして、現在も現役で昭和のキハが活躍している、いすみ鉄道・・・



この模型画像で向こう側の車両が国鉄一般色のキハ52という車両です。

2月16日まではこの姿で走っていましたが・・・

本日、首都圏色(タラコ色)に塗り替えられて新たなデビューとなります。







生憎の雨模様でしたが、おそらくいつもの沿線では

こんな姿でお披露目されていたものと思います。


*写真の模型はキハ25(片運転台)で、実物はキハ52 (両運転台) となっています。 

参考 :     いすみ鉄道 社長ブログ

  *3/2 追記    あ~あ、タラコになっちゃった  ⇒ やっぱり社長も一般形気動車色の世代(笑



<おまけ>
---------------------------------------------------------------------------------

タラコの料理中の図です。(^^)









いつもの比較です。

今日は右側Nゲージのレールを、左のNj(6.8mm)とほぼ同じレール高の
アトラス製フレキで比較してみました。



正面からの雰囲気・・・ 

どちらもレール高がファインに近くなるとリアルさが格段にUPしますね。





もう一枚、レール高の雰囲気が判りやすい斜めからのアングルで・・・




あっ! そうそう・・・

肝心のバレンタインのお返しは、これでした。



渡したときは・・・



「 (・・) ナニコレ・・・」  

喜ぶとおもいきや、顔が強ばっていましたぁ~…( ゚∀゚)・∵. グハッ!!



でも、夜はこいつと仲良くスヤスヤ寝ていました・・・   

ヨカッタ ヨカッタ~ (;¬_¬)ヤレヤレ 



本日もお付き合い戴き、ありがとうございました。


                                     by shonan breeze
Posted at 2014/03/01 18:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 (1/150) | 趣味

プロフィール

「今日は34℃、昼前なのに暑い…😅」
何シテル?   06/28 11:53
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
23 456 78
91011 12131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation