• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月02日

昭和の残照を求めて…食堂車(キシ80)にカーテン加工

昭和の残照を求めて…食堂車(キシ80)にカーテン加工
車はBTT交換、エアクリ交換を済ませて
一段落したので、何処かへ出かけたいとこ
ろですが、連日生憎の雨模様…

なので、引き続き未着手となっている鉄道
模型たちの整備を進めています。










alt

今日は、以前485系用に準備したカーテンパーツを
キハ82系気動車のキシ80に取り付けてみました。



alt

いつものように小さなパーツをチマチマと貼り付けて
行きます。



                           ・
                           ・
                           ・


alt

加工前


alt

加工後

よーく見ないと分かりませんね…(;¬_¬)



                           ・
                           ・
                           ・


もう少し近づいてみましょう…

alt


加工前


alt


加工後

このくらい近寄って、やっと存在が認識できます…


                           ・
                           ・
                           ・


alt

普段走行しながら眺めているのはこんな感じで、やはり
あまり目立ちません

なので、「労力」「効果」で、485系への全車両への
加工は途轍もなく大変そうなので暫く見合わせですね(笑

ところで、この食堂車の存在…
昔の主な特急・急行列車には必ず連結されていて、列車に
乗り込んで食堂車に向かうのが楽しみのひとつでした。

そんな食堂車も国鉄末期頃からすっかり姿を消してしまい、
「昭和の時代の遠い記憶」になってしまいました。

    shonan breeze


ブログ一覧 | 鉄道模型 (1/150) | 趣味
Posted at 2019/05/02 12:39:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

愛車と出会って2年!
マツジンさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

掘る。
.ξさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

嵐電 嵐山駅周辺
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2019年5月2日 13:30
こんにちは
細かな作業は忍耐ですね
一日一両…うなずけます(笑

列車で食事をしたのは、グランドひかり ですが
何を食べたのかは記憶に御座いません(T_T)
コメントへの返答
2019年5月2日 13:40
こんにちは!
そういえば取説に書いてありますね(笑

「何を食べたか覚えていない食堂車」も懐かしいですが、やっぱり窓を開けて「お弁当にお茶」を買い求めるのが昭和の文化でしたね。
いい時代だったなぁ…(o^^o)♪
2019年5月2日 13:56
こんにちは。

食堂車、懐かしいですね。

細かい作業ですが、カーテンの有無でリアリティが増してます。

食堂車、ビュッフェがなくなり…新幹線ですら車内販売を取りやめるくらいですから寂しくなりました。

失礼しました。

コメントへの返答
2019年5月2日 14:05
こんにちは!
やはりこの時代は懐かしいですよね…

やってみると思いのほか細かい位置合わせが大変で、今回の8テーブルの窓で十分痛感しました…(^^;

仰る通り、早くはなりましたが、だんだん「移動手段」の感が強まり、「旅の風情」が失われつつありますね…

2019年5月2日 14:22
こんにちは(^o^)

あの頃のフル編成は見ごたえ有りましたよね♪でもあの頃は学生だったので、ビュッフェ車には行けませんでした(笑)(^o^;)
コメントへの返答
2019年5月2日 14:45
こんにちは!

昔はグリーン車2両+食堂車のような編成も多く、仰るように長編成で風格が感じられましたね…

自分も出張で連れがいる時はよく利用しましたが、一人旅の時は「駅弁とお茶」が定番でしたよ…(笑
2019年5月2日 15:36
こんにちは。
昔「白鳥」なんか、区間によっては食堂車とグリーン車が2両づつという豪華な時代もありましたね~。 心に余裕と贅沢を感じる鉄道の旅・・・今や遠い昔です・・・。
コメントへの返答
2019年5月2日 17:12
こんにちは!
仰る通りですね…
特急のみならず急行が現役だったころは165/169系などもサロ・サロ・サハシと長編成で駆け抜けていました。
このキハ82系も末期は短い4両で走る姿を目にし、とても寂しく感じられました。
2019年5月2日 18:52
こんばんは~

段々窓、外吊り扉、丸小窓•••
全てが懐かしいですねぇ。
幼少期、快走する特急列車のソレを眺めるのが大好きでした‼
コメントへの返答
2019年5月2日 19:06
こんばんは!

当時はどの列車も長編成で見ごたえがありました。
きっと音や排気の匂いとともに、強烈な記憶として残っているのかも知れませんね…(o^^o)♪
2019年5月8日 20:47
こんばんわ。

素晴らしい手先の器用さですね。羨ましいです。
最後の写真の跨線橋など本物のようです。
食堂車、寝台列車 昭和の香りがします。
UPを見落としていました。大変失礼しました。
コメントへの返答
2019年5月8日 21:17
こんばんは!

ありがとうございます。
歳とともに段々と細かな作業が苦手となっております…

やはりこの時代を過ごした時間が今なお強烈に焼き付いています。
いずれも二度と経験することのない、かけがえのない時でしたね…

プロフィール

「当機はまもなく田園空港に着陸いたします…🤩」
何シテル?   09/01 15:26
「生涯青春時代」との思い込みで生きてきましたが、歳とともに少し疑問を抱きつつある shonan breezeです。(^^; 車は時折パーツレビューや整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Twitter (shonan breeze) 
カテゴリ:鉄道模型
2019/03/17 09:45:12
 
泰 茅 轍 道 
カテゴリ:鉄道模型
2018/10/15 22:18:38
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年間、故障もなく頑張ってくれた初代GP-3より乗り換え… 2024/7 注文し、9か ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
13年間いろいろな思い出を作ってくれました…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation