今日は、いつものにわか造りで「海辺のシーナリー」を
描いてみました。
ディスクトップ周回線のPCモニター部分に、
こんな感じで海辺のパーツを置いてみました。
(5分ほどで並べただけなので極めて雑…😅)
既存の周回線のパーツに、RMMの背景紙の「波打ち際部分」を加え、今回も「綿」を使って
立体感を出してみた。
・
・
・
さて、いよいよ撮影に掛かりますが、今回はEF81トワを使って「昼間」と「夕暮れ」の2種の
背景を
使用して雰囲気の違いを比較してみた。
まずは「昼間の海」…
波表現の綿は一部を固定しているだけなので、風による「微妙な揺れ」によるブレが
「綿の繊維感を消してくれる」効果と、揺らぎにより、ショット毎の変化が見られ自然な
感じがします。
また、なみいたくんは「背景との親和性」が良く使いやすいですね…
続いて、こちらは「夕暮れの海」…
列車の愛称通り、やはりEF81トワはこちらの方が映えますね…
海辺のシーナリーは広がりがあって大好きなので、未着手の浜辺や防波堤のパーツを
加えてもう少し海らしくして行きたいと思います。
本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
shonan breeze
ブログ一覧 |
鉄道模型 (1/150) | 趣味
Posted at
2022/08/20 20:41:39