• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックのブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

イイね!ありがとうございます<(_ _)>

イイね!ありがとうございます&lt;(_ _)&gt;マイランダーのイイね!が、とうとう1000に到達しました!

見上げれば桁が違う方々がいらっしゃいますが、前車で100にも届いていなかっただけにさすがに「おおっ?!」と思った次第で(^^;



もうすぐみんカラ歴20年。

これまでマイペースにやってきたなかでずっと数字には無頓着で、
ただただ
見てくれて、イイねしてくれた方々に有り難いと思うだけでした。

こんな機会なので
というのはおこがましいのですが、感謝を伝えられたらと。


ほんの少しでも興味をもってくれて、
拙い文章を読んでくれて、
イイね!をしてくれて、
本当に本当にありがとうございます<(_ _)>


もしよければ
これからもよろしくお願いいたします(*´▽`*)/"アリガトー
Posted at 2025/07/10 12:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダー | 日記
2025年06月06日 イイね!

福島ドライブオフ2025

福島ドライブオフ20252022年・2023年・2024年と参加させていただき、今回4度目になるのび~さん主催の福島ドライブオフ。

5月31日(土)に開催され、今回も参加が叶いました~(´▽`*)/

昨年も似たことあった気がしますが、
今年も直前まで参加の判断が難しい状況でして・・・


というわけでオフ会前日の話しから(まわりくどくてスミマセン)



都内出張が入っていたので
まずは新幹線に乗る前のルーティン(朝食しっかり食べたんだけど(^^;)

天玉でも500円切っていた昔からずいぶんと値上がりしてるけど
量も少なくなっているような気がします。

早食いではない私でも、熱さを抜きにしたら数秒で完食できそう。





一日中雨天予報の中、目的地に到着。



展示会の視察だけなら自分の裁量で切りあげられるのですが、
今進めている案件の顧客と夕方から会場内で打ち合わせ予定。

金曜だし、これは夜の付き合い(食事会)の可能性大o(>皿<)oイヤダー!!
お酒も入ったら当日帰路につけるかもあやしくなる(過去実績有)




なんて思っていたら奇跡が!

お客さんは別件の用事があるらしく、夕食のみで帰らなきゃとのことで
自社ブースを手伝った後に仕事半分の真面目な食事会をして現地解散。




急いで愛車の待つ地元に戻り、
マイランダーに乗り込んだらその足で北関東自動車道へ。


およそ中間地点の宿泊施設には夜中に到着。

慌ただしかったけど、なんとか開始から参加できそうでホッとしました。






そんなわけでオフ会当日の朝


睡眠時間こそ短かったものの、
温泉とサウナでしっかりリラックスできたので体力は問題なし!


たとえ快適なベッドだとしても、客室風呂のビジホより
温泉サウナ付きのカプセルの方が断然イイです♪




愛車共々エナジーを注入して向かいます!



地元土産も後部座席で安全確保(^^;



途中で給油してビューンと走れば到着!


当日に自宅からだとさすがにキツいので、途中の宿経由で正解。
本編集合場所へ向かうプチ走行会にも参加できました。


プチ走行会の集合場所は道の駅 猪苗代



同じカラーのローデストだ(≧▽≦)/

もう見かけなくなっただけにやっぱり嬉しいな~



「本編集合場所へ一緒に行きましょ~」と、
ひらさん発信のプチ走行会。

当初はそこそこ走る地点の出発からでしたが、
雨天の安全を考慮して会場のごく近くに変更となり、
そのおかげで無理なく参加できたのはむしろ助かりました(^_^A




隊列順を決めたら出発です!



正味10分程ではありますが、
本編会場に独りで到着よりも気分が盛り上がって有り難い(*^^*)

ひらさん、ありがとうございます!





4回目の参加ですが、年々増えてすごい台数と人数になりましたね。



それにしても天気。
はじめから降っていてもおかしくない予報ですが持ちこたえています。

さすが晴れ男&晴れ女のパワー。
みんなの想いも元気玉のようになって届いたのでしょう(*´ー` *)

最初の集合場所では特に、皆の愛車の前で談笑したいですもんね。




空撮!


降っていないからこそできたわけですが、
この強風の中でも安定して飛び立って戻ってくるのだからすごい。

私も普段から息子にねだられていますが、正直自分も欲しい!



ここでは簡単な自己紹介と
お久しぶり&初めましての挨拶をしたらさっそく出発です。



まずはここからすぐ近くの撮影スポットへ。



トヨタのCMに起用されたという、通称トヨタロード。

向こうにそびえる磐梯山と、この車列の迫力たるや(*゚Д゚ *)オォ



田んぼの脇で「おすなよ!おすなよ!」をしながら撮影( *´艸`)




通りが少なかったのは幸いでしたが、長居は無用で移動します。



ここから40分ほど連なって走ったのですが、
ずっと同じ車種の後ろだったので
愛車に乗っているのに愛車を見ているような
なんとも不思議な感覚でした。

走っている姿をこんなにまじまじと見ていられるとは(*´ω` *)シアワセ





ランチ予定でもあるお次のスポットは、道の駅 喜多の郷


昼食までのフリータイム。
ここでも降られるることなく皆で談笑を楽しめました♪




ランチタイム



喜多方ラーメンとミニソースカツ丼のセット


やっぱりどちらもウマいな~(๑´ㅂ`๑)サイコー

単品で二品にすればよかったか(^^;




県外勢としては「ならでは」なメニューにしてしまいますが、

喜多方ラーメン丼
喜多方ラーメンピザ
喜多方ラーメンバーガー


と気になるイロモノもありまして、
「バーガー旨いよ!」と追加注文でも盛り上がっていました。





食後、売店の行列に便乗



冷たいピーナッツバターのようで、
アイスのサッパリよりも濃厚スイーツのような満足感♪





それからビンゴ大会で皆が持ち寄ったお土産を交換。


「もうビンゴ?!」や「全然リーチにもならないよ~」とワイワイ。



人数が人数なのもありますが、雨も考慮した室内会場のご手配。

ご配慮、ありがとうございます<(_ _)>





ここでひらさんが別件にて離脱。

今回も集合前の集合からご一緒できて感無量でした(´▽`*)/

またお会いできることを楽しみにしております。
ありがとうございました!







そして本編最後のスポットへ。




キレイに並んでいます♪




ここでなんとか持ちこたえていた空から、堰を切ったように大粒の雨が。


皆口をそろえて
「強力な晴女(ひらさん)がいなくなった途端に!」
「拮抗していたバランスが!」と( ̄▽ ̄;)






着いたのは五色沼駐車場



五色沼の中でも一番大きい毘沙門沼に面しています。

この天気でもキレイな色をしているのがわかりますが、
晴れた日の湖面も見てみたいものですね(´ー`*)






お腹ゴロゴロもお構いなしで気になった本日2つ目のアイス

湖のエメラルドグリーンを模した鮮やかな五色沼ソフトを。

塩風味らしいですが、なんとも独特な味わいです(^^;ウマイノヨ





ドシャ降りの中での中締めとなりましたが、
順に帰路につく皆さんの笑顔が印象的でした(*^ー^*)マタネー






お帰りの方々を見送ったあとは恒例の・・・


エクストラステージです!!




今回の番外編はなかなかの人数♪



こういう事は最後まで付き合いたい性分なので参加できて嬉しい。



今回は前日の流れからしても難しかったので仕方ないのですが、
当初は息子の経験的にも一緒に参加できたらと考えていました。

とはいえそうなると
なかなか自分だけの裁量で帰宅時間を決められないので、
同伴の時は後泊も視野にいれようかと思っている次第です(`・ω・´ゞ





温泉で語らったら



美味しい洋食屋さんで舌鼓♪

単品にもあるメニューから2品選べるセットは
目移りしてしまう私には本当に有り難い!

超絶旨いステーキと好物のクリームコロッケの競演という最高コンビ!

でもこのお店ならではのメニューも気になったな~(*´﹃` *)ドレモウマソー






最後に再会を誓って本当の解散

名残惜しくて
強引に〆ないとついつい雑談が続いてしまうんですよね(^▽^ ;)





そして夢のあと・・・




「家に着くまでがオフ会ですよ!」の言葉を思い出し、
余韻に浸りながら帰路に。


どうせ急ぐわけではないのだから眠気を噛み殺しながらはしたくないと
道中のPAで仮眠したら、2時間以上爆睡Σ( ºωº ノ)ノ


「日をまたいだら6月になってしまうので、5月中に帰宅しましょうね~」
なんて言われていたのに、無事6月の帰宅となりました( ̄▽ ̄;)





走行距離はこんな感じ

今回もありがとう、マイランダー(*´▽` *)キミノオカゲ





私含めご参加の皆さんが不自由なく楽しめたのは、
まず幹事さんのご苦労があって
サポートの方々の気遣いと機転もあったからこそでして(-人-)アリガタヤ

そんな私は完全に楽しんだけになっておりました(人д` ;)キョウシュクデス

本当にありがとうございました<(_ _)>




オフ会オリジナルグッズも嬉しかった~(≧▽≦)/




それでは皆さん、
おつかれさまでした&ありがとうございました!
またお会いできることを楽しみにしております!
Posted at 2025/06/06 15:42:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年04月17日 イイね!

春か。遥か。

春か。遥か。この構図で撮ってここに書き残すようになって14年目。
今年も見れた、出来れば見たいここの桜。

厳しいと思っていたのに、ちょっと切ない理由で立ち寄ることが叶った今年。


母方の祖母が旅立ちました。

息子が小学三年生の初登校の日、96歳の大往生でした。


長女である私の母は立ちあえたそうで、
言葉ではなくとも最後にコミュニケーションがとれたと思うと。




息子(曾孫)が最後に会ったのは5年前(当時のブログにリンク)

よぼよぼだってのに曾孫に付き合って栗拾いしてくれたなぁ。

何度か私を親戚の人と呼び間違えていたその頃から徐々に・・・
という感じで。




初孫の私は、子供の頃よく泊まりに行っては
じいちゃんとせま~い風呂に入って、ばあちゃんの夕ご飯をいただいて
じいちゃんのための湯たんぽ代わりになって一緒に寝ていたっけ。


子供ながらにも照れくさくなるくらいに
ことある毎に大げさに褒めちぎってくれたよなぁ(´- `*)


ありがとう、ばあちゃん


桜満開の時期、
遺影写真も満開の桜とばあちゃんの屈託のない笑顔でした。





そんなわけで、桜は好きなのですが
どうも若い頃から切ない気持ちで愛でることが多くって(^^;





でもおセンチだからって、ネガティブなわけではないので。

まぁ元気に生きましょうかね!!



<過去の同記事>
2012201320142015201620172018201920202021202220232024
Posted at 2025/04/17 19:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2025年03月13日 イイね!

久しぶりのキャンプ♪

久しぶりのキャンプ♪久しぶりにキャンプをしました(*´▽ `* )
2月末から3月頭
寒気(かんき)がきたりして、夜はまだまだ寒い時期。
極寒キャンプに息子を連れだすのはまだ早いと言われているので、今回はソロで。


市町村管理のキャンプ場のほとんどは
冬季休業があって、再開するは大体3~4月。

冬に無休のキャンプ場のオーナーやスタッフさんと話していて
冬季休業の話題でよく言われるのが


「冬がいいのにねぇ」



かく言う私も冬キャンプが好きですが、
まだまだ経験不足なのもあり、『寒さ』というリスクも
怪我や事故と同じく気を付けなければいけないわけで。


・空気が澄んでいる気持ちよさ、その景色と空
・焚き火の暖かさ、熱々飲食の美味しさと有り難さ
・虫を気にしなくていい(苦手)


「雪中も!」という程ではないですが、
他の季節にない魅力が冬キャンプには多いかなと。





というわけで
今回は冬季にも利用できるお初のキャンプ地にしました。

ちなみに今回
「キャンプ場」ではなく「キャンプ地」と言っているのには訳が。


町管理のレクリエーション施設の一部を
誰でもいつでも利用できる『自由広場』として開放していて、
そこを皆がキャンプ目的で利用しているだけであって
正式なキャンプ場というわけではないのです。

火器OKの公園もそう多くはないだろうに、
焚き火もテント泊もOKというのはすごい(゚ω゚ノ)ノ



埼玉なのですが
群馬に面した場所のため、自宅・実家からアクセス良好。

無料で利用できて予約不要、
時間の制約もないので『思い立ったらすぐ!』が可能です。

山中ではないのも、万が一を考えると初心者には安心。


とまあ初心者の練習にはうってつけなのですd(*^^*)





椅子とテーブルだけ出したら、とりあえずカンパ~イ!

ダレてしまうので設営完了まではノンアルです。





今回の基地はこんな感じ。


ムササビウイングとワンタッチのコットテントを新たに導入。

おこもりテントや薪ストーブもいつかはと憧れますが、
オープンエアで過ごすのが好きなので
テントは寝るためだけというスタイルです。


ムササビの後ろをもっと跳ね上げればよかったか。
タープ下がほとんどテントのスペースになってしまった(。-`ω-)





トイレも兼ねてブラブラ。

平日昼前はこんな感じ。
チェックイン・チェックアウトはないので
まばらな先客の方々は早朝に来たのか、それとも宿泊か。





グルキャンで宴予定なのだろうか。
羨ましい(*´□` * )





テント裏のデッドスペース多すぎだな(-"-;
就寝時の荷物おきスペースにするか。



山中ではないので眺望は望めないけど、
前方に見える土手のむこう側には
そこそこ規模の温泉施設があるんです!

今回は利用しませんでしたが、
宿泊の夜か撤収後にでも手軽に温泉に浸かれて
なんなら食事もできる♪





前のキャンプ場でしこたまいただいた端材を持ってきましたが
そのまま使うには長いので分割しています。


ギコギコしてる間はミニスウェーデントーチでオープニング。

これって下の半分くらい燃え残るんですよね~。
次はもうワンサイズ上を試してみようかな。





焚き火を始める前に欲張って二次燃焼ストーブもお試し。

自宅のペレット燃料を使えるように少し改良。



二次燃焼の炎が美しい♪

けど燃えが早いので燃料投下が忙しない(´Д`ι)

マンツーマンで世話するならいいけど、
何かしながら炎を絶やさないようにするのはキビしい。

「デイキャンプで手軽に、調理用も兼ねて」のポジションかな(^^;





回を重ねる毎にバーナーが好みに洗練されてきました♪

ボンベはセパレートにしてテーブル脇にぶら下げて
限りあるテーブル面スペースを確保。
狙い通りにいくと嬉しいものですね。

そろそろ宴(調理)をはじめましょうか(≧▽≦)/




日に当たっているとかなり暖かかったけど、一気に冷え込む。

真冬の装備を羽織ります。
ここから本番!




まずは主食。

調理器具やカトラリーは100均率高し。

ダイソーの黒メスティン、重宝してます。




キャンプ飯のメニューは、事前に大枠を考えておいても
大概見切り品に釣られて路線変更になるんですよ( ̄▽ ̄;)


でもそれが楽しい。

『この半額を買って、どうやって成立するようにするかな~』
と、うろうろカート押しながらヒントを探す。


写真は半額だったやわらかチキンカツ。

こんがり焼いたら
刻み長ネギどっさり乗せてソースとマヨとか色々(○゚∀゚○)ウマイ!!




他にも色々調理しましたが撮ったのコレだけ(^^ゞ


いつもは食材を余らせて帰るのですが、
二日目も時間の余裕があったのでほぼ食べきりました。

チェックアウト時間で慌てる必要がないのは本当に有り難い。




昼間は晴れれば暖かくても、まだ冬。
夜はけっこう冷え込みます。

風が穏やかなのが幸いでした。




焚き火台は所謂パチグリル。

収納時軽くてコンパクトだけど
火床はそれなりにあって気に入っていましたが、
30cm級の太い薪となるとちょっと厳しい。

と言うのも
「ソロならソロなりのこじんまりサイズでいいのだ!」
と思っていたのだけど、
焚き火台に関しては薪くべ頻度を考えると
太い薪でのんびり食事しながら炎を愛でていられるから
ソロでも火床が大きい焚き火台がいいなと。




薪が燃え尽きるのを待ちながら、荷物をまとめて就寝準備。

皆さんマナーが良く静かなものです。
「シン」とした中、星空を見上げるこの瞬間が好き。


冬の澄んだ空気感とキレイな夜空にしみじみとしたらテントへ。
ドラえもんよろしくの狭いところ好きには極狭テントは苦じゃない。

コットで寝心地いいし、心配した春秋用シュラフも
電気毛布とポタ電コンビのおかげで快眠でした( ˘ω˘ )zzz





7時頃に起きたら
6時台に来たであろう設営中の方々がけっこういました。


土曜なので一気に混雑するかと思ったのですが、
私含め昼過ぎに帰路につく方もいるので
昼を過ぎてもよいスペースが空いていたりました。

春はさすがに混雑するのかな。




先にテントを片付けたら、
レトルトカレーで残りのご飯を食べきり
ランチパックを焼いただけのホットサンドをしたり
コーヒー淹れてデザートでまったりしながら少しずつ撤収。



初めてコットとコットテントを使ったのだけど、楽ですね。

設営撤収だけでなく、
接地がほとんどないので濡れや汚れが少なくて済むのもいい♪

ソロキャンプギアのスタメン確定ですd(*^^*)



というわけで
前情報通り(以上?)とても好条件なキャンプ地だったので
今後も利用したいと思います(*´▽`*)/



それでは次回を楽しみに
おつかれっした!
Posted at 2025/03/13 19:40:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2025年02月12日 イイね!

年末からのまとめ

年末からのまとめ出来ることなら都度あげたいのですが、ちゃちゃっと書けない性格なのもあり、
撮影はしたものの・・・という写真ばかりなので
せめてもとまとめにしてみました(;´▽`A


というわけで、昨年師走から2月頭までのダイジェスト。





2024年12月
常に家族の誰かしらが体調不良な状況が続き、
家で過ごした週末ばかりでした。







スマホが辛い物の写真ばっかり(^^;





お気に入りの絶メシ店に年内最後の訪問


混んでいてあまり話せませんでしたが、
年末年始は割とお客さんが入るのだそう。

「孫のお年玉代にはなるよ」なんて言っていました。



新年になってから未だチャンスなく行けていません(。-`ω-)





クリスマス


ペレットストーブの前にプレゼントを配置。



二人共よろこんでくれてなによりでしたが、
息子が「サンタさんはどこから入ってきたんだろ?」と言うので
「ペレットストーブの煙突(Φ10cm程度)から
体をギュルギュル~っと、こう・・・アレしてだなd( ̄▽ ̄;)」
との私の説明に

「こっわ!んなわけあるか~」と息子


それよりもおかあさんがリクエストした
プレゼントのビジュアルに反応して大はしゃぎ。


股間にあてがい
「やめろーヽ(*`Д´)ノ」と怒るおかあさんと追いかけっこ。

コレを愛用している方々への冒涜( ̄▽ ̄;;)





仕事納めの日
会社全体の忘年会とは別の有志だけの忘年会。


日本酒で上司のペースに対抗したら悪酔いして一次会で帰宅(o _ _)o





誕生日(自分)


子どもの頃から他のイベントに黙殺されがちですが、
誕生日=連休開始なこのタイミングは悪くない。


妻から「私がコーデしてやる」とアパレルギフトカードのプレゼント。


息子からは海外地ビールセット。
大事に飲みます♪





年末恒例の友人とサシの忘年会
いつもの店でいつものごとくちょっと贅沢にお高いステーキを!

と思ったのですが、
友人が一週間前に家焼き肉でレア過ぎた肉にアタリ、
回復はしたもののトラウマが抜けてないとのことで
「よく焼き」でハンバーグをオーダー。


私もたまにはと、ステーキとハンバーグのセットにしました。


ハンバーグもすごくおいしくて十分満足♪

冷める前に食べきれるステーキ分量の方が最適解か。


脂質に負けず糖質もしっかり摂取(^^;


まだゼロ歳の娘さんがかわいくて仕方ない友人。
今回はお互い子供の話しばかりでした。




お互いこの時だけのビリヤードを楽しんだら
最後にゲームセンターでホラー系ガンシューティングを。

ラウンドワンのスポッチャなので体感ゲームやり放題。

「クリアまでコンティニューだ!」
なんて意気込んでいたら友人に悲劇が・・・
ビックリした拍子に腰がピキッときたらしく、
「もう何もできない」とすぐ切りあげることに。

「最悪レベルではないから一晩寝れば」とのことだけど、
せっかくの連休なのにゴメン(人д`o)





2025年1月


ビッグサイトの展示イベントに視察と商談で出張。



帰りに東京駅でタイ料理を。


カオソイ(カオソーイ)
イエローカレーのラーメンて感じでした。
そこそこ辛くて旨い♪
でも直前に富士そば食べてたのでお腹いっぱい(*´3`)-з





地元で美味しいインドカレー屋さんを発見


もちろんナンがおかわり無料なのだけど、
8歳までの子供にはカレーとナンのセットが無料とのことで
息子が9歳になるまで(だけじゃないけど)通わせていただきます!





2月
息子が8歳になりました。

誕生日祝いに家族でみなかみの温泉宿に。



ホテルジュラク
2024年で100周年とのことで、
私が息子くらいの時に家族で行った記憶がある。

何かで当たった(平日限定チケット)とかで
平日に休んでまで行ったのですが、
ズル休みの罪悪感からか当時の事を全く覚えてないの(^^;



いい雰囲気(*´▽ ` *)ノ



受付けを済ませたらすぐに息子とゲームコーナーに。

ジュークボックスで懐メロをかけまくりました( 'ω' و( و"♪



どれもかなり状態がよいですね。



アペロタイム(夕食前の軽食)からアルコールも飲み放題で
部屋に入る前からほろ酔いに。



ディナーバイキングもアルコール全て飲み放題♪


フリーフローなので別料金を気にせずお酒飲めるっていいですね~
危うく悪酔いするところでした( ̄▽ ̄;)


実演の料理が多く、息子も夢中になっていました。




風呂上りに暖炉の前でカンパ~イ!



暖かくなったら
また息子とキャンプしたいな~なんて思いながら帰りました。


おしまい
Posted at 2025/02/12 15:00:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「イイね!ありがとうございます<(_ _)> http://cvw.jp/b/171400/48535035/
何シテル?   07/10 12:05
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation