
2025.9/15に富士北嶺駐車場で開催された「富士でスバルの秋祭り」へ行ってきました(^^)/
7/28の榛名スバルフェス2025に続いて、今年2度目のイベント参加。この15年はこういったイベントには行き逃し?あまり行く気にならなかったが…みんカラ、みん友さんの影響か?
もうすぐ満30歳を迎える愛車GC8がいつ不動、車検不可になるか?わからない不安がつのり、今のうちに…という気持ちが強くなってるからか?

このイベントは初めてなので、勝手がわからない…9時開催だけど、何時開場だか?不明。8時前行こうかと…5時に自宅出発。可能な限り高速は使わない…経費節約走行(^-^;
3連休最終日だが、思ったより道は混んでなく、無事に8時前に到着。

順次、誘導されて駐車…
まずは、続々と入場する車列を眺めながら喫煙所で…(^。^)y-.。o○

レプリカ―…よくお見掛けしますね、常連さん?

(ノ・ω・)ノ!…レオーネかな?
初代?しかも2ドアだ…初めて実車見たぞ。
でも…旧車やレプリカより、圧倒的に新しい車が多い。比率が7月の榛名とは違う。
マイカー…インプレッサ555 1995ニュージーランドレプリカ

GC8は相応にいますが…GC8レプリカは私一人だけで寂しや。
テント受付で…

車検証入れと、パンフと、ビンゴカードをもらいました。
開始時間になっても、なかなか始まらない(-_-;)

並んだスバル車群…300台はいるかな?
(撮影した車両の数々は、別途フォトギャラリーで投稿します。枚数だけでなくナンバー消しに手間取ってます)
ぶらぶらと並んだスバル車を眺め、オーナーに話しかけたり…

初代アルシオーネに乗させてもらったり(^-^)

お隣さんと盛り上がったり…

フリマでRスポを特価で並べてたGRBオーナーさんと話したり…

GC8初代STiVerⅠのオーナーさんと車両維持、部品等のお話して…

フリマ販売してたソルベルグの洋書を即買いして…

マイカーと同じGC8 STiVerⅡ555のオーナーさんともお話。車がムチャクチャキレイでじっくり詳細までチェック&質問。
取材、インタビューしてます。朝お見かけした初代レオーネ2ドアですね~。後でお話しに行ったら…1975年登録のFF車で、2年前に復活させたとの事。

私は歩き回っていて、マイカーにほぼいなかったので…私には取材なし^^;
マリオさんを発見…

トークショーのゲストなのに堂々と遅刻してきました(笑)

今日はBRZで来てました。
ふと、後方から気を?オーラを感じて振り向くと…新井敏弘だ(・.・;)

トークショーのSPゲストで呼ばれたそうです。
一緒に歩きながら話しかけ、気さくに対応してもらえた…
一緒に写真も (^^)/
「ラリージャパンで毎年、現地で応援してます」と話しかけたら…
今年は出れないだろうと…理由は聞けませんでしたが、今年は車両にトラブルが多発していることが原因かな?
エントリー等の費用爆上がりのせいではないでしょうね(笑)

篠田・新井・マリオ高野のトークショー…休みは何してる?でバカ話、笑えた。
(^^)
トークショーを終えた篠田さんと喫煙所で裏話し…内容は内緒(^_-)
ふと気になったS4…よく見ると

S210だ〜!
もう納車されてるんだ…はや!
朝は黒い雲が遠目にあり、午後雨の予報だったが…時間経過とともに雨予報も夜にスライド。雲多い晴れだったが…

スマートウォッチから頻繁に警告が…体表面40℃超える、深部体温も38℃超え。これが5時間以上続く…マジ熱中症ヤバし。秋祭りというがまだ真夏の猛暑(-_-;)
でも、まだ帰らない。
全車見て回った、ショップの見た(用なし)けど…なぜ?
ビンゴゲーム待ち(笑)

ビンゴ運がない私だったが…キタ!ビンゴ~!!!
\(^_^)/

ZERO SP ガソリン添加剤です…古いマイカーに使えるもので良かった(^-^)
午前からひっきりなしに作業されている…カーボンクリーニング

イベント価格8,000円也
榛名スバルイベントでもやってました…その時から気になってましたが、やらず(^-^;
実施した人の評価を確認してから…やりたい
みん友のなるちゃんR(GC8)↓ が施工したようで…帰路で効果を体感できたようです。

今度は自分もやろうかな?
イベントは無事終了…皆での集合写真はいつ撮ったのか?気になりつつも、帰路の渋滞情報を確認。

15:30過ぎでこんなに混んでます
温泉寄って、夕飯食って、休憩して…空いてからゆっくり帰ることに

数ある日帰り温泉でここを選んだのは…焼肉屋が併設されてたから(笑)
溶岩(岩盤)で作られた温泉は、それだけでも効果があるそうな。
20:00に帰路スタート…今回の往復ルートは…

往路…首都高使わず都市部は下道で
復路…八王子までは下道で、残り高速。
山中湖畔を駆け抜けて…

慣らし100kmを往路で終えた新タイヤを、国道413号(道志道)の峠道で試し…そのフィーリングに満足して、無事帰宅しました。
来月はsubaru blueさんのオフ会参加…悪天でないことを祈る。
オマケ…モーターファンのネット記事に載ってた愛車

取り上げてもらったのは嬉しいのだが…
1994サンレモ仕様と勘違いされた(^-^;

ボンネットのラリープラーク…これを確認しておいてサンレモとは?
ただし、この車は15年ほど昔はカタルニア仕様だったんですけどね

現在は…
・右フェンダーとボンネットが1995ニュージーランド ウィナーのマクレー仕様
・左フェンダーが1995モンテカルロ ウィナーのサインツ仕様
の複合仕様なのです(^-^;