ええそうですとも!
2018年以来の晴天な沖縄を見たいんです(>_<)
家族揃って同じ時期にお休みが取れましたので行って来ました。
空港への逸る気持ちが押さえきれずに目覚まし時計を使わずに目が覚めちまったゼィ。
その勢いさながら勇み足気味に自宅を出発し、まずは羽田空港からの景色でおはようございます
(´Д`)
またヤっちゃったかなぁ?
いちおうね・・・現地は晴れだという気象情報は聞いているのですが、この雨模様見てしまうと不安は募りますよね。
飛行機に搭乗して今度は機内からの窓からの景色でフライデー☆グッドモーニング!
(;゚Д゚)
ダダ降りやんけ。
一抹の不安を抱えつつ、それでも一縷の望みを掛けて浪漫飛行へイン・ザ・スカイ
おお、少しづつお空の状況が好転してきました!
ここまで来ると・・・機内で振舞われるドリンクを楽しむ余裕が出て来ます(^_^)v
あ、今回はSKY☆MARKです
この時期の那覇空港への着陸コースは、ぼくがいつも搭乗する時期とは異なった風向きの為、飛行機は北から進入するルートです。
いつもとは違う角度でナガンヌ島を見る事が出来ました。
はいさいうちなー、ムゥやいびーんと心も踊る、家族も踊る好天気
この案内板は毎回撮影しないといけないもので、もはや訪沖ルーティンの一環だ
そしてさらに重要な儀式、那覇空港のヌシに謁見し訪沖の許可を頂きましょう
無事にヌシから許可を得、滞在中の安全加護も貰えました。
いつものレンタカー屋さんへ行きます。
この時の時刻はまだ午前9時40分頃で、なおかつ日影部分を撮影していますので暗く感じるなァ(^^;)
今回の旅のテーマは「リヴェンジ」。
前回、前々回の訪沖家族旅行で、お天気に見放され大変残念な思いをしている家族に「こんなもんじゃねえゼ?」と新鮮な獲れたて野菜よりも深い感動を憶えて欲しいリヴェンジにしたいと思います。
まずはぎのわんゆいマルシェ内「ハッピーモア市場トロピカル店」で美味しそうな果物を探します
嫁がパイナップルを見付け、ぼくがアップルバナナを見付けて・・・
この時点で時計の針は午前10時半頃です。
本日は3時半から起床して移動してきましたので、小腹を満たしましょうそうしましょう♪
店舗裏に面した宜野湾漁港を眺めながら、アップルバナナを食べます
2022年、にいにいが栽培していたアップルバナナを食べてからその味の虜でした。
バナナなのにほんのり芳るリンゴの風味が堪らないッス(^_^)v
ちなみにパイナップルは翌日朝のモーニングフルーツとして賞味させて頂きます。
食べたら移動していきましょうね。
前回の訪沖でも訪問した地域ですがきっと印象は違うはず、お昼ご飯を買いながら進みます
キングタコス与勝店でタコス4ピースとタコライス野菜チーズを買い込んで・・・
海中道路「海の駅あやはし館」の海岸線沿いのベンチに座り皆さんご唱和ください。
せーのぉ「くわっちーさびら!」
モニュメントである「くじらのしっぽ」を眺めつつ美味しく賞味いたしました
廻りを見るとそんな方々結構居ましたね。
食べ終わりましたので、もうちょっと先へ進みましょう。
ここも前回の訪沖時に小雨混じりで見た景色です
いやぁ、晴れってスバラシイですね♪
こうやって精力的に観光三昧ですが、沖縄の太陽光線は本当にキビシイ(>_<)
短時間でも直射日光を浴びたならば、自分の身体で今まで出た事が無いような場所から汗がにじみ出て来ます。
スマホも外気温上昇と自己放熱で動きが遅くなりバッテリー消費も激しくなる程の高気温だ。
人間様だって水分補給はモチロン、失ったミネラルや塩分と糖分の補給も喫緊の課題となってきます。
D・A・K・A・R・A♪
ぬちまーす観光製塩ファクトリーにピット→INしないといけないんです
塩ソフトクリームって、万能な食べ物だと思うんです。
身体も冷却できるし、塩分ミネラル糖分もクイックチャージできるし(^ω^)
ちなみに家族で発した第一声は「しょっぱぁっ(・。・;」
ああッ、いかーん!
この場所にはソフトクリームだけ食べに来たわけじゃないんです。
しっかりと果報バンタの雄大な景色を好天気の中で観光するというミッションも果たしました!
さて初日のリヴェンジスケジュールはここで折り返し地点となりました。
宿に向かって移動を開始しましょう♪
今回の宿もコンドミニアムタイプのホテルになります。
チェックイン前にサンエーで飲食品を買い込んで宿に向かおうと考えていましたが・・・
せっかくなんで少し寄り道してここでも「リヴェンジ」しに行きます(*^_^*)
西原きらきらビーチ!
ここも再訪問予定地候補でした。
穏やかな海辺に押し寄せる浪って癒されるなぁ(*´▽`*)
リヴェンジ初日ながら、本当に今回は天候も移動も全て思いのままに沖縄を楽しむ事が出来る!
そんな充実感を噛み締めつつサンエーに到着です。
「○○シティ」という名のサンエーに来店いたしますと、必ず吹き抜けのエレベーターを撮影してしまうムゥさん
2階衣料品売り場では結構面白い事になっておりました。
沖縄で有名な芸人さんとのコラボTシャツ
まさか川満サリーがここまで有名になっているなんて!
「あ~クリスやっし~、あんまさ~」って言いたくなるよね♪
ブルーシールやオリオンと云った有名ドコロも商品展開しておりますが、ちょっとディープなうちなーTシャツが欲しい方にも対応できそうなラインナップも展開されていましたヨ(*^_^*)
さて今度こそお宿へ!
ホテルの看板は夜間だけど日没前にお宿へ到着
今回もCOZYグループへの投宿です。
1LDKタイプの部屋割りで、エキストラベッドが1台付いております
COZYグループの利点は拠点とするには良い立地条件で、洗濯機と乾燥機が部屋内にセットされているから旅行中の洗濯対象物を最小限に抑えられる事です(*´ω`*)
旅する主婦の味方、それが「COZY」です。
旅の荷物を置いて一息つきましたら今晩の御馳走を食べに行きましょう!
那覇市港町にある「漁師食堂 大ばんぶる舞 さかな大統漁」さんへGOです
今回は定食物でなく食べ放題コースをお願いしました。
お店側でストップがかかるまで延々と料理を出してくれるコースです♪
お刺身から始まり~
マグロの頭半分焼いたのが出て来て~
マグロの目玉廻りの刺し身(ホホ肉含む)が出て~
他にもマグロのカマとか、しっぽ廻りの甘辛煮とか、うむくじの天ぷら出て来ますが・・・
いかんせん量が多くてムゥさんファミリー胃袋’sの限界が迫って来ました。
店主様にオーダーストップをお願いしてしまいましたが、小食と思われたらしく店主さんかなり残念そうでした。
やっぱりね・・・たくさん出して頂けるのは有り難いのですが殆ど手付かずで残してしまうのは後ろめたいですから。
そしてそんな後ろめたいですから、とユニオンですから、と心の中で韻を踏んでみてもグルクンの唐揚げは止まらなかったみたいで(><)
普段ならば家族揃って取り合いになる料理ですが、少し箸の運びが重かったです。
それでも何とか締めまで辿り着けました!
定食用味噌汁椀に盛ってくれたミニ海鮮丼です
掲載している画像みたいなオオモノが出て来ますが、ムゥさんファミリーはこのお店の大ばんぶる舞な度合いを垣間見たに過ぎません・・・
このブログを見てくれた方々は絶対お1人様でも「漁師食堂 大ばんぶる舞 さかな大統漁食べ飲み放題コース」を制覇してくれる事と思います。
さてお腹も満たされたので宿へ帰りましょう。
帰る途中では日没直後の夕焼けが見れました
いちおう安謝新港夕焼けスポットから見れたのですが・・・雲が多めだ。
キレイな夕焼けはまた次回に持ち越しですネ。
さてさて初日は思い通りに行動できたかな?
ムゥさん、沖縄でリヴェンジしたってよ(2/3)へ続きます(^_^)ノシ