• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムゥのブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

ムゥさん、沖縄でリヴェンジしたってよ(番外編)


今回の沖縄旅行は本当にお天気に恵まれました。

前回、前々回の家族に見せる事が出来なかった景色を比較してみました(・ω・)ノ

先ずは海中道路

前回画像その1


今回画像その1


前回画像その2


今回画像その2






果報のバンタ

前回画像


今回画像






とある近くの浜辺

前回画像


今回画像






西原きらきらビーチ
前々回画像その1


今回画像その2


前々回画像その2


今回画像その2






道の駅許田

前々回画像


今回画像






リカリカワルミ

前々回画像


今回画像






リカリカワルミより古宇利大橋方面を望む

前々回画像


今回画像






古宇利大橋南詰展望台

前々回画像


今回画像






古宇利島の奥の浜辺

前々回画像


今回画像






美浜アメリカンヴィレッジ海岸線

前回画像


今回画像





季節や潮の満ち引きにという相違はありますがこんなにも景色の表情が変わるとは思いませんでした。

そしてムゥさんがどうやってこの晴れという気象条件を勝ち取ったのか?

秘密が今ここに明かされる・・・!

花の都「大東京」の喧騒溢れる若者の街の片隅に


明日の晴れを決して疑わない参拝者の為に気象神社はそこにある


他人事ながら・・・

叶えられて欲しい切実な願いが絵馬に書かれ奉納されている神社です


参拝された方々に吉祥が顕れる事を願うばかりです。





Posted at 2025/09/13 08:12:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月13日 イイね!

ムゥさん、沖縄でリヴェンジしたってよ(3/3)


最終なシーズンⅢ開始です!

明日もきっといい日になりました!


嫁より朝すばをリクエストされていましたが・・・

残念ながら旧盆の余波を受けて希望店は臨時休業でした(><)

そんな本日は「リヴェンジ」最終日、この日に絶対に行かねばならないお店がある。

朝食問題どうしたもんだか考えに考え・・・

ぇえいやッ、地域は違えどまさかの連日訪問なエンダーモーニング


女子ウケするメニューに嫁子が喰い付きました。

家族が良ければすべてヨシですな(^_^)v

でも過去の記憶が曖昧なのですがこんなモーニング以前からあったかなぁ?

嫁子はこんなメニューです




モーニングプレートのパンケーキ版とワッフル版。

そしてぼくはいつもの様にエンダーマフィンが食べたいので、スープトーストセット(白のクラムチャウダー)!


R58沿いとはいえアメリカンヴィレッジに近いお店ですので、結構人の出入りが激しいかと思っていましたが、そんな事も無くゆったりと過ごす事が出来ました。

その後は絶対行かねばならないお店があるアメリカンヴィレッジに移動!

アメリカンヴィレッジ内店舗は、カフェ系飲食店以外おおむね10時以降が開店時間となります。

ぼくらの到着は9時頃、暑さ対策ですかさず地下駐車場に車を停め・・・


時間を潰しがてら地区内のエモーショナルでヴィヴィッドな建物類を思い思いに撮影しながら・・・


生憎と日陰になっている消防署を撮影しながら・・・


宮城海岸方面を撮影していますが・・・


まだまだ開店時間には早いのでモーニングコーヒーを楽しみます。


運良く店舗内カウンターテーブルに座る事が出来ましたので、店内で涼を取りつつコーヒーが出来上がるのを暫し待つ・・・


コーヒーのお供は?

ベイクドチーズケーキ♪


紅芋のチーズケーキ


家族で2つのケーキを分け合って賞味します。

店主様、今回も美味しいコーヒーとホッとする時間をありがとうございました。

さあお目当ての店舗が開店です


鬼気迫る勢いで嫁子はお店になだれ込み・・・

店舗内を駆け回り・・・

お気に入りのアパレルを見付ける事が出来たみたいです♪

満足して頂けて何よりだ(^_^)v

これで沖縄旅行の全日程とリヴェンジが終了しました。

レンタカーを返却し那覇空港に戻ってきましたが、今回の訪沖は「やり切ったゼ!」という充足感で一杯です


空港についてもチョイチョイ空港内散策しちゃうよね。


10カ月前にはこんなシーサーいなかったぞ?


そして沖縄旅行最後の儀式である「ブルーシール紅芋ソフト」を食べればもう搭乗時間です


帰路のJAL機内では子供に窓際席を譲ってしまいましたので、ぼくは機内モニターで空の旅を楽しみます


帰路もこの時期ならではのルート取りという事で南進離陸ルートですから・・・


美らさんビーチを眼下に納めつつフライトだ。

美浜ビーチもそうですが、いつかはヤシの木ロードも行ってみたいものです。

でも行ってみたいけど暑いのはヤだなァ・・・

だけどあの景色の素晴らしさは夏季ならではの太陽光線量も要因の1つだよなァ・・・

そもそも次回の訪沖は晴れるのか?

・・・(-_-)zzz

記憶が途切れる様に眠りに落ちました。

気が付けば飛行機は羽田空港への着陸降下態勢に入ります


新宿駅から渋谷駅方面への空港アクセスですので国立競技場や明治神宮を見る事が出来たのは少しウレシイ(^ω^)

「おぉっ、見慣れた地域も空から覗けば新鮮!」と感動していたら・・・

ズガガガッ、ごうーん、ヒュイーと飛行機は着陸してやがる。

そして最後は手荷物を受け取ってムゥウさん家族の「沖縄リヴェンジ」はおしまいです


たのしかったねぇ(^_^)v

幸いにも滞在中は嫁子に借りた日焼け止めを塗っていましたので・・・

日焼けによる明らかに「リゾート満喫後♬」な風貌にならなかった結果、休み明けの勤務先でも何をしていたのかバレる事も無かったです。

リヴェンジと云いながらも良いリフレッシュ出来ました。

さて次の訪沖目指して社内でもバリバリ全開で働きますよぉ(^_^)v

次回もきっといい旅になるかな?

それではみなさん「ムゥさん、沖縄でリヴェンジしたってよ」にお付き合い下さいましてありがとうございました (^_^)ノシ





Posted at 2025/09/13 07:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月13日 イイね!

ムゥさん、沖縄でリヴェンジしたってよ(2/3)


今、書いてますからシーズンⅡ開始ですから!

昨日の那覇空港でもそうだったのですが、明け方~早朝にかけて雨が降る天気でした。

しかしながらムゥさんファミリーが出掛ける時間帯には雨も上ってくれてましたので・・・


薄っすらと虹なんか見れちゃったりします(*^_^*)

さて本日午前中の観光は、ぼくも家族も初めての場所がメインです。

万座毛!


こりゃあ雄大な景色だなァ


どおりで午前9時の段階で観光バスが何台も駐車場に飛び込んで来るわけだ。

そうそう、万座毛では名護方面にかたぶいを見る事が出来ました!


さて「万座毛」という名の由来は、「万人を座するに足る毛」の言葉からですが・・・


現在は「ゾウのはな」と呼ばれるバンタの奇岩の方が有名です。

しかしながら私見を述べるのであればバンタの奇岩のみならず、その語源となった周りに広がる原っぱ(平原)のスバラシサにも注目すべきだと思います。

雲が出て来ておりますが、この広い野原いっぱい鮮やかな緑もよいではないか~よいではないか


おか~さんの~あじ~♪はじめての~あじ~♪と唄えば天から天女が舞い降りる平原?

その後は施設内お土産販売店で体を冷やし(もう既に汗だくな高温)・・・

家族に食べさせたくても食べさせる事が出来なかった「三矢ボール」を完璧にゲットするべく三矢本舗の本店開店時間に伺ってみたり・・・


瀬良垣のお菓子御殿で紅芋タルトの製造過程を拝見したり・・・


その店舗内でムゥさんは子供と一緒に歌を歌ってみたり・・・


かめ甕カメ甕仕込み、県内唯一かめ仕込み♪

初の万座毛周辺地域、とても楽しかったです(^^)v

その後は海岸線を左手に見つつ名護方面へ北上します。

その道すがらにあります「道の駅許田」の下り線駐車場でも色々とリヴェンジのパチリコ☆パチリカ


本日も波は穏やかです♪


撮影も終わったら本日の昼食場所を目指して進みます。

嫁からのリクエストにより「きしもと食堂」で沖縄そば食べるッス!


立ち寄り場所ごとに販売している美味しいものが多過ぎて、立ち寄る度に買い食いしておりますので胃袋に余裕が無くなっております(><)

きしもとそばと一緒に頼んだじゅーしーは家族と3分割して食べました。


じゅーしーが抜群に旨い!

自宅で作る際に少しでもこのじゅーしーに近付けるよう、嫁は画像撮影して内容品を分析してましたな。

さて本日も嫁はパイナップル狩りに余念はありません。

にいにいに教えて頂いたお店にて格安なお値段で一流ブランドのパイナップルを2個獲得です


では改めまして本日の「リヴェンジ」開始!

沖縄そばを食べた本部地区から古宇利島方面へ向かいます。

でもいきなり寄り道です(^^;)

今回の昼食場所として第二候補に選んでいた海岸線のお店近辺を散策しましょうか。

県道72号線から更に海側の村道に入りまして坂道を下れば・・・


ウッパマビーチです


ここのビーチも岸壁に腰掛けてロードスターでドライブしていたおじさまが缶コーヒー片手に休憩しておりました。

おじさま、ぼくならば木陰の下でも暑くて居れないですし、幌をオープンにしても冷房が恋しくて走れないです

イカン、寄り道から復帰せねばっ(汗)

リカリカワルミ!


か~ら~の~
眼下に古宇利大橋を望むの図


この辺りからムゥさんの着用ズボンが潮吹いてきました。

そしてとうとう来たゼ古宇利大橋南詰展望所!


ここは観光客さんが絶えない屈指の観光スポットですので、絶景をシャッターに納めようとしても画像のどこかに観光客が入ってしまう少々残念な場所でもあります。

そんなときは・・・


SEASIDE VILLAGE SACROで果実丸ごとパイナップルジュースでも飲みながら店舗併設のイートインスペースから景色を眺めましょうか♪

ほらね


その後は一度家族も連れて来てはいるものの、ぼく自身が納得いかなかった案件への「リヴェンジ」を果たします。

古宇利島の名所の1つでもある、ハートロック岩のそのまた向こうに穏やかなビーチがあるのはご存じでしょうか


内緒にしておきたいビーチです(^^)v

さて2日目の観光スケジュールもここで折り返し地点となりました。

寄り道しつつ宿に向かってゆっくり移動を開始しましょう♪

道の駅許田まで戻って来ました。

運良く店舗前駐車場スペースに車を停める事が出来ましたが、何やら騒がしい


エイサーだ!


実は昨晩も道ジュネ―に出くわし渋滞を経験していたのですが、彼らも移動中だったため音だけしか聞けませんでした(ノД`)

かなり間近に見れてます。

大太鼓やパーランクーが鳴らす迫力ある重低音は実際に見ないと分からない感動があります。

残念ながら2曲しか演舞は拝見できませんでしたが、実際に唐船ドーイが流れると無意識に手拍子を打ち、身体がリズムを取ってしまいますね。

びいまた青年会の皆様、大変貴重な演舞を見せて頂きましてありがとうございました。

そして気分よく許田から沖縄自動車道に乗って西原ICまで帰って来ましたが、宿へ戻る際にもう一軒立ち寄りたいと嫁からのリクエスト


また昨日とは違うサンエーの吹き抜けとエレベーターです(^^)

本日は沖縄で重要な期間とされる旧盆時期の最終日「うーくい(御送り)」の日でしたので・・・


ご先祖様と共に過ごす最後の宴に向けた、御馳走の受け渡し場所の規模が凄い事になってます。


クリスマスチキンの引き渡しよりすごいかも!

嫁もサンエーを堪能しましたので、宿にいったん帰り晩ごはんを食べに行きましょう。


サンエー浦添西海岸パルコシティっす。

今まで「西原」「経塚」「那覇メインプレイス」「しおざき」と○○シティクラスを訪問していますが、浦添のパルコは沖縄土産コーナーがとても見易い展示と豊富な商品群でした


このパルコは沈み行く夕陽を見る事が出来るというウレシイ魅力もあります。


他にも館内は色々な店舗も入り・・・


展示物も面白かったりしますので・・・


ふらりと立ち寄るのも良いかも知れませんね♪

さて奇しくも2日連続で夕陽を観賞してしまったムゥさん家族です。

嫁子どもよ、オキナワンディナーは何にするのか決まったのかい?

子供:「えーとねー、エンダーの看板!」

・・・そりゃ食べ物じゃないだろ(# ゚Д゚)

ええ行きますとも。

ツアーコンダクターとして、家長として威厳と尊厳は守らねばなりませんから


個人的に訪沖の度に目にする、いつもの看板のお店で土曜のディナーです。

沖縄で過ごす特別な土曜のディナーは「1、2、3ンド♪」で美味しいリズムのオキコじゃないエンダーバーガー(;´・ω・)


カシャカシャシャシャシャ・・・・と物凄いシャッター音と自撮りやら何やらカマして喜ぶ子供の様子が見れました。

それを見て何だかぼくも嬉しくなったうーくいの夜でしたとさ。

アレもしたいコレも欲しい、もっとしたいと充実しまくってる今回の沖縄旅行も明日で最後です。

明日もきっといい日になるかな?

ムゥさん、沖縄でリヴェンジしたってよ(3/3)へ続きます(^_^)ノシ





Posted at 2025/09/13 07:25:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月13日 イイね!

ムゥさん、沖縄でリヴェンジしたってよ(1/3)


ええそうですとも!

2018年以来の晴天な沖縄を見たいんです(>_<)

家族揃って同じ時期にお休みが取れましたので行って来ました。

空港への逸る気持ちが押さえきれずに目覚まし時計を使わずに目が覚めちまったゼィ。

その勢いさながら勇み足気味に自宅を出発し、まずは羽田空港からの景色でおはようございます


(´Д`)

またヤっちゃったかなぁ?

いちおうね・・・現地は晴れだという気象情報は聞いているのですが、この雨模様見てしまうと不安は募りますよね。

飛行機に搭乗して今度は機内からの窓からの景色でフライデー☆グッドモーニング!


(;゚Д゚)

ダダ降りやんけ。

一抹の不安を抱えつつ、それでも一縷の望みを掛けて浪漫飛行へイン・ザ・スカイ


おお、少しづつお空の状況が好転してきました!


ここまで来ると・・・機内で振舞われるドリンクを楽しむ余裕が出て来ます(^_^)v

あ、今回はSKY☆MARKです


この時期の那覇空港への着陸コースは、ぼくがいつも搭乗する時期とは異なった風向きの為、飛行機は北から進入するルートです。

いつもとは違う角度でナガンヌ島を見る事が出来ました。


はいさいうちなー、ムゥやいびーんと心も踊る、家族も踊る好天気


この案内板は毎回撮影しないといけないもので、もはや訪沖ルーティンの一環だ


そしてさらに重要な儀式、那覇空港のヌシに謁見し訪沖の許可を頂きましょう


無事にヌシから許可を得、滞在中の安全加護も貰えました。

いつものレンタカー屋さんへ行きます。


この時の時刻はまだ午前9時40分頃で、なおかつ日影部分を撮影していますので暗く感じるなァ(^^;)

今回の旅のテーマは「リヴェンジ」。

前回、前々回の訪沖家族旅行で、お天気に見放され大変残念な思いをしている家族に「こんなもんじゃねえゼ?」と新鮮な獲れたて野菜よりも深い感動を憶えて欲しいリヴェンジにしたいと思います。

まずはぎのわんゆいマルシェ内「ハッピーモア市場トロピカル店」で美味しそうな果物を探します


嫁がパイナップルを見付け、ぼくがアップルバナナを見付けて・・・


この時点で時計の針は午前10時半頃です。

本日は3時半から起床して移動してきましたので、小腹を満たしましょうそうしましょう♪

店舗裏に面した宜野湾漁港を眺めながら、アップルバナナを食べます


2022年、にいにいが栽培していたアップルバナナを食べてからその味の虜でした。

バナナなのにほんのり芳るリンゴの風味が堪らないッス(^_^)v

ちなみにパイナップルは翌日朝のモーニングフルーツとして賞味させて頂きます。

食べたら移動していきましょうね。

前回の訪沖でも訪問した地域ですがきっと印象は違うはず、お昼ご飯を買いながら進みます

キングタコス与勝店でタコス4ピースとタコライス野菜チーズを買い込んで・・・


海中道路「海の駅あやはし館」の海岸線沿いのベンチに座り皆さんご唱和ください。

せーのぉ「くわっちーさびら!」


モニュメントである「くじらのしっぽ」を眺めつつ美味しく賞味いたしました


廻りを見るとそんな方々結構居ましたね。

食べ終わりましたので、もうちょっと先へ進みましょう。

ここも前回の訪沖時に小雨混じりで見た景色です


いやぁ、晴れってスバラシイですね♪


こうやって精力的に観光三昧ですが、沖縄の太陽光線は本当にキビシイ(>_<)

短時間でも直射日光を浴びたならば、自分の身体で今まで出た事が無いような場所から汗がにじみ出て来ます。

スマホも外気温上昇と自己放熱で動きが遅くなりバッテリー消費も激しくなる程の高気温だ。

人間様だって水分補給はモチロン、失ったミネラルや塩分と糖分の補給も喫緊の課題となってきます。

D・A・K・A・R・A♪

ぬちまーす観光製塩ファクトリーにピット→INしないといけないんです


塩ソフトクリームって、万能な食べ物だと思うんです。

身体も冷却できるし、塩分ミネラル糖分もクイックチャージできるし(^ω^)

ちなみに家族で発した第一声は「しょっぱぁっ(・。・;」


ああッ、いかーん!

この場所にはソフトクリームだけ食べに来たわけじゃないんです。

しっかりと果報バンタの雄大な景色を好天気の中で観光するというミッションも果たしました!


さて初日のリヴェンジスケジュールはここで折り返し地点となりました。

宿に向かって移動を開始しましょう♪

今回の宿もコンドミニアムタイプのホテルになります。

チェックイン前にサンエーで飲食品を買い込んで宿に向かおうと考えていましたが・・・

せっかくなんで少し寄り道してここでも「リヴェンジ」しに行きます(*^_^*)


西原きらきらビーチ!


ここも再訪問予定地候補でした。

穏やかな海辺に押し寄せる浪って癒されるなぁ(*´▽`*)


リヴェンジ初日ながら、本当に今回は天候も移動も全て思いのままに沖縄を楽しむ事が出来る!

そんな充実感を噛み締めつつサンエーに到着です。

「○○シティ」という名のサンエーに来店いたしますと、必ず吹き抜けのエレベーターを撮影してしまうムゥさん


2階衣料品売り場では結構面白い事になっておりました。

沖縄で有名な芸人さんとのコラボTシャツ


まさか川満サリーがここまで有名になっているなんて!

「あ~クリスやっし~、あんまさ~」って言いたくなるよね♪

ブルーシールやオリオンと云った有名ドコロも商品展開しておりますが、ちょっとディープなうちなーTシャツが欲しい方にも対応できそうなラインナップも展開されていましたヨ(*^_^*)


さて今度こそお宿へ!

ホテルの看板は夜間だけど日没前にお宿へ到着


今回もCOZYグループへの投宿です。


1LDKタイプの部屋割りで、エキストラベッドが1台付いております


COZYグループの利点は拠点とするには良い立地条件で、洗濯機と乾燥機が部屋内にセットされているから旅行中の洗濯対象物を最小限に抑えられる事です(*´ω`*)

旅する主婦の味方、それが「COZY」です。

旅の荷物を置いて一息つきましたら今晩の御馳走を食べに行きましょう!

那覇市港町にある「漁師食堂 大ばんぶる舞 さかな大統漁」さんへGOです


今回は定食物でなく食べ放題コースをお願いしました。

お店側でストップがかかるまで延々と料理を出してくれるコースです♪

お刺身から始まり~


マグロの頭半分焼いたのが出て来て~


マグロの目玉廻りの刺し身(ホホ肉含む)が出て~


他にもマグロのカマとか、しっぽ廻りの甘辛煮とか、うむくじの天ぷら出て来ますが・・・

いかんせん量が多くてムゥさんファミリー胃袋’sの限界が迫って来ました。

店主様にオーダーストップをお願いしてしまいましたが、小食と思われたらしく店主さんかなり残念そうでした。

やっぱりね・・・たくさん出して頂けるのは有り難いのですが殆ど手付かずで残してしまうのは後ろめたいですから。

そしてそんな後ろめたいですから、とユニオンですから、と心の中で韻を踏んでみてもグルクンの唐揚げは止まらなかったみたいで(><)


普段ならば家族揃って取り合いになる料理ですが、少し箸の運びが重かったです。

それでも何とか締めまで辿り着けました!

定食用味噌汁椀に盛ってくれたミニ海鮮丼です


掲載している画像みたいなオオモノが出て来ますが、ムゥさんファミリーはこのお店の大ばんぶる舞な度合いを垣間見たに過ぎません・・・

このブログを見てくれた方々は絶対お1人様でも「漁師食堂 大ばんぶる舞 さかな大統漁食べ飲み放題コース」を制覇してくれる事と思います。

さてお腹も満たされたので宿へ帰りましょう。

帰る途中では日没直後の夕焼けが見れました


いちおう安謝新港夕焼けスポットから見れたのですが・・・雲が多めだ。

キレイな夕焼けはまた次回に持ち越しですネ。

さてさて初日は思い通りに行動できたかな?

ムゥさん、沖縄でリヴェンジしたってよ(2/3)へ続きます(^_^)ノシ





Posted at 2025/09/13 07:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

ムゥさん、ブログに備忘録こさえたってよ


皆さんはスマートホンの撮影機能で得た画像をどの様に使われているでしょうか。

旅行先の思い出の景色?

仲間との会合を祝した記念に?

日々の何気ない日常を?

その他色々・・・?

現代は簡単に色々なモノを記録できる良き時代です。

ああそういえば、メモ帳替りなんて目的もあるかと思います。

さてそんなメモ帳替りに撮影した画像・・・

結構重要な案件にもかかわらずその保存時期がバラバラの場合、後日見返す際に探し出す作業が非常に困難になる事がしばしばあります。

ましてや最近の月日の経過が早くて(^^;)

「去年撮影したあのメモ代わりの画像どれかなぁ?」

と探してはみたものの実は3年前の時期だった(T_T)

なんて経験は多々ムゥさんにはあります。

そんな経験を少しでも減らしたい(><)

ええそうとも、今回は日常生活を皆様にさらすブログではありません。

目的画像をスマートホン内より探すよりも・・・

ある程度順序立ててまとめたブログの方が見易くて見付けやすい!

そんな「ふしだら(。´・ω・)?」といえば 「 よこしま(・ω・)ノ」と答えてしまうBARBEE BOYSの様に、深く考えず今回はブログアップしてみましょう。

さて事の発端はぼくのオートバイの純正ミラー。

そのミラー部分が経年劣化して曇り、ミラー自体が見難くなってきたことが原因です。

このミラーはとても見易いので是非再購入したいと検索サイトで価格調査したところ・・・

片側18,581円(2025年5月5日現在)になっている(# ゚Д゚)

とてもじゃないが予算的に買えない。

外側の部分だったら塗り直し等で幾らでも修正が効きますがミラ―面は無理です。

うん、純正品に匹敵するような使い心地の社外品ミラーを探しましょうそうしよう♪

ムゥさん、ムゥさん、お探しのミラーはこれですかぁ(^^)?


A-TECH社「ドライカーボンミラー ネイキッドモデル汎用」

このミラーは純正品と違い多数のパーツ構成で品物が組上げられております。

そしてこのパーツ構成は各部にミラー位置調整を兼ねたものでもある!

位置調整の際には複数回取り付け取り外しが予想されますので・・・

グリスアップせねば(―_―)!!

それでは調整箇所や可動部分の備忘録がてら各部を見ていきましょう♪

ミラーホルダーへのアタッチメントとシャフトへの接続金具です


シャフトはカーボンですね~


シャフトがカーボンならばミラー本体はやっぱりカーボンです。

というか、そういうメーカーの商品を買っております( 。•̀_•́。)キリッ


ミラー本体調整部はありがちなボルト3点留め


では取付けしましょう(^_^)v

まずはミラー台座部品と「コの字ステージョイント部」を取り付けます


今まで付けていた純正ミラーの角度に倣い・・・

マスキングテープにしるしを付けある程度再現しつつ・・・

コの字ステージョイント部を留める補助的存在であるイモネジも締込んでいきましょう


お次は「カーボンシャフト」を接続しーの


「ミラー本体」は本体から雄ネジが出ておりますので・・・

受け手側であるカーボンシャフトにクルクルっと締め込んでいきます


おいミラ―さんよ、どっち向いてるんだい?

ミラー本体に付帯されておりますボルト3点留めの角度調整機構を使用し向きを適正位置にして仮組まで終わりました。


交換前


左側も仮組完了して全体イメージを把握!


ここからの作業が結構長かった(^^;)

何の作業かと言いますと、ミラー位置のベストポジション探しです。

ミラー本体の3本ネジによる位置調整は微調整程度の存在ですので、大まかな位置決めはミラー台座側で決める必要があります。

ミラー台座とコの字ステージョイント部のそれぞれに位置決め用のマーキングを施しながら走行し、「あーでもない」いや「こーでもない」とご近所様をグルグルと廻る(・。・;


思えば位置決め作業が始まった時は、

「左右のミラー位置は対称にしないといけない」

という変な概念に捉われていたので本当に位置が決まっていかない。

その内にSUZUKI教の教祖様がムゥさんの頭の中に天啓を与えてくれました(^^)v


これこれムゥさんよ・・・
そもそもミラーの使用目的は何なんだい?
ライダーの安全確保の為だロ?
目的最優先主義でイイじゃないか
バイクだもの
左右対称になんか拘らいでいいンだZ
ユー左右独立で位置決めしちゃいなYO!

随分ファンキーな教えでしたが、その後の位置決めはパツイチで決まりましたわ(^_^)v

その後の本格的ライドは江の島聖天島公園まで。

朝日を浴びてます


昨年末改修したリア廻りの件と言い、今回のミラーの件と言いとても有意義な改修をする事が出来ました。

ちなみに普段のバイク保管に関しましては・・・

カーボンミラーのクリア塗装とバイクカバーとの擦れが気になりまして・・・

そんな些細な擦れで小キズをこさえたくないもので


各ミラーに100均で購入した小物袋を使用しております






Posted at 2025/05/06 08:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大覚寺先生はゴムパッチンが大好きです♪」
何シテル?   08/06 07:22
ようこそ足を運んで下さいました、ムゥです。 ささやかな尊いご縁で御座います。 どうぞ最後まで皆さんよろしくをお願い致します。 *活動時間について* ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

空前絶後の話題の超BANDぉ!  ブルータス、春を待つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 12:45:40
 
AMEMIYA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/29 08:45:59
 
MEAT MARKET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/14 12:51:46
 

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
○中さんから頂いて▲木さんトコで再生しましたが・・・ もう今ではどの場所にどんな部品を ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
少しだけ車高の下がったごく普通のクルマです。 購入して19年が経過しました。 それだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation