• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月08日

中華製ハイローコンバータを検証してみる

カローラスポーツのTコネナビにサブウーハーをつける為にハイローコンバータを介してスピーカラインに接続しています。
現在、オーディオテクニカのAT-HLC110を実装していますが、その前に中華製の安価なものも比較対象として購入して調べてみました。
中華製のものは基板上のボリュームで出力レベルを可変(減衰)でき、価格も驚くほど安価でした。



まず、2つの基板上の部品等を比較してみましたが、構成部品はほぼ同じような感じですが、カップリングコンデンサの位置が中華製は入力側、オーディオテクニカは出力側です。
中華製はナビのスピーカ出力がそのまま入力側のコンデンサに入りますので、コンデンサ自体の耐圧も必要になります。
それとトランスが中華製がひと回り小さい。 この辺が周波数特性に影響しないものか...
また中華製のRCAジャックが曲がって取り付けられているのにはガッカリ。価格相応?



という事で早速、AnalogDiscovery2のネットワークアナライザで周波数特性を調べてみました。
入力側のダミー抵抗として4.3Ω(1W)と出力側には1kΩ(試しに47kΩも)を接続。

さて測定結果です。

オーディオテクニカ製AT-HLC110 15Hz~50KHz(-3dB) (グラフからの目測です) 10~100Hzまでの減衰は殆どなく問題ありません。

 
中華製    100Hz~200KHz(-3dB) (グラフからの目測です)
       100Hz以下の減衰が著しい...


この結果だけで判断すると中華製の場合、サブウーハーで必要な100Hz以下の減衰が大きく低域が殆どカットされてしまいます。
50Hzに置いては-10dB程度減衰しているので殆ど聞こえないと思います。

サブウーハー用に使うオーディオテクニカのものは、カップリングコンデンサを22uF/50Vから47uF/50V(東信工業のUTSJタイプ)に変更しました。 (千石電商で50円/個くらいだったと思う)


再測定してみると特性的には若干、低域側が改善しているように見えます。
抵抗交換しても、その差を聞き取る耳を持っていないので、とりあえず改造はこれだけで実装しています。 
ブログ一覧 | オーディオ | クルマ
Posted at 2019/10/08 23:25:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォレスターハイブリッド ISG交換(ハイブリッドシステム異常対策) https://minkara.carview.co.jp/userid/322389/car/3016783/8073601/note.aspx
何シテル?   01/04 14:46
11年乗ったアウトランダーととうとうお別れ。 またカローラに戻ってしまいましたが、2年も経たずにフォレスターに乗り換えてしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ エスティマ] 音質向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 17:09:34
[マツダ デミオ] バスレフポートで化けた!!!😆✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 08:15:29
[マツダ デミオ] 汎用、バスレフポートの作り方🍀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 08:11:24

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド フォレストランダー (スバル フォレスター ハイブリッド)
カローラスポーツHVに2年も乗らずに手放し、スバリストになりました。
その他 その他 その他 その他
念願の自作でバイクを組み立ててます。
その他 その他 その他 その他
 3シーズンはこのMTBとROADを駆使して自転車通勤をしています。  でも、アウトラン ...
その他 その他 その他 その他
自転車通勤用のメインのロードバイクです。 GIOSブルーがお気に入り。 

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation