• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jamおじさんのブログ一覧

2019年10月08日 イイね!

中華製ハイローコンバータを検証してみる

カローラスポーツのTコネナビにサブウーハーをつける為にハイローコンバータを介してスピーカラインに接続しています。
現在、オーディオテクニカのAT-HLC110を実装していますが、その前に中華製の安価なものも比較対象として購入して調べてみました。
中華製のものは基板上のボリュームで出力レベルを可変(減衰)でき、価格も驚くほど安価でした。



まず、2つの基板上の部品等を比較してみましたが、構成部品はほぼ同じような感じですが、カップリングコンデンサの位置が中華製は入力側、オーディオテクニカは出力側です。
中華製はナビのスピーカ出力がそのまま入力側のコンデンサに入りますので、コンデンサ自体の耐圧も必要になります。
それとトランスが中華製がひと回り小さい。 この辺が周波数特性に影響しないものか...
また中華製のRCAジャックが曲がって取り付けられているのにはガッカリ。価格相応?



という事で早速、AnalogDiscovery2のネットワークアナライザで周波数特性を調べてみました。
入力側のダミー抵抗として4.3Ω(1W)と出力側には1kΩ(試しに47kΩも)を接続。

さて測定結果です。

オーディオテクニカ製AT-HLC110 15Hz~50KHz(-3dB) (グラフからの目測です) 10~100Hzまでの減衰は殆どなく問題ありません。

 
中華製    100Hz~200KHz(-3dB) (グラフからの目測です)
       100Hz以下の減衰が著しい...


この結果だけで判断すると中華製の場合、サブウーハーで必要な100Hz以下の減衰が大きく低域が殆どカットされてしまいます。
50Hzに置いては-10dB程度減衰しているので殆ど聞こえないと思います。

サブウーハー用に使うオーディオテクニカのものは、カップリングコンデンサを22uF/50Vから47uF/50V(東信工業のUTSJタイプ)に変更しました。 (千石電商で50円/個くらいだったと思う)


再測定してみると特性的には若干、低域側が改善しているように見えます。
抵抗交換しても、その差を聞き取る耳を持っていないので、とりあえず改造はこれだけで実装しています。 
Posted at 2019/10/08 23:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2010年12月01日 イイね!

USB AUDIO(DN-USB DAC) 弄り

 最近、オーディオ雑誌は、PCオーディオへどんどんシフトし始めて
 います。
 PCオーディオが普及し始めている理由としては、誰もが持っている
 PCに数千円~数万のUSB_DACを接続する事で気軽に高音質が楽
 しめると言う点でしょうか? 

 さらに安価なUSB_DACを購入して、自分で改造して音の変化を楽し
 むと言うのが、お小遣いが少ないおじさん達に受けているような気
 がします。

購入したこの安価なDN-USB DACですが、エージング20時間程度
 でもHUD-MX1と聞き比べるとやはり随分と差があります。 
 重厚感の差というか... 品が感じられないです。

 この差はノーマル状態では埋まるものではなさそうです。
 またATH-CKS90(オーディオテクニカのイヤフォン)で聴くと、アイ
 ドル状態(通電)でもホワイトノイズが結構気になります。

 試しにSHUREのSRH-840に差し替えるとホワイトノイズが綺麗に
 なくなります。
 
 多分、インピーダンス(CSK90=16Ω、SRH-840=44Ω)のせいかな?

 と言うことで中を覗きながら、ちょっと弄ってみることにしました。
 内部へのアクセスは、このゴム足を剥がすことでネジが現れますので
 簡単に基板1枚まる裸にすることができます。

 neji

 このTE7022(TENOR)USB recveiverは、HUD-MX1と同じです。
 それなりに手を入れれば、HUD-MX1に近づく可能性があります。
 かといって、同じ値段をかけては意味がないです。

 じっくり中身を覗いてみました。 
   
  DN-USB1

 ヘッドフォンアンプは、ROHM製BH3544Fです。
 DN-USB2
 
 回路構成(定数)は、メーカの応用回路そのまんまです。 
 
 ホワイトノイズの件、LINE-OUTからはまったく聴こえない状態です
 ので、とりあえず、このヘッドフォンアンプ周辺を重点的に信頼性の
 無さそうなコンデンサ、ボリウムを交換して見ることにしました。

 電解コンデンサは、怪しい台湾製コンデンサだらけです。
 デカップリングで使用されている部分にはOSコンに交換しましょ。 
 んで、部品交換作業はどんどん進み、こんな状態になってしまい
 ました。

 DN-USB3

 バスパワーのラインは、東信工業の音響用コンデンサと裏面に積層セラコン
 の組み合わせにし、ボリウム周辺のカップリングコンデンサは、BP(両極)
 電解コンに交換。画像はタンタルに交換後のものですが、試聴の結果、BP
 コンデンサへ変更。

 DN-USB4

 他、DACやUSBレシーバ、ヘッドフォンアンプ周辺の電源周りはOSコンに
 交換。 
 ボリウムは、安価で評判がよいLINKMAN(マルツで購入)製にしました。

 エージングがまだ殆ど進んでいない状況ですが、ズンズンとした音の
 厚みや弦楽器の艶やかさなどがかなり改善されました。
 ホワイトノイズに関しては、若干減少したような気がしますが、やはり
 気になります。

 でも、これだけ改善されるとは思いませんでした。

 
Posted at 2010/12/05 23:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2010年11月28日 イイね!

DN-USB DAC買いました


 以前から気になっていたこのDN-USB DAC、購入しました。
 
 約4000円...これなら私のお小遣いでもお釣りが来ます。
  
 楽天のあす楽に対応していない地域でしたが、夕方5時くらいに頼んで、
 翌日、午後には届きました。

 USB_DAC1

 再生ソフトは、普段使っているfoobar2000です。
 ASIOでの出力を選択し、ASIO4ALLでこのDN-USBを選択します。
 (表示はUSB DACと出ます)
 
 試聴はATH-CKS90(オーディオテクニカ)のイヤフォンで、音源は
 このCD(ヨーヨー・マ)をWAVファイルにしたものを使いました。
 (このCD、凄く音が良いです)
 
 
 感想は、「おおお! なかなかやるなぁ...」という感じ。
 チェロの艶やかさは今一歩ですが、ノートPCの内臓音源とは比較に
 なりません。

 コストパフォーマンスは良いです。 ただ、エージングレス状態で
 の音場の広がり、スケール感はやはりHUD-MX1(韓国製)にはかないま
 せん。
  
 エージング後、また試聴し、その後はコンデンサ交換して遊んで
 みようかと思います。

 それとREGZAの光出力にもつなげられるので、光ファイバーをDN-USB
 に接続しSRH840をつないでみましたが、なかなかの音です。
 
 MUSIC STATIONなどを聞くと結構、良い感じです。
Posted at 2010/12/02 12:49:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | パソコン/インターネット
2010年09月12日 イイね!

MELODY GARDOTが耳元で歌ってくれます


メガネっ娘好きには気になる女性ボーカリストMELODY GARDOT

 このCD...やっぱり良いです。

 MELODY1

 HUD-MX1で聴くとさらに良い!!
 
 GARDOTの唇が見えるというか... ipodでは聞こえなかった
 口の動きがリアルに聞こえ、まるで耳元で歌われているよう
 です。 

 スキャットも良いし、ちょっとカントリーっぽい曲もなかなか
 いいです。
 
 プロフィールを見ると、とても大怪我からの復帰とは思えません。

 音楽の力は偉大なのですね。
 
 MELODY GARDOTのプロフィール

YOU TUBEの画像はこちら。 
Posted at 2010/09/12 15:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2010年09月12日 イイね!

秋月電子のACアダプタを試す

 HUD-MX1(USB DAC)のACアダプタがスイッチング方式と言う事で、音質改善を目論んで
先日、出張の際に、秋葉原の秋月電子でトランスタイプのACアダプタを購入
してきました。

なんと値段は¥300也!

 AC_ADPT1

中国製でSOFTBANK BBと書いてあります。(ホントか?)

 

嬉しい事にネジ3本を外せば、簡単にばらせます...と思ったら、
このネジ、プラスねじではなく、Y字と言うかベンツマークの特殊
ねじです。 でも、精密ドライバのマイナスを使って軽く回したら
簡単に外れました。 ネジロックなんてしてない!

 AC_ADPT2

中身はこれです。ダイオード4本のブリッジで整流し、その後は
電解コンが1個のみ。 白く見えるのはFUSEです。
ちょっと寂しい中身です。 

 AC_ADPT3

早速、改造に掛かりました。 

ダイオードはSBD(ショットキーバリアダイオード)へ変更。
マルツで買った30V1Aクラスのやつです。
コンデンサは千石で買った低ESRタイプに交換。

 AC_ADPT4

とりあえず、無負荷状態で電圧が16V位。 HUD-MX1に接続して
15Vちょい。 

スイッチングタイプと比べての評価... エージング無し状態では
激変という感じではありません。
わずかにリアルさ増した感じかなぁ...

とりあえず、コンセントに挿しっぱなしで変化があるか試してみます。

 それにしても、このUSB DACのおかげで、CDデッキ要らずです。
Posted at 2010/09/12 08:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「積雪50cmくらいかな..
バンパーを超える積雪ですが、
一応、これくらいでも雪を押して進んでくれます。
久しぶりにフォレスターの実力発揮です。」
何シテル?   02/28 18:33
11年乗ったアウトランダーととうとうお別れ。 またカローラに戻ってしまいましたが、2年も経たずにフォレスターに乗り換えてしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リヤワイパーゴムの交換(意外と苦戦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 06:06:38
リフレクター交換&ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 10:59:08
[スバル WRX STI] コムテック HDROP-14的な物(駐車監視・直接配線コード)を作ってみよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 12:12:20

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド フォレストランダー (スバル フォレスター ハイブリッド)
カローラスポーツHVに2年も乗らずに手放し、スバリストになりました。
その他 その他 その他 その他
念願の自作でバイクを組み立ててます。
その他 その他 その他 その他
 3シーズンはこのMTBとROADを駆使して自転車通勤をしています。  でも、アウトラン ...
その他 その他 その他 その他
自転車通勤用のメインのロードバイクです。 GIOSブルーがお気に入り。 

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation