• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jamおじさんのブログ一覧

2010年12月06日 イイね!

いかさば弁当グランプリ

いかさば弁当グランプリ
 昨日、八食センタでのイベントで「いかさば弁当グランプリ」と言う
 をやっていたので、この弁当を買ってきました。
 
 いちば亭のお弁当です。

 鯖すしの奥は、いかめし。 八戸ならではですね。

 息子も大満足。 親子で鯖ファンです。

Posted at 2010/12/06 23:23:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | おいしいもの | グルメ/料理
2010年12月01日 イイね!

USB AUDIO(DN-USB DAC) 弄り

 最近、オーディオ雑誌は、PCオーディオへどんどんシフトし始めて
 います。
 PCオーディオが普及し始めている理由としては、誰もが持っている
 PCに数千円~数万のUSB_DACを接続する事で気軽に高音質が楽
 しめると言う点でしょうか? 

 さらに安価なUSB_DACを購入して、自分で改造して音の変化を楽し
 むと言うのが、お小遣いが少ないおじさん達に受けているような気
 がします。

購入したこの安価なDN-USB DACですが、エージング20時間程度
 でもHUD-MX1と聞き比べるとやはり随分と差があります。 
 重厚感の差というか... 品が感じられないです。

 この差はノーマル状態では埋まるものではなさそうです。
 またATH-CKS90(オーディオテクニカのイヤフォン)で聴くと、アイ
 ドル状態(通電)でもホワイトノイズが結構気になります。

 試しにSHUREのSRH-840に差し替えるとホワイトノイズが綺麗に
 なくなります。
 
 多分、インピーダンス(CSK90=16Ω、SRH-840=44Ω)のせいかな?

 と言うことで中を覗きながら、ちょっと弄ってみることにしました。
 内部へのアクセスは、このゴム足を剥がすことでネジが現れますので
 簡単に基板1枚まる裸にすることができます。

 neji

 このTE7022(TENOR)USB recveiverは、HUD-MX1と同じです。
 それなりに手を入れれば、HUD-MX1に近づく可能性があります。
 かといって、同じ値段をかけては意味がないです。

 じっくり中身を覗いてみました。 
   
  DN-USB1

 ヘッドフォンアンプは、ROHM製BH3544Fです。
 DN-USB2
 
 回路構成(定数)は、メーカの応用回路そのまんまです。 
 
 ホワイトノイズの件、LINE-OUTからはまったく聴こえない状態です
 ので、とりあえず、このヘッドフォンアンプ周辺を重点的に信頼性の
 無さそうなコンデンサ、ボリウムを交換して見ることにしました。

 電解コンデンサは、怪しい台湾製コンデンサだらけです。
 デカップリングで使用されている部分にはOSコンに交換しましょ。 
 んで、部品交換作業はどんどん進み、こんな状態になってしまい
 ました。

 DN-USB3

 バスパワーのラインは、東信工業の音響用コンデンサと裏面に積層セラコン
 の組み合わせにし、ボリウム周辺のカップリングコンデンサは、BP(両極)
 電解コンに交換。画像はタンタルに交換後のものですが、試聴の結果、BP
 コンデンサへ変更。

 DN-USB4

 他、DACやUSBレシーバ、ヘッドフォンアンプ周辺の電源周りはOSコンに
 交換。 
 ボリウムは、安価で評判がよいLINKMAN(マルツで購入)製にしました。

 エージングがまだ殆ど進んでいない状況ですが、ズンズンとした音の
 厚みや弦楽器の艶やかさなどがかなり改善されました。
 ホワイトノイズに関しては、若干減少したような気がしますが、やはり
 気になります。

 でも、これだけ改善されるとは思いませんでした。

 
Posted at 2010/12/05 23:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「積雪50cmくらいかな..
バンパーを超える積雪ですが、
一応、これくらいでも雪を押して進んでくれます。
久しぶりにフォレスターの実力発揮です。」
何シテル?   02/28 18:33
11年乗ったアウトランダーととうとうお別れ。 またカローラに戻ってしまいましたが、2年も経たずにフォレスターに乗り換えてしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リヤワイパーゴムの交換(意外と苦戦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 06:06:38
リフレクター交換&ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 10:59:08
[スバル WRX STI] コムテック HDROP-14的な物(駐車監視・直接配線コード)を作ってみよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 12:12:20

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド フォレストランダー (スバル フォレスター ハイブリッド)
カローラスポーツHVに2年も乗らずに手放し、スバリストになりました。
その他 その他 その他 その他
念願の自作でバイクを組み立ててます。
その他 その他 その他 その他
 3シーズンはこのMTBとROADを駆使して自転車通勤をしています。  でも、アウトラン ...
その他 その他 その他 その他
自転車通勤用のメインのロードバイクです。 GIOSブルーがお気に入り。 

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation