• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jamおじさんのブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

レコード.. 復活しました。

レコード.. 復活しました。 針無しのカートリッジ(Z-1EB)がこのQL-F4に付いていたのですが、
先日、ヤフオクでZ-1Sを落札。
出張から帰ってきたら、届いていました。

早速、QL-F4に取り付けし、針圧調整、オーバハング調整を完了。

記念すべき1枚目は、ミシェル・ポルナレフです。
針を落とすと、チリチリチリチリと懐かしい音。
ポルナレフの声が聞えてきました。 
音の広がりはCDよりいい感じ。

一応、アンプのイコライザは生きているようです。
アンプはまだ、コンデンサ交換やらセレクタランプの球切れ修理などの為、剥き出し状態。

ただ、上下のレンジが狭い。 このレコード、こんなだったかな?
と... ポルナレフの高域が結構歪んでしまいます。
多分、レコードをしっかりクリーニングしなと、カビに汚染されている感じです。
次のお休みにレコードを水洗いか木工ボンドクリーニングをやらないと...

またアンプのRIAAイコライザの電解コンデンサ関係は総取替えしてみます。
30年選手なんで、容量抜けも結構ありそう? 
先日、秋葉でコンデンサを沢山買い込んできました。

1600円で買ったアンプですが、結構、金をつぎ込んでます。
新品のアンプを買ってそのまま納得して聞くという選択ができない?(つまらない)私なので、この辺は趣味と言う事で、お小遣いの範囲で弄くり回します。


Posted at 2009/07/26 19:16:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2009年07月22日 イイね!

夜来る

夜来る 今日は日食だったらしい...が八戸は悪天候で寒くて、
 気づいた時にはその時間帯が過ぎていました。

 日食と言えば、アシモフのSF小説「夜来る」を思い出します。

 6つの太陽をもつ惑星カルガッシュに訪れる2000年に1度の夜。
 初めて訪れる闇を前に、カルト教団は闇に現れる星が全てを焼き尽くすと...
 実際に星が焼き尽くすのではなく、恐怖によって精神が破壊された人々が放った火が全ての文明も焼き尽くし滅んでしまいます。
 
 明日になれば闇は明け、日が昇ると判っている我々には想像もできない恐怖なのかもしれません。
 
 先日読んだ本の紹介ですが、「アンティキテラ古代ギリシアのコンピュータ」。 
 ギリシアの島近くの海底に沈む古代船からブロンズ像などと一緒に発見された箱のお話。
 紀元前100年に作られたと言われるこの機械。 

 当時の技術レベルでは、考えられない程、精巧につくられた
 ギアで構成され、これが何の目的に作られた物かを様々な人が解析していくのですがそこに色々なドラマがあります。 
 この機械、恐らく惑星の運行や食を計算するものだったらしい。
 遊星ギアやディファレンシャルギアなど専門用語が結構出てきてメカ好きでも、文章を都度、図解しないとメカを解説する部分は難解。
 もしこの機械が100年早く発見されていれば、産業革命はもっと早く起きていただろうと言われています。 
 そうなっていれば、今の地球はどうなっているんだろう?
 歴史は大きく変わっていた? 
 
 この本に記載されているように

  古代のテクノロジー=原始的
  現代のテクノロジー=先進的

 この概念が覆されます。
 興味を持った方は下記の「ネイチャー」のLINKにある動画を見てみてください。
 紀元前にこんなマシンが作られたのかと感動します。
 本を読んでからこの動画を見ると感動で鳥肌が立ちます。

 んで、こんな日に図書館から借りて来たのが
 「人類が消えた世界」(アラン・ワイズマン)
 「自治体クライシス」(伯野卓彦) 
  
 崩壊ものばかり... 
 
 頭がボケないようにと読み始めたのが、読書中毒気味。
 
 
Posted at 2009/07/23 00:48:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2009年07月20日 イイね!

NUVI900 外部アンテナ付けました

NUVI900 外部アンテナ付けました 今日は快晴でしたが、気温が低くかったので、GARMINのナビに外部アンテナを接続してみました。
  
 内臓のロッドアンテナだと市内を走っていてもワンセグの画像がグチャグチャになってしまいます。
 
 フロントガラスに貼り付けたワンセグアンテナのコネクタはFコネクタですので、NV900には合いません。
 先日、出張の帰りに秋葉原の千石電商でNV900用の外部アンテナ用の同軸コネクタ(MCXタイプ ¥350でした。)を購入しておいたので、Fコネクタを切り捨て、MCXコネクタを取り付けました。

 効果はバッチリ、感度アップです!

 整備手帳にもアップしました。(関連情報URL参照)
 

 
Posted at 2009/07/20 20:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | GARMIN | クルマ
2009年07月19日 イイね!

お台場GUNDUM...見てきました

お台場GUNDUM...見てきました 家族(カミサン?)サービスと言う事で、JALの無料航空券で
東京まで行ってきました。
目的は新橋演舞場での「ガブリエル・シャネル」と言う演劇を
見に行く事だったのですが、序にお台場のGUNDAMも見てきました。

とにかく凄い人手でした。 
GUNDAMグッズを売っているショップは90分待ちの行列。

ガブリエル・シャネルの開演時間に間に合わないので写真
だけ撮るだけにしてきました。

それにしても三沢便は、国際線のようです。
乗客の7~8割が米軍関係。 JALもこの便は英語が堪能な
CAを用意しているみたいです。

misawa_AB

自宅には夕方前に着きましたが、やはり八戸は涼しいです。
エアコンなしで、窓から入る風で涼んでいます。

 
Posted at 2009/07/19 19:09:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2009年07月07日 イイね!

オーディオ弄り(A-817 ONKYOのレストア)

オーディオ弄り(A-817 ONKYOのレストア)
退院後のリハビリと言う事で会社をお休みしていました。

病院に行って診断書をお願いしたり、図書館へ本の返却。
リビングのいすの修理とか...

んで、サボっていたアンプのレストアもやりました。
とりあえず、片チャンネルは音が出ず、もう片側はガリガリしていたA-817ですが、何とかボリウムを外し、バラして洗浄しました。

んで、音出しです!
見事、ガリガリくんが直りました。
それにしても重厚な音で迫力があります。
ミニコンポのA-905(ONKYO)の音が貧弱に感じます。

30年近く前のパーツ類、特に電解コンデンサ類は容量抜け等心配していましたが、とりあえずテストはクリアです。
アナログ全盛期の良き時代のアンプが再び心地良い
音を奏で始めました。

 んで、これからがまた楽しいところです。
オペアンプは旧式だし、電解コンデンサやダイオードも好みのパーツに置き換えて、好みの音に仕上げていくんです。

完成はいつの事やら... 

それよりも第一目的のプレーヤの接続が先でした!

下記関連URLの整備手帳に詳細を記載してみました。
Posted at 2009/07/07 21:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

「積雪50cmくらいかな..
バンパーを超える積雪ですが、
一応、これくらいでも雪を押して進んでくれます。
久しぶりにフォレスターの実力発揮です。」
何シテル?   02/28 18:33
11年乗ったアウトランダーととうとうお別れ。 またカローラに戻ってしまいましたが、2年も経たずにフォレスターに乗り換えてしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    123 4
56 7891011
12131415161718
19 2021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

リヤワイパーゴムの交換(意外と苦戦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 06:06:38
リフレクター交換&ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 10:59:08
[スバル WRX STI] コムテック HDROP-14的な物(駐車監視・直接配線コード)を作ってみよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 12:12:20

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド フォレストランダー (スバル フォレスター ハイブリッド)
カローラスポーツHVに2年も乗らずに手放し、スバリストになりました。
その他 その他 その他 その他
念願の自作でバイクを組み立ててます。
その他 その他 その他 その他
 3シーズンはこのMTBとROADを駆使して自転車通勤をしています。  でも、アウトラン ...
その他 その他 その他 その他
自転車通勤用のメインのロードバイクです。 GIOSブルーがお気に入り。 

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation