• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jamおじさんのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

疾れ!逆ハンぐれん隊

疾れ!逆ハンぐれん隊五木寛之の作品としてあまり知られていない本ではないでしょうか?
30年以上前、カー雑誌の連載だったはず。
電車通勤の先輩から面白いから読んでみてって勧められハマって読んでました。
Posted at 2021/05/30 21:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2009年08月03日 イイね!

読書の夏?

読書の夏?
あまりに涼しい(寒い)八戸です。
昨日も最高気温が20℃あったかどうか?

子供たちがゲーセンに行きたいと言う事で、車で出かけ、
子供はゲーセンへ。私はゲーム倉庫(中古屋)でレコード
や古本を物色。

結局、古本を5冊程購入。種類は少ないですが、古本屋より
値段が格段に安く、500円でこんなに買えました。

子供がゲームに飽きるまで、早速、読書。
真夏に車の中で待っても、涼しくて快適です。

夜は窓をしっかり閉めて、長袖のトレーナを着、暖かい
コーヒーを啜りながら読書してます。
レコードを聴きながら...といきたい所ですが、帰省した
娘が占領してしまいました。
Posted at 2009/08/03 19:08:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2009年07月22日 イイね!

夜来る

夜来る 今日は日食だったらしい...が八戸は悪天候で寒くて、
 気づいた時にはその時間帯が過ぎていました。

 日食と言えば、アシモフのSF小説「夜来る」を思い出します。

 6つの太陽をもつ惑星カルガッシュに訪れる2000年に1度の夜。
 初めて訪れる闇を前に、カルト教団は闇に現れる星が全てを焼き尽くすと...
 実際に星が焼き尽くすのではなく、恐怖によって精神が破壊された人々が放った火が全ての文明も焼き尽くし滅んでしまいます。
 
 明日になれば闇は明け、日が昇ると判っている我々には想像もできない恐怖なのかもしれません。
 
 先日読んだ本の紹介ですが、「アンティキテラ古代ギリシアのコンピュータ」。 
 ギリシアの島近くの海底に沈む古代船からブロンズ像などと一緒に発見された箱のお話。
 紀元前100年に作られたと言われるこの機械。 

 当時の技術レベルでは、考えられない程、精巧につくられた
 ギアで構成され、これが何の目的に作られた物かを様々な人が解析していくのですがそこに色々なドラマがあります。 
 この機械、恐らく惑星の運行や食を計算するものだったらしい。
 遊星ギアやディファレンシャルギアなど専門用語が結構出てきてメカ好きでも、文章を都度、図解しないとメカを解説する部分は難解。
 もしこの機械が100年早く発見されていれば、産業革命はもっと早く起きていただろうと言われています。 
 そうなっていれば、今の地球はどうなっているんだろう?
 歴史は大きく変わっていた? 
 
 この本に記載されているように

  古代のテクノロジー=原始的
  現代のテクノロジー=先進的

 この概念が覆されます。
 興味を持った方は下記の「ネイチャー」のLINKにある動画を見てみてください。
 紀元前にこんなマシンが作られたのかと感動します。
 本を読んでからこの動画を見ると感動で鳥肌が立ちます。

 んで、こんな日に図書館から借りて来たのが
 「人類が消えた世界」(アラン・ワイズマン)
 「自治体クライシス」(伯野卓彦) 
  
 崩壊ものばかり... 
 
 頭がボケないようにと読み始めたのが、読書中毒気味。
 
 
Posted at 2009/07/23 00:48:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2009年05月14日 イイね!

八戸に戻ってきました

八戸に戻ってきました 駅のホームに下りると思わず「さむっ!」と声を上げてしまいました。
 東京とは10℃近く、気温差があるんじゃないかな?
 
 半袖姿の観光客と思われる女の子...可愛そうです。

 帰りの新幹線では、3時間、この本を読んできました。
 「仕事力(紅版)」という題名。
 題名の割には全然、堅苦しくなく、各分野で活躍している方の仕事に対する姿勢、考え方、目標など、読みやすく書かれています。 
 特にノーベル賞を受賞した小柴昌俊さんや青色LEDの中村修二さんの体験談が圧巻で面白かった。
 3時間で十数人の著名人のお話を聞けるとは...
 有意義な時間でした。 
Posted at 2009/05/15 17:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2009年05月12日 イイね!

そろそろ返却しないと...

そろそろ返却しないと... 
 またまた出張となってしまいました。
 でも、出張の移動時間は本が読めるので、大切な時間となっています。
 
 今回は幸運にも新刊が借りられまして、ただ時間がなかなか取れずに返却日が迫ってきていました。
 新幹線での3時間でようやく読み終わりました。
 
 内容は茂木さんのサンデー毎日に連載記事です。
 歴史上の偉人たちの行動や思考を書き連ねたもので、気軽に読めて面白い。
 
 貧乏父さんは、帰ったらまた図書館に向かいます。
Posted at 2009/05/13 00:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味

プロフィール

「積雪50cmくらいかな..
バンパーを超える積雪ですが、
一応、これくらいでも雪を押して進んでくれます。
久しぶりにフォレスターの実力発揮です。」
何シテル?   02/28 18:33
11年乗ったアウトランダーととうとうお別れ。 またカローラに戻ってしまいましたが、2年も経たずにフォレスターに乗り換えてしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リヤワイパーゴムの交換(意外と苦戦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 06:06:38
リフレクター交換&ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 10:59:08
[スバル WRX STI] コムテック HDROP-14的な物(駐車監視・直接配線コード)を作ってみよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 12:12:20

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド フォレストランダー (スバル フォレスター ハイブリッド)
カローラスポーツHVに2年も乗らずに手放し、スバリストになりました。
その他 その他 その他 その他
念願の自作でバイクを組み立ててます。
その他 その他 その他 その他
 3シーズンはこのMTBとROADを駆使して自転車通勤をしています。  でも、アウトラン ...
その他 その他 その他 その他
自転車通勤用のメインのロードバイクです。 GIOSブルーがお気に入り。 

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation