• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jamおじさんのブログ一覧

2010年08月26日 イイね!

USB DAC(HUD-MX1)が届いた!!


 HUD-MX1(USB DAC)、届きました。

 HUD1

日曜の夜中にebayとPaypalへの登録で格闘しながらポチッとしたのですが、
実際には月曜の午前に発注手続と言う形ですので、発注から商品到着まで
3日です。 
Amazonでも関西から発送されると3日掛かりますので、海外(韓国)から
EMS(国際郵便)でこのスピードは驚きです。

梱包もしっかりしております。
 
 HUD2

シリカゲル(乾燥剤)も、ちゃんと入ってました。

開梱して現れたHUD-MX1です。 

 HUD3

ちっちゃい! 取説は英語、ハングル、日本語の3言語で
書かれており、不便はありません。

まずはUSBケーブルでPCに接続し音出し確認。

 HUD4

すんなり音が出ました。ものは正常のようです。 
正面のLEDは、緑に変ると音が正常に出ているようです。
プレーヤを停めると、オレンジに変ります。

比較しては可愛そうですが、ノートPC直挿しの音とは雲泥の差です。
プレーヤはfoobar2000を使いました。

ipod Touch直挿しと比べると、HUD-MX1での第一印象は、高音域まで気持ちよく伸びる。
そして音が重厚です。
PCからの音=貧弱と言うイメージが一新されました。 
ネットブックが高級CDプレーヤになりました。

ASIOの出力も色々設定で悩みましたが、何とか成功しました。
(ASIOの設定は、次回報告します)

まだバージン状態のHUD-MX1は、エージング無しですので、若干高域より
と言う感じです。 
これからエージングが進むにつれ、どう化けるかが楽しみです。

円高のメリットをebayで上手く活用できました。
Posted at 2010/08/26 22:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | パソコン/インターネット
2010年08月24日 イイね!

ebay デビュー

ebay デビュー paypalからメールが届き、ebayで注文した商品はShipping(発送)されたらしい。

 EMS(国際郵便)の番号も通知されたので、EMSの検索ページから、その番号を入力し検索すると、ナムインチョン郵便局で日本宛に発送手続きが済んでいました。

 とりあえず、一安心。 

 日本では品切れが続いているUSB DACなので、安価に購入できて、ちょっと得した気分。
 
 でも、まだ届いた訳ではないので、不安がいっぱいです。
Posted at 2010/08/24 00:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | パソコン/インターネット
2010年08月22日 イイね!

USB DAC(HUD-MX1)が欲しくて

 先日、作ったヘッドフォンアンプをきっかけに、ノートPCでも
 良い音で聞きたいと言う欲望が芽生え、今度はUSB DACが欲し
 くなってしまいました。
 
 DACは、HUD-MX1と言う  製品です。
 今年の5万円以下のヘッドフォンアンプ、DACの部門で、ビジュア
 ルグランプリを受賞した製品で、ネットを検索しても、結構、音質
 は高評価の様です。

 ただ、どこのショップも売り切れ、入荷待ち状態。 
 日本の通販サイトからポッチとしたら、品切れ、入荷時期未定、
 キャンセルさせてくれ!とのメールが... orz
 

 こうなるとすぐに欲しい病になってしまいます。 

 日本通販サイトは悉くNG。 そんなんで、ググってみたらebayに4個
 出品されているのを発見!

 値段は$179... 日本円で¥16000を切る?! 送料も無料
 らしいし...
 
 Paypalは先日、登録したし... さて、ebayとは言え、海外のオークション
 サイトでポチッと何かして、果たしてブツは届くものでしょうか? 

 出品者は韓国らしい(製品も韓国製)

 ポチッとしたら、結果をそのうちに報告します。

 それにしても、最近、ヘッドフォンアンプやUSB DACなど
 中国、韓国製品が目白押しです。
 それもかなりオーディオマニア向けにグレードの高い部品
 や回路を採用している...
 
 日本やアメリカのお家芸だったと思っていたのですが、この
 品質でこの価格はかなり厳しいかも... 
Posted at 2010/08/23 00:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2010年08月15日 イイね!

夏休みの工作(ヘッドフォンアンプ)ができました


  届いたLINKMANの「LHPA-DIA_BUFFER-KIT」です。
  
  HPA2

  この基板に部品を挿し、半田付けしていきます。
  この基板は2つに割って使います。
    
  HPA3

  1つはボリウムとEARPHONEプラグを取り付ける基板、もう1つ
  はアンプ基板です。 
 
  HPA4

  まずは取説を見ながら、背丈の低い部品から取り付けます。
  抵抗を数本つけた状態です。
   
  これが一番、大変かな? チップコンデンサ取り付けです。
  目が遠くなってきて... まだルーペにはお世話にはなってません。
  HPA5

  コンデンサ類は取り付けたら、今度はトランジスタです。
  キットとは別に購入したトランジスタです。
  キットに付属しているのは、2SA1015-Y、2SC1815-Yですが、
  これは別途、購入したローノイズタイプ(L)です。
  10本で360円です。 製造中止なったとか?
  この際、もう少し買い込んで置いた方がよかったかな?   
  トランジスタは基板にあるシルクを良く見て、挿すと位置向きを
  間違えないよう注意しないと... ダイヤモンドバッファ回路な
  のでNPNとPNPが入り組んでます。  

  HPA6  

  ボリウムやジャックも取り付け、アンプと接続するケーブル
  も半田付けしました。
  HPA7  
  
  何とか部品取り付けも終わり、テスタで電源PINの部分が短絡して
  いないかをチェック。
  その後、オペアンプを挿さない状態で、電源を接続します。
  
  オペアンプのソケットの電源ピンの電圧チェックもOK!
  電源を一旦OFFにして、オペアンプを挿し、再度電源をONします。
  
  HPA8
  
  特に、熱を持つ部品もないので、早速、音出しです。
  いきなりipod Touchをつなぐのも若干不安。
  
  nanoをつなぎ、ヘッドフォンはVICTORのRX700です。
  
  完成後の試聴結果ですが...

   nano直挿しとは雲泥の差です。 情報量の多く、中高音域が
  非常に綺麗です。
  チェロ、バイオリンがすごく艶やかです。 
  出来たてと言う事もあり、音はちょっと固めです。入出力に入れ
  てあるカップリングコンデンサのエージングが進めば、もう少し
  角が取れてくるのかと思います。
  出力側のCWは要るのかなぁ...
  
  まず4000円弱のキットとしては、抜群のコストパフォーマンスです。

  まだ、ありあわせのケースに仮組み状態ですので、何とか形に
  していきたいと思います。

Posted at 2010/08/15 12:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2010年08月14日 イイね!

夏休みの工作開始(ヘッドフォンアンプ)

夏休みの工作開始(ヘッドフォンアンプ)  ようやく一昨日、マルツパーツに注文していたヘッドフォンアンプキットが届きました。

  LHPA-DIA_BUFFER-KITというヘッドフォンアンプキットで、このWEBショップに登場するとすぐに売れきれてしまうという状況。
  このキット、回路や部品が1~2万のアンプで採用される構成で、コストパフォーマンスが高い事が結構ウケているみたいです。
  
  久しぶりにWEBに載っていたので、すぐにカートに。 さらにこのキットをグレードアップさせるオプションキットに入っているローノイズトランジスタだけを別途、WEB上から選らんだり、スイッチングノイズを低減させるショットキーバリアダイオードなどを物色し、またこのキットの紹介ページに戻ったら、既にWEB上から消えていました。
 
 やばいと思い、カートに入っている事を確認し、すぐに決済。 
 何とか決済完了。 

 そうしたら、案の定、キット欠品のお知らせメールが... 

 でも、翌日夕方には出荷案内がメールで届きました。 

 何とかおじさんの夏休みの工作ができる事になりました。

 .昨日はちょっぴり涼しくなった夕方から久しぶりのアンプ製作に
 嵌っていました。
Posted at 2010/08/14 13:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

「積雪50cmくらいかな..
バンパーを超える積雪ですが、
一応、これくらいでも雪を押して進んでくれます。
久しぶりにフォレスターの実力発揮です。」
何シテル?   02/28 18:33
11年乗ったアウトランダーととうとうお別れ。 またカローラに戻ってしまいましたが、2年も経たずにフォレスターに乗り換えてしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
2223 2425 262728
293031    

リンク・クリップ

リヤワイパーゴムの交換(意外と苦戦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 06:06:38
リフレクター交換&ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 10:59:08
[スバル WRX STI] コムテック HDROP-14的な物(駐車監視・直接配線コード)を作ってみよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 12:12:20

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド フォレストランダー (スバル フォレスター ハイブリッド)
カローラスポーツHVに2年も乗らずに手放し、スバリストになりました。
その他 その他 その他 その他
念願の自作でバイクを組み立ててます。
その他 その他 その他 その他
 3シーズンはこのMTBとROADを駆使して自転車通勤をしています。  でも、アウトラン ...
その他 その他 その他 その他
自転車通勤用のメインのロードバイクです。 GIOSブルーがお気に入り。 

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation