• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

交通取り締まりは楽じゃない

交通取り締まりは楽じゃないこういうドライバーもいるんですね。

◆本来は青切符処理だったのに…「速度違反」否認で48歳男性が「逮捕」!? 一体なぜ? 交通違反で取り締まりを受けたときに注意すべきこととは ー くるまのニュース
(2025年9月27日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/952335

スピード違反を否認して切符を拒否して、さらに免許証提示を拒否しています。

逮捕されても仕方がないと思ってしまいました。

切符は刑事事件として取り扱わないための簡便な措置です。
それを否定するということは「刑事事件上等、裁判で争う」覚悟がある意思表示です。
裁判に負けて前科一犯になれば履歴書の賞罰欄の対象です。

過去の警察官なら面倒な被疑者として「もうええわ」となったかもしれませんが、今どきは対応マニュアルが整備されたのか警察官は怯むことなく、淡々と対応するようです。

後日刑事事件として取り扱う処置をするところでしょうが、免許証の証示にも応じないのですから身元不詳、逃亡のおそれがあるとしての逮捕は通常手順なのでしょう。

記事では青切符とのことですので反則金は、刑事事件の弁護士費用より安く済むのは想像に難くありません。

スピード違反をしていない認識と計測結果の事実を持っている警察とでは裁判に勝てる見込みは少ないと思います。

ゴネれば無かったことになると思っていたのでしょうか。
ゴネても時間を浪費するだけです。

否認するということは、今何キロ規制の道路を何キロで走っているか走っているかを把握していない可能性があり、スピードを把握しないで走っていることが問題な気がします。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/09/28 04:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年09月28日 イイね!

可愛い車

可愛い車白のツインは全く見かけなくなりました。
黄色のツインはいつだったかな。

◆新車49万円! スズキの斬新「“ちいさな”軽自動車」に反響あり! “全長2.7m”の小型ボディは「独身にちょうどいいクルマ!」の声も! ドライブも最高に楽しい「ツイン」が凄かった! ー くるまのニュース
(2025年9月27日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/952067

20数年前とは言え、驚きの49万円は、最安グレード「ガソリンA」は5速MTです。
中古車市場ではMT車の方が高いようです。

小回りの利く車ですのでパワステがなくても良いとして、エアコンがオプションなのはいただけません。

運転免許を取って乗った車にはエアコンどころかカークーラーすら付いていませんでした。
ドアバイザーも未装備で、雨の日に開けられる窓はわずかで、外気を導入してフロントに流してもサイドの窓は曇ってきます。
これが梅雨時や夏場となると暑くてたまりません。
そんな経験がありますのでエアコンがない車はパス。

エアコンを付けると魅力的な価格が半減してしまったでしょうね。
Posted at 2025/09/28 04:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年09月28日 イイね!

ヒントを探る

ヒントを探る大金持ちになりたいわけではありませんが、姿が見えるかもしれません。

◆「本当のお金持ち」は見た目で判断できない…億り人になってわかった富裕層が着ているブランド、乗っている車 ー PRESIDENT online
(2025年9月25日 掲載)

https://president.jp/articles/-/102731

お金持ちは案外普通の暮らしをしていますね。

記事では億万長者の特徴として7つあげています。

1 収入よりはるかに低い支出で生活する
2 資産形成のために、時間、エネルギー、金を効率よく配分している
3 お金の心配をしないですむことのほうが、世間体を取り繕うよりもずっと大切だと考える
4 社会人となった後、親からの経済的な援助を受けていない
5 子供たちは、経済的に自立している
6 ビジネス・チャンスをつかむのが上手だ
7 (本人の適性と)ぴったりの職業を選んでいる

まず、1は基本だとわかります。
3,000万円を30年間で貯めるのにも年平均100万円です。
億り人になるには並のペースでは厳しいです。
1億円を20年間で貯めるには年平均500万円で貯めなくてはいけません。

「稼ぐに追いつく貧乏なし」と言いますが、一生懸命働くだけでは届きませんので2が必要になるのもわかります。

3は価値観に関わるところですが、お金の心配をしながらの生活の苦しさを知っていればクリアできそうです。
「貧すれば鈍する」は嫌ですからね。

4、これは大事だと思います。
親の援助がないと実現できないということは、身の丈に合っていないということです。
身の丈に合わない生活で貯蓄をしようというのは無理があります。

どうしてもピンチを乗り越えるための緊急避難としての親の援助は否定しません。
ただし返済を前提としませんとピンチに陥らないための教訓になりません。

5から後はそれぞれかもしれません。


【おまけ】
記事の中に「ユニクロを着て、ヴィッツに乗り、普通のマンションに暮らす」と言う話が出てきました。

販売終了している「ヴィッツ」があがっていますが、発言元が大江英樹さんなら納得です。
氏は、2024年1月に闘病の末に亡くなっています。
氏が取材して回っていた頃の代表的なコンパクトカーがヴィッツだったのでしょうね。
Posted at 2025/09/28 04:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年09月27日 イイね!

発想を変えました

発想を変えました今年もチャイルドシートの使用率調査の結果が出ましたが5歳児の使用率は高くありません。

◆チャイルドシート使用率が過去最高に!でも潜む危険とは? JAF調査で判明した実態とは ー くるまのニュース
(2025年9月26日 掲載)
https://kuruma-news.jp/post/952485

6歳未満のチャイルドシート(ジュニアシート含む)の使用率が8割を超え82.4%になりました。

しかし、5歳児の使用率が58%から66.7%と改善しているものの、3人に1人は未使用なのは何故でしょうか。

子どもの自我が成長しているからだと思っていたのですが、それだけではないように思えます。

先だって代車のekワゴンに乗ったときです。
身長の低い妻が助手席に座るとシートベルトか首に当たり不快だと言います。
首に当たるのは不快なだけでなく、もし事故になったら首を圧迫する可能性があります。
幸いekワゴンにはシートベルトの高さ調整の機能がありましたので回避できました。

背もたれ付きタイプのジュニアシートはシートベルトの高さを適切に調整できますが、ブースタータイプではシートベルトが首に当たります。

子どもが嫌がるのは無理のない話です。

我が家のジュニアシートはブースタータイプです。
子どもに不快な思いだけでなく危険にさらしていたことに後悔の念がわいてきます。

「6歳未満は義務だから」だと考えると小学校にあがるまでのジュニアシートとなり、ついお手頃価格のブースタータイプを手に取ってしまいます。

身長150cmまで、小学生の間も使えるジュニアシートを考えませんか。

ジュニアシートを購入される際は、シートベルトの高さを適切に調整できる背もたれ付きタイプをお勧めします。


今日も、ご安全に。


【注】タイトル画像は、JAF公式サイトから拝借しています


【参考】
◆ジュニアシートは何歳から?切り替えの年齢と身長、選び方や注意点を解説 ー セブンズマガジン
(2025年6月27日 掲載)

https://www.carseven.co.jp/magazine/news/11952/

◆JAFがチャイルドシート・ジュニアシート使用を推奨する身長の目安を150cmに引き上げへ ー JAFMate online(JAF)
(2024年9月12日 掲載)
https://jafmate.jp/car/traffic_topics_20240912_1195912.html

◆チャイルドシート使用状況調査(2025年調査結果) ー JAF
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2025-child-seat

Posted at 2025/09/27 05:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年09月27日 イイね!

速度取り締まり

速度取り締まり炎天下でなくなり、秋の交通安全運動期間中だからでしょうか、速度取り締まりをやっていました。

これに遭遇した夫婦の会話は

「こんなところでやってる、もっとスピードを出すところでやらんと」

「ここって死亡事故のあったとこやろ、捕まえたいんじゃなくてスピードを出したら危ない、って警告ちゃう」

どっちがどっちのセリフかは内緒。
Posted at 2025/09/27 05:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation