• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月27日

ロッキード P-38 ライトニングの初飛行と「テールフィン」

ロッキード P-38 ライトニングの初飛行と「テールフィン」 双発・双胴の個性的な形で知られる
ロッキード「P-38 ライトニング」
の初飛行は、1939年1月27日

1930年代、各国の戦闘機よりも装備で劣っていた
アメリカ陸軍の開発要請によって誕生した
単座・高々度防空用の迎撃戦闘機です。

第二次世界大戦当初は、開発の目的とは違う
戦地に送り込まれ、低高度性能が低いP-38は
格闘戦に持ち込めば・・・
「容易に撃墜できる=ペロリと食えるP-38(=Pろ8)」から
「ペロハチ」などと、日本軍パイロットにありがたくない
ニックネームをつけられましたが、P-38の持ち味である
高速・重武装を生かした一撃離脱戦法に徹した戦い方で
速度で圧倒的に劣る日本機を寄せ付けない強さを発揮し
て「双胴の悪魔」と称されるようになりました。

P-38は昭和18年(1943年)4月18日、
ブーゲンビル島上空で前線視察のため訪れていた当時の
日本海軍連合艦隊司令長官山本五十六大将が
搭乗していた一式陸攻の撃墜に成功しているので
特に日本人の記憶に残った戦闘機かもしれません。

『星の王子さま』で知られるサン=テグジュペリが、
行方不明になった任務で用いていたのはP-38の派生型
非武装の偵察型・F-5です。

さて、1950年~60年代に掛けて、
米国車に数多く見られる「テールフィン」と呼ばれるデザイン、
第二次世界大戦の戦勝国である米国は豊かな経済力を背景に、
大型で派手なデザインのクルマとなり、当時の米国デザインを象徴が、
テールフィンでした。



●1953年 キャデラックシリーズ60スペシャル

このデザインはGMのデザイン部門の責任者である、
「ハリー・アルー」がこの個性的なP-38の二枚の尾翼に触発され
具体化させたもので、、他の米国車や欧州車に影響を与えて行きます。



●1956年 フェラーリ 250GT T.d.F.

ということで、50年代のアメリカと言えば、ロックンロール

Jerry Lee Lewis の「Great Balls of Fire 」

ブログ一覧 | 飛行機 | 趣味
Posted at 2011/01/27 22:50:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

もも狩り
アコさん

新大久保コリアンタウン‼️ 韓国焼 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2011年1月28日 2:59
テールフィン、いいですね!

戦闘機がモチーフだったんですよね~
自分もこの魅力に惹かれて
この頃のアメ車のプラモをよく作ってますグッド(上向き矢印)

そのまま空飛びそうですよね飛行機
コメントへの返答
2011年1月29日 0:08
おばんです

よき時代のアメリカですよね~
欧州車とはまた違う魅力が
50年代のアメ車にはありますね

テールフィンもはじめは段が付いた
程度だったものが次第に豪華になって
ジェットエンジンのようなものにまで
発展しました、その後はマッスルカーに
米国市場は、変ってゆきますが・・・

マッスルカーもいいですよね~

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation