• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月22日

ペダル踏み間違いに因る事故に対する個人的見解 その2

前回のブログにて、私が過去に踏み間違いを経験した事を挙げました。
代車のペダル配置が私の思いよりも左に寄っていて、ブレーキと思って足を出した先がアクセルだった というのが原因です。
誰しもペダル操作をする際に、何処にアクセルがあるか等をいちいち目視確認したりしません。
つまり、思った位置に適切なペダルがある事が重要な訳です。

では、通常の右足ブレーキを前提とした場合の適切なペダルレイアウトというのはどういったものなのか?
私個人の意見としては、『右足を自然に伸ばした先にブレーキが有る事』だと思っています。
先日、みん友のくまとっどさんが挙げられたブログにもあるとおり、緊急回避の為にやるべき事はブレーキを踏んで減速する事。
右足で最も踏み易い位置にブレーキがあれば、万一時にもエイヤっと踏み込めば車が停止側に動作してくれます。
これが、エイヤっと踏んだ先がアクセルだったら・・・・・・

ところが、私の意見に合致するような車って以外と少ないんですよね。
日本では左側通行なので右ハンドルが基本。
右ハンドルの場合(特にFF車)、アクセルが右前輪のホイルハウスと干渉する為に右寄りになりがちです。

これは、マイクラの写真。
御多分にもれず、若干左に寄っていて、アクセルと右壁の間には、結構な空間があります。
個人的にはもう少し右に寄せたいところです。
alt
 

免許取得時に父から『ブレーキペダルの正面に右足のかかとを置く事』を厳しく躾けられたので、運転時の足はこんな状態です。
alt

こちらの写真は、ヒタッチーさんブログより拝借した、アルファロメオ ジュリエッタのペダル。
上の右ハンドルのペダルが異常なほどに左に寄っている事が良く判ります。
エイヤで踏んだらアクセル全開は必至ですね。
対して下の左ハンドルではホイルハウス裏をフットレストとして使えるので、ペダル配置に余裕があります。
私の思想に合致したレイアウトですね。
alt

alt

左ハンドルが基本の輸入車の場合、右ハンドルでペダルレイアウト左寄りなのは昔から多く、特にイタ・フラ車が酷い印象があります。
対して右ハンドルが基本の国産車では輸入車程に酷いものは少なかったのですが、最近はそうでも無い様子。
国産メーカ車と言えども販売台数比率は圧倒的に海外≒左ハンドルが多くなっていますから、右ハンドルでの成立性は以前程には重要視されていないのかもしれません。

こちらも、ヒタッチーさんのブログから拝借した、ダイハツアトレー。
アトレーに限らず軽箱は似たり寄ったりですが、ここまで左にオフセットしていると、エイヤで踏んでもアクセルすら踏めませんね。
有る意味、究極の安全設計だったりして。
alt


現行プリウスも、あんまり良さげでなさそうです。
左足ブレーキはやり易そうですので、私にはうってつけかもしれませんが。
alt

ペダルレイアウトに対してこだわりを見せるメーカの一つがマツダ。
“MAZDA PROACTIVE SAFETY”と呼ばれる安全哲学を元に、前輪を前方向に移動させる事で、ホイルハウスとの干渉を回避して、適切なペダルレイアウトを取る事をアピールしています。
※但し、右足を自然に延ばした先がアクセルで、ブレーキは中央よりも右にあればOK
※というのがマツダの考え方なので、マイクラは合格点って事なんですかね???
alt

alt

正しいペダルワークの基本は、正しい運転姿勢と正しいペダル配置。
メーカにはもっとこだわって欲しいですね。


ブログ一覧 | 交通安全 | 日記
Posted at 2019/05/22 22:30:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【昭和シリーズ】味のある地下通路発 ...
narukipapaさん

いつもありがとうございます🙇‍♂️
R_35さん

日々のこと🪷
mimori431さん

クリア47!^^
レガッテムさん

音楽でイこう15😉
グルテンフリー!さん

またジジバカですが、孫たち活躍して ...
パパンダさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「残念ながら、そのまさか は起きませんでしたね。 さらば みんカラ」
何シテル?   06/23 20:44
Yahoo IDをBANされましたのでログイン出来ません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

海外組はどうする?『Yahoo! JAPAN ID』との連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:12:04
povo 2.0:『Yahoo! JAPAN ID』との連携対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:10:43
2025年春頃、みんカラID→Yahoo!Japan IDによるログインへ・・・(強制) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:06:49

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
3年弱の車なし生活からの復帰です。 発売当初に欲しかったのですが、結局断念。 縁有って7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation